七五三

七五三の着物クリーニングの相場は?出し方とおすすめは?

七五三の着物をクリーニングに出す場合、相場はどのくらいでしょうか。
クリーニングの出し方では、どのような点に注意したら良いのでしょうか。
また、どこの店がおすすめでしょうか。

今回は、七五三の着物をクリーニングに出す場合の注意点などについてお話しします。

七五三の着物クリーニングの相場は?

着物クリーニングは洋服のクリーニングと方法や薬品等が異なり、期間も結構長くかかるし費用も高額です。
そして、通常の着物クリーニングである「丸洗い」という方法は、洋服における「ドライクリーニング」と同じなのですが、着物に付いた埃などが落ちる程度であり、汚れが落ちるてキレイになるレベルではありません。

もっとキレイに洗いたいという場合には、「洗い張り」という水洗いの方法になります。ただし、この洗い張りは着物を解いて布にして洗い、板に張り付けて乾かしてから再度仕立て直すという方法なので、着物を傷める可能性が出てきます。そして、仕立て直すための費用もかかるし、クリーニング代が高くなるのですよね。

また、シミがある場合は、「シミ抜き」をすることになります。このシミ抜きも別途費用がかかります。
こういう理由もあり、着物というのは着る度に洗うものではないのです。

クリーニング費用はお店によってかなり価格差があるのですが、着物の丸洗いが5千円から1万円程度、帯の丸洗いが3千円から5千円程度となっています。
洗い張りは、一度着物の糸を全て解いて洗い、板に張り付けて乾かしてから再度仕立て直すため、仕立て代が別途かかってしまうので非常に高くなります。
また、シミ抜きについてはシミの程度を一度見積もりして金額を提示して、それに合意したらシミ抜きクリーニングをすることになるので、シミの程度によって金額が変わってきます。

ちなみに、「黄ばみ」や「色あせ」は汚れとは異なり、クリーニングしても直るものではありません。


七五三の着物クリーニングの出し方は?

さて、着物クリーニングに出そうと思うけど、どこに出したら良いのだろう?と考える人が多いですよね。
着物で、特に正絹はデリケートなので簡単に街のクリーニング屋さんにお任せ、というわけにはいきません。

クリーニング屋さんの多くは着物の扱いに詳しくないので、最初から着物専門クリーニング店に出すことを考える方が良いでしょう。

うっかり近所のクリーニング屋さんに出してしまい、その業者が着物を洋服と同じ薬剤でクリーニングしてしまい、着物が酷い状態になってしまった、というケースもあるようです。ですから、クリーニング屋さんに出す前に、きちんと着物クリーニングできるか確認することが大切です。

ただ、街のクリーニング屋さんに出すよりも、最初から着物クリーニングが出来ると分かっている店に出す方が安心です。どこが良いか探す方法については以下のような探し方があります。

  • 購入した呉服屋さんにクリーニングを扱っているか聞いてみる
  • 悉皆屋(しっかいや)さんを電話帳で探す
  • インターネットで検索してみる
    (「悉皆屋」か「着物クリーニング」とお住まいの地域を入力すると複数ヒットするはず)

>>完璧な仕上げをお望みならこちらをご検討ください。究極の一客洗いで仕上げてくれるオーダーメイド宅配クリーニング【ワードローブトリートメント】

オーダーメイド宅配クリーニング【ワードローブトリートメント】
究極の一客洗い

 

もう1つ、業者選びで欠かせないポイントとしては、実際に見積もりをしてから正式依頼するか決められる店が良いですね。

というのも、丸洗いや洗い張りについては電話などで費用を確認することができますが、シミ抜きは程度によって金額が異なるので電話では確認できないからです。実際にお店に着物を持参し、シミがどの程度あるか確認した上で見積もりが行われるのです。

ですから、その金額が高い場合や、シミが落ちませんよ、という風に言われたら別の店を探した方が良いかもしれないし。やはり、お金を払う立場なのですから、自分の納得のいくクリーニングをしてもらいたいですよね。そのためには、きちんと見積もりを出してくれるというのは大切なポイントでしょう。

また、クリーニングに出す場合のポイントとしては、

「どこの箇所にどんな汚れやシミがあるのか」を確認しておき、クリーニング店でしっかり伝えること。

これが重要です。優れた着物クリーニング店なら最初にきちんと状態を見て、どうするかを相談してくれる可能性もありますが、そうでない業者もあるので、事前に自分の目でしっかり確認して、クリーニング店にどこまできれいになるか確認した方が確実なのです。


着物クリーニングで白洋舎はどうなの?おすすめは?

着物クリーニングは洋服のクリーニングと異なるので、街のクリーニング店でなく専門店に出すべきとはいいますが、実は、街でよく見かける白洋舎では着物クリーニングにも力を入れているので安心して出せますよ。

ちなみに、うちの近所の白洋舎(東京)では、3歳女の子の場合、被布と着物と襦袢の3点の丸洗い(ドライクリーニング)で4,700円からとなっています。ただ、シミについてはその状態によって金額が異なるので、その都度見積もりをして納得すれば発注となる仕組みだそうです。
また、丸洗い、シミ抜きのどちらも依頼してから1ヶ月程度はかかるそうです。

その他、悉皆屋さんは非常に仕事が丁寧だし、仲良くなると着物の保管などのことを色々教えてくれるので良いのですが、金額は安くないなあという印象です。(地域や店によっても様々だと思うので、気になる場合は探してお問い合わせする方が良いでしょう。)

もし近くで良い店が無さそうだなあ、と思った場合には、ネット通販でも意外とありますよ。以下の楽天の店(きもの工房なぎさ)は非常に安くて評判が良いし、高評価4.76となっています。

七五三のクリーニングは3歳、5歳、7歳で内容が異なり、以下のページに様々なプランが掲載されています。

さいごに

着物のクリーニングは高額ですが、長く保管したいなら信頼できる店に出しておく方が安心です。

特に正絹の場合はその時には何ともなくても、長期保管しているうちに湿気の影響でシミが浮き出てしまうケースも少なくありません。

我が家でも、娘の七五三にと実家の母が私の着た着物を送ってくれたのですが、中を開けたところシミだらけで困ったものです。ですから、このようなことがないよう、今後何年も着ない予定であれば着物クリーニングに出して、大切に保管しておく方が安心でしょう。

-七五三