浴衣の履き物といえば下駄ですが、下駄に足袋の組み合わせはおかしいのでしょうか。
- 素足に下駄だと靴擦れ(鼻緒擦れ)しそうでイヤ、、
- 浴衣で他所の家に上がるから素足は避けたい、、
- 素足は冷えそう、、蚊に刺されそうでイヤ、、
- 足袋を履いた方がオシャレっぽい
浴衣でも足袋をはきたい、下駄に足袋を合わせたい理由はさまざまですよね。今回は、浴衣に足袋はおかしいのか、大丈夫なのか、浴衣の着こなしに関することをご紹介します。
こちらもCHECK
-
浴衣の下駄/草履で靴擦れ(鼻緒擦れ)防止するには?歩き方やおすすめの絆創膏、対処法?
続きを見る
浴衣に下駄と足袋の組み合わせはアリなの?
浴衣はカジュアルファッションなので厳格なルールがありません。あなたのファションセンスと責任で自由にコーディネートを楽しんでいいのです。
こちらもCHECK
-
浴衣には下駄以外でもいいの?サンダル・スニカー・ビーサン・クロックスは?
続きを見る
浴衣の基本は素足に下駄
浴衣には素足に下駄。これが一般的な組み合わせです。
浴衣が庶民にも浸透するのは江戸時代ですが、もともとは湯上り着。その後、室内着(ホームウェア)、寝巻き(パジャマ)としても用いられ、ちょっとした外出着としても着用されるようになりました。下駄は、江戸時代後期になってやっと、江戸や大阪の庶民に広がり始めます。その頃、庶民は夏に足袋など着用しませんから、下駄と素足の組み合わせは当然の結果なのです。
もともとがそんな感じですから、「浴衣には素足で下駄でなければならない!」というほどのものではありません。逆にそこまで言うなら、バスローブやルームウェアで外出するってどうですか、、、という、意味のない面倒なだけの話になります。
時代や文化と共に、庶民の衣類も履きものの変遷したのですから、浴衣にサンダルを合わせるのも自由なのです。
浴衣+足袋+下駄 を合わせても大丈夫
浴衣とは上述の通りなので、浴衣や下駄に足袋を合わせてもなんの問題もありません。他所の家に上がるなど、場合によっては裸足ではない方が望ましいこともあるので、臨機応変に対応可能ですね。
ただ、全体のバランスの問題はありますので、どんな足袋を選ぶかはファッションセンスの問題にもなります。
時代や文化と共に、カジュアルファッションは変遷するので、浴衣に足袋や靴下、下駄やサンダル、スニーカーを合わせるのも自由なのです。
浴衣+足袋+草履 なら要検討
草履は、基本的には和装用の履き物です。サンダルやスニーカーよりも問題なさそうですが、草履の材質によってはチグハグなことになるので、バランスをよく見る必要があります。
極端な話になりますが、礼装用の金糸や銀糸で織られた草履を浴衣に合わせたらバランスは悪いですよね。タキシードにビーチサンダルを合わせているようなものですから、、
草履といっても、素材や台の高さによってはカジュアル向けのものもあります。カジュアル向けの草履で、浴衣の色柄素材との相性も良ければ草履でも構わないでしょう。
ワンランク上の夏のカジュアル和装にしたい場合には、浴衣ではなく単の着物+足袋+草履 にしましょう
最近では、ホテルのレストランでも浴衣ディナー企画もありますが、ホテルのレストランでの食事や演奏会などでは浴衣ではなく単(ひとえ)の着物を着用します。
浴衣に足袋はおかしいと言われたらどうする?
浴衣はカジュアルファッションで、そもそも厳格なルールもマナーもありません。和装に馴染みがない方、和装にこだわりのある方、年配の方などには、浴衣に足袋は受け入れられないケースもあります。
どちらが悪いということではなく、仕方のないことなのです。万人受けするカジュアルファッションなんてありえないのですから。
否定的な人の多くは「あれ?」「おや?」と思う程度で、直接なにか言ってくることはまずありません。
極めて親切な方や、親・親戚などに何か言われることがあれば、特に反論もせず「そうなんですね〜」くらいで流しておくといいでしょう。論破とか、反論とかは、やるだけ無駄です。
浴衣でも足袋を合わせたい時ってどんなとき?
