七五三

七五三でスタジオアリスの料金は高いの?節約する方法は?

七五三の写真撮影といえば、スタジオアリスが人気ですよね。

豪華な着物やドレスを選びたい放題だし、お姫様になった気分で写真撮影してもらえる。
子供はいつにも増してキラキラ笑顔が眩しいし、そんな我が子の表情を写真に収めてもらえるなんて素敵!
・・・こんなスタジオアリスのやり方が、多くの子供やお母さんに支持される理由なのでしょうね。

とはいえ、気になるのが料金ですよね。それだけ何着も着て撮影すれば、すごく高くつくのではないかと躊躇する人も多いです。

今回は、スタジオアリスの料金は本当に高いのか、節約する方法はあるのか等をお話しします。

七五三でスタジオアリスの料金は?

七五三の写真撮影をスタジオアリスで行う場合の料金は結構複雑そうだなあと思われるかもしれませんが、基本的には単純です。

撮影料(3,300円)+商品代金=支払代金となります。

ただ、ここから先がちょっと面倒なんですよね。
商品代金、つまり、写真撮影した後、どんな形で写真を出力するかによって金額がピンキリなのです。

そして、七五三の場合、写真撮影とお参りがあるので、それぞれを別の日にするから着物をレンタルしたい人もいます。そこで、スタジオアリスでは「撮影とレンタル両方をすると割引します」というプランも提示されています。

つまり、レンタルを考えるのであれば、
撮影料(3,300円)+商品代金+着物レンタル料金=支払代金となります。

では、具体的に撮影料、商品代金、着物レンタル料金について細かくみていきましょう。

七五三スタジオアリスは高いの?

撮影料

撮影料については一律税込3,300円という決まりになっており、着物やドレスを何着着ても同じですし、ヘアメイクを何回やっても同じです。(ただ、撮影プランによっては「和装、洋装とも一着ずつ」のような制限があるかもしれません。)

商品代金

商品代金は、どんなサイズを何枚買うかで変動します。(ここでは比較しやすいよう、税抜価格で表示しています。)

  • ハーフキャビネ(L判、12.7cm×8.9cm) 税抜1,800円
  • キャビネ(17.8cm×12.7cm) 税抜3,200円
  • 八つ切り (21.6cm×16.5cm) 税抜4,400円
  • 六つ切り (25.4cm×20.3cm) 税抜4,900円
  • 四つ切り (30.5cm×25.4cm) 税抜5,900円

スタジオアリスのプリント代金は他と比べると高いです。サイズが大きくて枚数が多いほど、かなり高くなってしまいます。

着物レンタル料金

着物レンタル料金は、通常、税込3,300円となっていますが、前撮りする際に税込10,000円以上購入するとレンタル料金が安くなります。ただ、実際にいくらになるかは以下のように、条件によって異なります。

  • 前撮りした月が早いほど安くなる
  • 着物レンタルする月が11月から遠くなるほど安くなる
  • 土日祝日は高くて平日が安くなる

では、次に、安く済ませたい場合について具体的に考えてみましょう。

七五三でスタジオアリスの節約方法は?

安く済ませたい場合のポイントは以下の通りです。

(1)小さいサイズで枚数を最小限に抑えること!

でも、折角沢山撮影したのだから、気に入った写真は欲しいですよね。
そこで、写真データの購入を考えていきます。

ところが、写真データを売ってもらえるのは、写真プリントを購入することが前提なのです。プリントはサイズが大きくなればなるほど高くなるので、安いサイズの商品を必要なポーズの分だけ購入しておく必要があるのですね。

そうすると、安いものとしては、ハーフキャビネ(L判、12.7cm×8.9cm) 1,800円がありますが、写真小物を探すと以下のように更に安いものがあります。

  • バッジ、マグネット 780円
  • 携帯ストラップ シルバー 980円
  • メタルキーホルダー(星型・丸型) 980円
  • クリアキーホルダー(丸型) 写真1枚入り 600円、2枚入り 1,180円
  • クリアキーホルダー(角型)写真1枚入り 800円、2枚入り 1,580円
  • ネームシール付デザインシール  1カット 1,280円
  • シールプリント4 980円

