-
-
卒業式 父親のスーツやネクタイの決め方は?入学式との違いは?
卒業式では、子供の服や母親の服については何にしようかと1ヶ月以上時間をかけて選ぶ人が多いのですが、父親についてはあまり注目されず、式当日になって父親本人にお任せというケースが多いですよね。 でも、任せ ...
-
-
卒業式母親の服装 / おすすめやダメな色は?入学式と同じはダメ?バッグの選び方
卒業式のスーツで母親の場合は濃い色、入学式では明るい色が相応しいとされていますが、黒色(ブラックフォーマル)を入学式に着ることや、パステルカラーを卒業式に着るのは常識外れなのでしょうか。 また、卒業式 ...
-
-
卒業式袴サイズの測り方は?小学生向け髪型は簡単にできる?
卒業式で袴にする小学生が増えています。袴の選び方についてはこちらの記事でお話ししましたが、小学生の場合はレンタルや購入にあたって特にサイズ選びが重要です。 ⇒卒業式の袴はレンタルと購入どっちがおすすめ ...
-
-
年賀状にウシの切り絵は簡単!子供と出来る手作り切り絵は?
そろそろ年賀状を書く時期になりました。印刷した年賀状だと味気ないなあと思いませんか? そんなときには切り絵をおすすめします!凹凸があたたかい雰囲気をだし年賀状にぬくもりを与えてくれます。 我が家では毎 ...
-
-
いけないことをした子どもへのじょうずな叱り方は?
子どもって、いつ何をしでかすか分かりませんよね。しかも注意してもなんども同じことを繰り返すから、ママもパパもうんざりイライラ… そんな元気いっぱいの子どもたちに振り回されているママパパたちのために、今 ...
-
-
子どもと会話をするときの聞き方と伝え方のコツは?
ママはいつも忙しいので、子どもに大きな声で怒鳴ってしまったり、一方的に会話を終わらせてしまうこともありますよね。でも、好きでそんなことをやっているわけではないはずです。 今回は子どもと上手に向き合うた ...
-
-
すぐに泣く子どもへの対処法は?どうしてもイライラする時は?
赤ちゃんはうまく話せないので、泣くことで意思を伝えようとしますよね。 けれども大きくなってきてもすぐに泣く子にはどう対処すればよいのでしょうか? 今回は年齢別にすぐ泣く子どもへの対処法を ...
-
-
子どもとのコミュニケーションのコツは「共感」と「比較しない」こと。
親との正常なコミュニケーションは、子どもの将来を決める大事なものです。 東北大学加齢医学研究所と仙台市教育委員会2015年度「学習意欲の科学的研究に関するプロジェクト」によると、「家の人に話を聞いても ...
-
-
子どもが言うことを聞かない時の対応のしかたは?
子どもが言うことを聞かないと親もイライラ、子どもはベソベソ… 辛い時間になりますよね。手を上げるのはもってのほかですが、できれば叱りつけずに子どもにわかってもらいたいものです。 今回は言うことを聞いて ...
-
-
子供を大声で怒るのをやめたい!言うことを聞かない子を叱るために『伝え方コミュニケーション検定(初級)』で学ぶ
数年も同じ事をこどもに言い続けていると、だんだん怒りのスイッチの入る時間が短くなってきませんか? 慌ただしい毎日を送る中、「ああまたこれだ」と思うとかなり瞬時にかーっと来てしまいます。自分ではそんなつ ...
-
-
ガミガミママから卒業! 子どものじょうずな褒め方叱り方を身につけて家庭も円満♡子どもも笑顔に♡
友達のA子は典型的なガミガミママ。 いつも子どもを怒っては後で後悔していました。 「何度言ったら分かるの!」 「それはダメって言ってるでしょ!」 「そんなことも分からないの!?」 A子の子どもは怒られ ...
-
-
Amazonで中国発送品が届かない場合の対処は?我が家の返金と遅延事例
Amazonで注文したけど、到着予定日を過ぎても商品が届かない! そんなときの確認事項や対処方法をまとめてご紹介します。また、実際配達遅延となった際には、返金対応でうやむやになってしまうこともあります ...
-
-
エタノールはペットボトルで保存できるか調べました【PET資料まとめ】
エタノールがペットボトル(PET)できちんと保存できるか気になったので色々調べてみました。 4年前、エタノールを入れる容器がなくてあちこちの実店舗やインターネット店舗を探し回ってやっとの思いでスプレー ...
-
-
結婚後のお中元やお歳暮〜実家・義実家にも贈るの?のし紙や名入れ、送り状はどうする?
独身時代はあまり気にしなかったお中元も、結婚後はどうすればいいか悩みますよね。 会社関係は、そういった贈り物が禁止や不要になっているところも増えていますが、自分の実家や義理の実家(義実家)は、自分ある ...
-
-
お中元の渡し方〜持参の時はアポ必要?渡すタイミングや言葉、注意点、紙袋は?習い事の先生の場合は?
お中元は、離れていれば郵送や宅配便で送ることができるのいいのですが、手渡しとなると疑問や不安だたくさんありますね。 そう頻繁にあることでもありませんし、ここ数年はコロナの影響で持参は遠慮していたし、、 ...
-
-
お歳暮の渡し方〜持参の時はアポ必要?渡すタイミングや言葉、注意点、紙袋は?習い事の先生の場合は?
お歳暮は、1年お世話になった感謝の気持ちとして贈るものです。昨今は、宅配便などで送ることが定着していますが、本来は直接訪問してお渡しするものです。 今回は、お歳暮を持参する際の言葉や訪問時に気を付ける ...
-
-
お中元やお歳暮送り状は必要? 文例〜個人・ビジネス・メッセージカード
お中元やお歳暮の送り状は必要なのでしょうか。 マナー本では、お歳暮やお中元を持参でなく送る場合は必ず送り状を出すものだと書かれているのですが、最近は品物だけ贈るケースが増えています。 今回は、送り状を ...
-
-
お歳暮・お中元は誰に送るの?送る時期や喜ばれるもの、注意点は?
お歳暮やお中元は誰に、いつ、どのようなものを贈るといいのでしょうか。 今回は、お歳暮やお中元のについて基本的な考え方や注意点をご紹介します・
-
-
年賀状の切り絵で簡単なネズミを手作り!子供もOK折り紙で!
年賀状の切り絵って意外と簡単にできるのですよね。 我が家では子供が工作好きなこともあり、毎年切り絵で干支の年賀状を作っています。 今回はネズミ年の可愛い切り絵を折り紙で手作りしましたのでご紹介します。 ...
-
-
弔電の宛名を社員にすると喪主以外だけど大丈夫?連名にするのは?
社員のお父さんが亡くなったので会社から弔電を送ることになったけど、宛名は喪主宛と社員宛のどっちが正しいのだろう・・・と悩んでいませんか。 もし、宛名を社員の名前にすると、喪主以外ということで問題はない ...