お風呂や洗面台の蛇口はいつの間にか白っぽい斑模様が付いているんですよね。
住んでいる地域の水の性質によっても違うのでしょうけど、最近引っ越したマンションは、きれいにしても数日経つと白っぽく汚れてしまうので困っていました。
今回は、水垢の落とし方について我が家でやっている方法と、酷い場合にサンポールを使って良いのか、それ以外の対処方法があるのか、日々の水垢防止方法についてお話しします。
蛇口の水垢の落とし方は?
蛇口の水垢の正体は、カルシウムやナトリウム、マグネシウム、シリカなどのミネラル(カルキ)が蒸発乾燥して白い斑模様になったものです。これらはアルカリ性で酸に溶ける性質があるため、お酢やクエン酸を使うときれいに取り除くことができます。
では、実際に先日我が家でやった水垢取りについてご紹介します。
【使う物】
クエン酸(小さじ1~2)
水(200ml)
スプレー容器
ラップ
キッチンペーパー
メラミンスポンジ(または使い古しのストッキング)
ボロ布
手袋
マスク
【注意事項】
・手袋をはめて作業しましょう。
・クエン酸スプレーはお酢と違って無臭に近いのですが、吸い込むと鼻にツーンとする可能性があるので(←私は苦手です・・・)マスクをした方が良いです。
【手順】
(1)スプレー容器に水とクエン酸を入れて溶かして汚れを落とす箇所にスプレーします。
(クエン酸は水に溶けやすいのですが、使う際はその都度よく振ってからスプレーしましょう。)
(2)キッチンペーパーを細く切って(1)の箇所が隠れるように湿布していき、その上から再度クエン酸水をスプレーします。
(3)ラップで(2)を覆うように湿布して1時間程度放置します。
(4)ラップとキッチンペーパーを取り、水垢がこびりついている場合はメラミンスポンジや使い古しのストッキング等で擦って落とします。(蛇口の形状が細長い等の場合は手指が届きにくい可能性もあるので、メラミンスポンジよりもストッキングを使って蛇口にグルグル巻いてゴシゴシ擦る方がきれいに磨けるでしょう。)
(5)きれいな水をかけてからボロ布で拭いて乾かします。
細かい部分もかなりピカピカになりました!
洗面台も光っています!
シャワーフックもきれいにしたのですが、
【Before】
↓
【After】
シャワーフックの中は入居前から既にメッキが剥がれていたのですが、白い汚れは結構落ちました。
また、軽い水垢の場合は上記のような湿布をしないで、クエン酸スプレーをしてメラミンスポンジやストッキングで擦ればきれいになることもあります。水垢の状態によって方法を使い分けてみて下さい。
蛇口の酷い水垢にはサンポールを使う?それ以外の方法は?
蛇口の水垢が酷い場合、クエン酸やお酢でも駄目な場合はサンポールを使うことを考える人も多いですよね。私もそんな考えをもった1人です。でも、サンポールはかなり強力な酸性洗剤なので、修理屋さんには「おすすめできません」と言われました。
我が家の場合は引越しであれこれ不具合があったため、大家さんにお願いしてこの修理屋さんに来てもらい色々相談していたのですが、カルキ汚れで特に酷かったのが、お風呂場の排水溝の金具周辺でした。そして、この部分の汚れの正体がカルキという話を聞いて、
「それならサンポールで落としちゃいましょうか?」
と修理屋さんに訊いたところ、
「サンポールは危険なので使わないでください。」
と言われたんです。
よくよく話を聞くと、サンポールは金属を傷めてしまう可能性が高いので、素人には任せたくない、ということだったそうです。カルキが本当に酷くて分厚くガチガチに固まってしまった場合は、薬剤よりもヘラを使って落とす方が良いようです。修理屋さんは、その後金属ヘラと金槌を持参して、周囲を傷つけることなく、きれいにカルキを剥がしてくれました。
ただ、素人が金属ヘラを使うのも難しいです。蛇口の表面にはニッケルメッキがついているものが多く、この部分を尖った物で削ったり磨いたりすると傷ついてメッキがはがれてしまうのです。メッキは剥がれると元に戻すことが出来なくなるので最悪交換になってしまいます。
ですから、カルキがこびりついて落ちない場合はやっぱりサンポールを使いたくなるものです。でも、使う場合は長時間浸け置きしたら大変な事態になる、ということをしっかり理解した上で使う必要があります。長時間浸け置きすると、金属を傷めてしまい、ボロボロになってしまうのですよ。
よく、浸け置きしていることを忘れて数時間経過したら金属表面が傷ついてしまい、その部分を全取り換えする羽目になった、という話も聞きます。短時間であっても表面に傷がついていると傷口から酸が入り込んでメッキが剥がれていき、金属が腐食してしまうので、サンポールの場合は長くても30分が浸け置きの限度です。できれば、10分程度毎に様子を見ながらカルキを落としていく方が良いようです。
また、耐水サンドペーパーを使う方法もあります。ただ、数字の小さいものは傷つく可能性があるので使わず、数字の大きい1000番~1500番程度のものを使って、力を入れずに優しく擦ってください。蛇口のような金属なら問題ありませんが、ホーローやプラスティックの場合は傷つく可能性があるので特に注意して下さい。
蛇口の水垢防止対策で日々注意すべきことは?
水垢がつかないためには「水滴が残らない状態にしておくこと」が不可欠です。
ですから、毎日使う度に、布などで拭いておくことが大切です。
どんな布でも構いませんが、日常使う掃除用布として次の商品は楽天でも人気です。
実はこのクロス、次のアウトレット商品もあって、こちらの方がお得なんです。上と同じ商品ですが、どこかが訳アリなのだとか。でも、実際に購入した人の口コミを見ると「どこが訳ありなんだか分からない」というものが多いです。
また、蛇口の水垢がついてから掃除するのが面倒な場合は、次のような商品もあります。
さいごに
蛇口の水垢は、毎日水滴が残らないようにすれば防ぐことができます。後で面倒な掃除をしなくて済むように、サッと一拭きする習慣をつけると良いですよ。