年賀状の切り絵って意外と簡単にできるのですよね。
我が家では子供が工作好きなこともあり、毎年切り絵で干支の年賀状を作っています。
今回はネズミ年の可愛い切り絵を折り紙で手作りしましたのでご紹介します。
また、子供と一緒にできる簡単バージョンもありますよ。
年賀状の切り絵で簡単なネズミを手作りしよう!
ご紹介する年賀状の切り絵は、折り紙を使って作ります。
【材料】
折り紙15cm×15cm 1枚(実際に使うサイズは7.5cm×7.5cmなのでネズミ4枚分作れます)
※必要に応じて、別の色の折り紙なども用意しましょう。(梅の花や富士山などの飾りを作りたい場合)
【必要な道具】
のり(スプレーのりが無ければスティックのりも可)、はさみ、穴あけパンチ、黒ペン
【作り方】
(1)折り紙を縦横共に半分に折り、ハサミで7.5cm×7.5cmサイズに切ります。
(2) (1)の折り紙を半分に折り、下の画像のように下絵を描きます。
(3)線に沿って切ります。切りづらい箇所については以下のように、半分に折ってハサミを入れる方法で切ります。
(4) (3)のネズミを開き、余分な尻尾を1本切ります。(下の画像の左右の尻尾は、どちらを切っても良いです。お好みで決めて下さい。)
(5)年賀ハガキに貼り、ヒゲを書き入れます。
切り絵はスプレーのりで貼るのが一番きれいに仕上がります。
ただ、今回のような簡単な切り紙の場合には、スプレーのりをわざわざ買わなくても、スティックのりで対応できるでしょう。
貼った作品がこちらです。
ネズミだけだと寂しい場合には、上の画像のように、梅の花などを入れると華やかになりますよ。
梅の花は3.7cm×3.7cmの折り紙を半分に折って作ります。
画像左側の場合は中の細かい部分を切るのが大変なので、簡単にしたければ右側のように花の形だけでも大丈夫です。その場合は下の画像のように、中に線を描き入れても良いでしょう。
子供の切り絵年賀状おすすめデザイン!
子供が切り絵をする場合、細かいハサミ使いが難しいため、できるだけ簡単な作業にするのがポイントです。
上のデザインで言うと、「目、鼻、口などを手描きにする」ことでかなり簡単にできます。
こんな感じですね。他にも、手(前足)や尻尾の部分もペンで手描きしても良いでしょう。
ネズミでもっと簡単な切り紙は?
また、ネズミの全体像でなく、顔だけにすると難易度が下がります。
目は穴開けパンチを使うとラクにできますよ。(ただし、穴の位置に注意しないと変な部分に穴が開いてしまうため、よく見て配置しないといけません。)
実際に穴を開けたところ。
↓
このデザインでは髭を鼻につけていますが、そうではなく、最初のデザインのように髭は手描きにする方法もあります。
完成図がこちらです。
また、このデザインはキラキラした金色を使っているのですが、100円ショップ・ダイソーの「シールちよがみ」という商品を使っています。
この千代紙はシールになっているので、切った後の貼る作業がすごく簡単です。
ただし、切る際には2つ折りにしている上、シールの台紙がついているため、かなり分厚くて切りづらいかもしれません。
ネズミで一番簡単な切り紙!
もっと簡単にしたければ、顔だけネズミの切り紙の目鼻口、ヒゲを全て手描きにする方法もあります。
こんな輪郭のネズミにして、下の画像のようにペンで目、鼻、口、ヒゲを描き入れます。
年賀状デザイン切り紙その他色々
ネズミ年の年賀状は以下のようなデザインもあります。
この下絵は以下のように描きます。
梅の花でなく、富士山もお正月らしさを引き出せる簡単切り紙です。
富士山は、以下のように輪郭を書きます。(折り紙の寸法は3.7cm×7.5cmが作りやすいです。)
また、線対称な2匹のネズミも切り絵らしさが感じられるでしょう。
この下絵は以下のように描きます。
ちなみに、切り絵をする際には以下のようなハサミがあると便利ですよ。
サイズは小さいのですが、刃も細いので、すごく小回りが利きます。ペーパークラフトをやる場合には1つ持っておくと重宝しますよ。
ちなみに、こちらの店舗の商品は他の店舗よりも安くてメール便対応可能なので、トータルでも安く購入できますよ。
さいごに
切り絵は意外と簡単に出来ますよ。パソコン印刷が主流となっている昨今の年賀状の中では、このような手作りだと気持ちがこもっていて喜ばれることも多いです。一度試してみては如何でしょうか。