車庫証明住所変更手続きは土日でもできるのでしょうか。
引越しすると様々な手続きをしなければなりませんが、自家用車がある場合には車庫証明の手続きが必要です。新しい住所地を管轄する警察署に行って申請を行いますが、平日休めない場合はどうすれば良いのでしょうか。
今回は、平日休みの取れない人が車庫証明を取る場合の手続きについてまとめてご紹介します。
引越しなどで住所が変わった時に必要な自動車関係の手続きは?
引っ越しや単身赴任などで、「住所」や「使用の本拠の位置」が変わる場合には、登録事項を変更する義務があるものもあります。
必要な手続き | 手続きしなければならない期日 |
---|---|
運転免許証の住所変更 | 引越し後できるだけ早め |
車庫証明の変更 | 自動車の保管場所を変更してから原則15日以内 |
車検証の変更 | 引越し完了日から15日以内 |
ナンバープレートの変更 | 車検証の変更と同時 |
自賠責保険の住所変更 | 特段定められていない |
車庫証明、車検証、ナンバープレートの登録変更は義務付けられているので、手続きをせずに放置するとの罰則が課されることもあります。
・車庫証明 :10万円以下の罰金
・車検証:50万円以下の罰金 など
運転免許証の住所変更の手続き
運転免許証の住所(記載事項)は、単身赴任や一人暮らしなどの場合、必ずしも変更しなければならないものでもありません。
住民登録(住民票)と紐付けされているものではないとはいえ、身分証明書としても使えまし、警察署で無料で手続きできますので、住所変更しておく方がなにかと便利です。
こちらもCHECK
-
単身赴任や一人暮らしの免許証の住所変更・更新〜住民票が実家、移してないならどうする?
単身赴任や一人暮らしではで住民票を移さないこともありますが、免許証の住所はどうすればいいのでしょうか。 住所変更していないと問題あるか、また、免許証の更新の際はどうすればいいのか。 今回は、単身赴任や ...
続きを見る
車検証とナンバープレートの住所変更手続き
車庫証明の住所変更は、自動車の保管場所を変更してから原則15日以内に手続きする必要があります。
車庫証明は申請と受け取りの合計2回警察署に行く必要がありますし、しかも平日限定ですから面倒ですが、義務ですから手続きはしましょう。郵送での申請はできませんが、家族であれば委任状不要で代理申請できますし、条件が整っていればオンライン申請(OSS)もできます。
こちらもCHECK
-
引越しや単身赴任時に車検証・ナンバープレートの住所変更は必要?オンライン申請OSSや、その他の自動車関係の手続きは?
引っ越しや単身赴任で住所が変わる場合、車検証の住所変更やナンバープレートの手続きは必要なのでしょうか? 今回は、住所変更した場合の自動車車関係の手続きから、車検証やナンバープレートに関することをまとめ ...
続きを見る
自賠責保険の住所変更手続き
自賠責保険は、「車体番号」で管理されているため慌てて住所変更をしなくても問題はありません。
こちらもCHECK
-
自賠責保険の住所変更は必要?自動車任意保険で忘れたら?金額は?
引っ越した場合の車関係の手続きとして車庫証明の取り直しや車検証、ナンバーの変更登録等がありますが、それだけで大丈夫でしょうか。 自賠責保険の住所変更をする必要はあるのでしょうか。また、自動車任意保険に ...
続きを見る
引越し後に車庫証明の住所変更手続きを忘れたら?
車庫証明の住所変更の手続きは、住所の変更があった日から15日以内に行うことが法律で定められています。 変更しないまま放置していると、10万円以下の罰金が発生することもあります。
どんなに面倒でも、引越し後は早々に住所変更の手続きをしましょう。
車庫証明は平日のみ? 土日でも手続き可能?