浴衣に足袋を合わせるべきTPO(Time/時間、 Place /場所、 Occasion /場面)ってあるのでしょうか?
そもそもで、浴衣はカジュアルファッションですから、改まった場面で着用するものではありませんが、次のような時には足袋を合わせておくと安心です。
- 電車などでの長めの移動があるとき
- 歩く距離があり靴擦れ(鼻緒擦れ)が心配なとき
- 日焼けや虫刺されが気になるとき
- 他所の家などで履き物を脱いであがるとき
- 会社の業務関連で浴衣を着用するとき
- 茶道や日舞などのお稽古に行くとき
- 神仏の前に出るとき
- 素足に抵抗を感じる年齢になったとき など
社内の夏祭りやビアパーティなどであれば、浴衣・素足・下駄で構いませんが、イベントなどで取引先の対応がある場合には足袋を履いている方がスマートです。冷え対策や足の疲労予防にもなります。
茶道などの習い事においては、足袋を履くのは必須になります。素足で行っても構いませんが、その場合には必ず上がる際に待合の場所で足袋を履いてから上がる必要があります。お茶の席などでは、それぞれのマナーがありますので全く別の話です。
ある程度の年齢になると、素足に下駄に抵抗を感じることもあるかもしれません。その場合には、足袋の着用はオススメですよ。
浴衣にあう足袋は?
浴衣はカジュアルファッションですから、合わせる足袋にも、色や柄のルールは特にありません。
今は足袋といっても麻やレース等の足袋や、半足袋、足袋ソックスなど形も生地も様々です。夏の浴衣に合わせるのであれば、麻足袋やレース足袋がおすすめです。
注意ポイント
レース足袋や足袋ソックスには、足底に滑り止めがある商品と無い商品があります。滑り止めがないと、合わせる履きもによっては足に負担がかかりますので、滑り止め付きがおすすめです。
浴衣に足袋の正しい着こなしのポイントは?
浴衣、足袋、下駄、草履には、上述の通り3パターンあります。
浴衣と履き物の組合せパターン
- 浴衣+素足+下駄
- 浴衣+足袋+下駄
- 浴衣+足袋+草履
履き物に合わせて裾の位置は?
それぞれを美しくスマートに着こなすための最重要ポイントは裾の位置です。
スマートに着こなすためのポイント
- 素足+下駄:裾をくるぶしに
- 足袋+下駄/草履:くるぶしを隠し足袋と浴衣の間の肌が見えないようにする
浴衣+足袋+草履なら 襦袢や半衿はどうする?
浴衣に足袋+草履を合わせると、カジュアルといえども少し改まった感じがあります。その際には、襦袢や半衿はどうするかも悩ましいですね。足袋と草履にするなら襦袢や半衿は必須とのご意見もあるようですが、それにも根拠はありません。
結局、浴衣の色柄素材や、コーディネート次第、ファッションセンス次第です。半衿をつけるとオシャレ感はかなりアップしますが、浴衣の色や柄にもよります。襦袢を合わせると、浴衣特有の涼しげな印象が変わるかもしれませんが、単衣(ひとえ)の着物のようになり上品な装いになりそうですね。
浴衣+足袋+草履なら 帯はどうする?
浴衣に足袋+草履を合わせる場合、帯はどうするかも悩ましいですね。
ここまでくると、浴衣というよりも、単衣感覚ですね。浴衣の色柄素材にもよりますし、ファッションセンスがものをいいます。
さすがに袋帯を合わせるのは厳しいですが、半幅帯、兵児帯、名古屋帯であれば、どれでも大丈夫そうです。お太鼓結びにすると暑苦しいとのご意見もあるようですが、これは着方や小物の合わせ方次第かと思います。最近は、大人でも紬や小紋の着物に兵児帯を合わせることもあるようなので、コーディネートは楽しくなる一方ですね。
さいごに
浴衣の履き物は素足に下駄が一般的ですが、足袋に下駄、足袋に草履という組み合わせも問題ありません。
あくまでカジュアルファッションですから、あなたのファッションセンスを最大限に発揮してコーディネートを楽しんでくださいね。
こちらもCHECK
-
浴衣脇の下が丸見え!理由や対処方法、おすすめインナーは?
続きを見る
こちらもCHECK
-
浴衣の着崩れ防止対策と直し方は?襟 帯 裾 初心者に出来る事は?
続きを見る