データ単価を安く購入するなら「シールプリント4」や「クリアキーホルダー(丸型)写真2枚入り」がお得です。

ただし、前撮りと着物レンタル両方する場合には、商品代金をケチってしまうと10,000円未満となってしまうため、着物レンタルのセット割引が利用できません。レンタルが無ければ安い小物類だけの購入でも問題ないのですが、レンタルする場合には注意してください。

(2)事前に予算総額、最低限必要なものを決めておく

スタジオアリスの特徴は、

・沢山の衣装を着せ替えして、
・角度を変えて沢山のポーズをさせて
・小物を取っ替え引っ替え使い、

親が子供の可愛い写真を「あれもこれも欲しい!」と思わせる点です。

沢山写真を撮って見せられると、どの写真が良いのか分からなくなってしまうのですよね。それがスタジオアリスの戦略なのです。ですから、それに気持ちが揺らいでしまうと、

気付いたら10万円になっちゃった・・・Σ(゚Д゚;))))

という事態になりかねません。それを防ぐためには、事前に予算総額と、最低限何が必要か考えてから撮影に臨むことが大切なのです。
ちなみに、多くの人が最低限必要と考えるのは「自宅用」と「父母、義父母」に渡す写真でしょう。これを1年間待てるかどうかによって節約の度合いが変わってきますね。

自宅用なら1年くらい待っても大丈夫という人が多いけど、両家の父母に対して1年間待たせるのは失礼ですよね(お祝い金のお礼として考える人も多いし)。ですから親へのプレゼントだけは注文するとしても、四つ切りのような大きなサイズでなく、小さいL判(ハーフキャビネ)で問題なければ、比較的安く済ませることができます。

(3)撮影料3,300円の半額券がないか探してみる

撮影料の割引はいくつか方法がありますが、比較的現実的なのが以下の2つの方法です。

ベネッセの会員登録は無料ですし、しまじろう等で有名ですから登録しておいて問題ないサイトだと思いますよ。

ただ、キャンペーン等のプランを選択する場合、撮影料という名目ではなく参加料3,300円(税込)という形になっています。その場合、半額券は利用できません。そのため、半額券を活かしたい場合は、キャンペーンを使わない通常プランで申し込みする方が得になるという考え方もあります。この辺は、キャンペーンによる特典と半額券を使うのとどちらが自分にとって得かを考えて選ぶ方が良いですね。

キャンペーンの場合には、参加料がかかるけれど、様々な特典があるので、自分が何を欲しいのか考えて比較検討する方が良いでしょう。

【節約のまとめ】

・早撮りは出来るだけ早い時期の平日に済ませる。
・サイズの小さい物を注文する。
・撮影から1年経過後に写真データ購入してプリントする。
・撮影料は半額券をゲットする。
・着物レンタルも出来れば平日に済ませる。

さいごに

撮影時のカメラ持ち込みは禁止ですが、ビデオの持ち込みは可能です。更衣室などの撮影は出来ませんが、写真撮影時にビデオ撮影することは問題ないので、そこで撮影して気に入った静止画を取り出せば、子供の晴れ着姿を沢山写真にできますよ。

スタジオアリスの戦略に乗せられると高くなってしまいますが、気をつけて本当に必要なものだけにすれば、さほど高くなく写真撮影できます。そして、キーホルダー1個だけしか買わなくても大丈夫。スタジオアリスのリピーターは、結構そうやって最小限の買い物しかせず、堂々と1年後に安くデータを購入しているものなんですよ。

ぜひ、事前にきっちり「最低限必要なものは何か」を考えてから撮影に行ってくださいね。

-七五三