車庫証明は申請と受け取りの合計2回、警察署に行く必要があります。
車庫証明の手続きの受付時間は平日8時30分から17時15分です。
・土日祝日は一切手続きしてもらえません
・年末年始12/29~1/3もやっていません
・平日でも、12時〜13時は受付していないこともあります
警察署によっても異なりますので、事前に受付時間を必ず確認してからいきましょう。
どうしても平日に行けない場合は、行政書士に代行をお願いする方法があります。ただ、所定の費用以外に行政書士に対する手数料がかかります。
車庫証明を郵送で申請できる?
車庫証明の郵送による申請は認められていません。
一方、申請後の受け取りについては、都道府県によっては郵送可能なところもあります。ただ、これは警察署のサービスではなく、警察署内の地区交通安全協会によるサービスになります。申請者の代理で受け取り、申請者宛に郵送してもらう形で、郵送事務手数料がかかります。
車庫証明をオンラインで申請できる?
警察署に行かないで済む申請方法に「オンライン申請」という方法があります。一部対応していない件もありますが、自動車保有関係手続き ワンストップサービス(通称:OSS)を使って申請することもできます。
自動車保有関係手続きのワンストップサービス (0SS)とは?
ワンストップサービス OSSでは、自動車の保有手続(保管場所証明から検査・登録、納税まで)を一括して行うことができます。
手続き内容によっては使うことができませんが、車庫証明の住所変更手続きはオンライン申請が可能です。
オンライン申請ですので、土日祝日や早朝・夜でも申請できますので、かなり便利ですが、、、結構面倒です。。ハードル高いです。
【OSS利用に必要なもの】
・PC(パソコン)、Windowsのみ
・電子証明書付きのマイナンバーカードまたは住民基本台帳カード
・マイナンバーカードなどを読み取るためのICカードリーダ
・車検証(コピーでも可)
・車庫証明の添付書類
(保管場所の所在地、所在図、駐車場など保管場所の使用権を証明する書類など)
・申請に必要な書類
・書類を読み取り、電子データを作るためのスキャナーなど
申請書類は警察署でも必要ですので構わないのですが、PC限定、マイナンバーカードに加え、カードリーダー、スキャナーが必要です。一式持っている方には便利ですが、個人の方で持っていない場合には、申請できないことになります。我が家はMacオンリーなので、初戦敗退ということになりました。。。
一通り揃っていれば、あとは手続きをポチポチと進めていくだけですから難しくはないようです。ただ、所有者本人が住所などの変更登録をする際のマニュアルがあるのですが、なんと55ページ。表紙、目次、画像付きとはいえ、読む気がなくなるレベルです。
OSS 変更登録のマニュアル↓
https://www.oss.mlit.go.jp/secure/download/oss_manual_henkou_honnin.pdf
車庫証明を代理申請するのが家族だと委任状は不要?
車庫証明の代理申請は委任状なしで出来ます。ただ、代理というよりも代行という意味であり、申請者本人の代わりに代理人が何かを判断したり行うことはできません。
「誰が何を行うか」は次のようになります。
・申請者本人:書類の記入、訂正
・第三者(家族以外でもOK):書類の提出、車庫証明の受け取り
(1)申請について
申請用紙は警察署にも置いてありますが、貰いに行って本人が記入し、それを代理人が持参するのは二度手間になります。県警(府警、道警、警視庁)のHPからダウンロードし、それを印刷して申請者本人が記入し、家族が代理で警察署窓口に提出すれば一度で済みます。
※申請時には必要書類の他、手数料2,500〜3,000円程度が必要です。
(2)書類の訂正について
書類に不備があると申請を受理してもらえない可能性があります。
書類の訂正は本人が行う(訂正印)ことになりますので、家族に頼む場合は書類を書き間違えないよう注意してください。
(3)受け取りについて
申請から受け取りまでの期間は数日〜7日程度かかります。受け取りの際には、申請時に渡される引換証や認め印、標章交付手数料500円程度が必要です。
さいごに
車庫証明は、OSSでオンライン申請もできますが、申請者側の環境によっては利用できません。
警察署では平日しか手続きできないため、平日に休んでいく、家族に代理で行ってもらう必要があります。いずれも難しい場合には、行政書士にお願いしましょう。