*この記事にはプロモーションが含まれています

お正月 育児・子育て

初詣に赤ちゃんはいつから連れていけるの?夜中や元旦は?【3つの注意点やおススメ方法も】

初詣に行きたいけど、赤ちゃんがいるといつから連れていけるのか迷いますよね。

私も、子供が産まれたばかりの時は、外出するのが大変で、初詣に神社に混雑の中、連れて行っていいものかと悩みました。

結論からお伝えしますと、初詣には赤ちゃんは産まれたばかりでも連れて行って問題ありません。

ただし、混雑していたり、長時間の外出が気になる場合は、首が座ってくる生後3か月以降が安心。

毎年年が変わった夜中や元旦に初詣に言ってるけど、赤ちゃんを連れていくべきかも気になりますよね。

もちろん問題ありませんが、混雑する場所への外出は赤ちゃんが疲れてしまうのであまりおすすめできません。

初詣に赤ちゃんを連れていくときの注意点も後ほどお伝えしますね。

初詣に赤ちゃんっていつから連れて行っていいか悩んでいるあなたに向けて

  • 初詣に赤ちゃんはいつから連れていけるの?夜中や元旦についていくのは?
  • 初詣に赤ちゃんを連れていくときの注意点
  • 初詣に赤ちゃんを連れていくときのおすすめ方法

をまとめました。

初詣に赤ちゃんをいつから連れていけるのかの疑問をスッキリ解決して、安全に初詣をしていい年をスタートさせてくださいね。

初詣に赤ちゃんはいつから連れていけるの?夜中や元旦につれていくのは?

初詣に赤ちゃんは産まれたばかりでも連れていくことができます。

でも、筆者は、赤ちゃんの体力を考えると首が座ってくる生後3か月以降をおすすめします。

では、詳しく見ていきましょう。

産まれたばかりの赤ちゃんでも初詣には行ける

初詣は産まれたばかりの赤ちゃんでももちろん行くことはできます。

でも、新生児は免疫力がまだ低く、長い時間の外出は体力を消耗してしまいますので、注意が必要。

長い移動時間や混雑している場所は避け、近所の神社などに空いている時間を狙って、初詣に行ってくださいね。

初詣は毎年行っている人が多く、赤ちゃんがいるから初詣をしないと言うのも、1年間不安に思う人も少なくないはず。

赤ちゃんがいるからと初詣を諦める必要はありませんので、

  • 長時間の移動
  • 混雑している時間

は避けて、初詣に行ってくださいね。

首が座ってくる生後3か月以降がおすすめ

新生児を連れて初詣に行くのは、不安がありますので、私は、首が座ってくる生後3か月以降がおすすめです。

3か月以降だと、ベビーカーでも安心して乗せていけますし、抱っこ紐も安定して使えて、外出もグンと楽になる頃。

でも、まだまだ長時間の移動は、赤ちゃんは疲れてしまいますので、途中で授乳して休憩したりなど、余裕を持って出かけましょう。

新生児の外出は不安な人は、時期をずらして、赤ちゃんが生後3か月になってから、神社などに行くのもあり。

無理して初詣に行く必要はありませんので、ママやパパが安心して行けそうな時期に調整してみてくださいね。

夜中や元旦に連れていっても大丈夫だけど、無理は禁物

赤ちゃんを夜中や元旦に初詣に連れていくこと自体は問題ありませんが、赤ちゃんに合わせて行動してあげてくださいね。

絶対に無理はしないで、大変であれば、途中で帰宅しましょう。

特に夜中は、赤ちゃんは眠っている時間。

生活リズムが乱れてしまうと、赤ちゃんの体調にも影響してしまうことも。

元旦も人気の神社は、大変混みあいますので、なるべく避けて、空いている近所の神社にしておきましょう。

赤ちゃんがいる場合は、大人の都合で計画せずに、赤ちゃんに合わせて臨機応変にできるといいですね。

初詣に赤ちゃんを連れていくときの3つの注意点

初詣に赤ちゃんを連れていくときの注意点は

  • 時間にはゆとりを持って
  • 防寒着は多めに
  • 新生児は連れて行かない選択肢も

です。

では、詳しくみていきましょう。

時間にはゆとりを持って

時間にはゆとりを持って初詣に行きましょう。

我が家は、毎年元旦に近所の神社に行っていますが、それでも1時間ぐらいは並びます。

近所だから、すぐに帰ってくるしと考えていると大誤算のことも。

赤ちゃんがいると、外出に行く準備や帰ってきてからも何かとバタバタするもの。

出かける前には、授乳やおむつ替えは必ず済ませることがおすすめ。

赤ちゃんがいると何かと時間が倍にかかることが多いので、初詣に行く日は、予定は初詣だけにするなど、ゆったりと計画してくださいね。

防寒着は多めに

お正月は意外と冷えますので、防寒着は多めに持っていきましょう。

私は、家を出たときは温かかったのに、初詣をしている間にあっという間に冷え込んでしまったという経験をしました。

赤ちゃんは、体温調節が苦手なので、寒い日の外出はママやパパがより注意してあげてくださいね。

ベビーカーの場合は、タオルケット一枚あるだけでも違いますよ。

夕方ぐらいになってくると、一気に気温が下がりますので、どんなに昼間天気がよくても、必ず温かい上着は持っていくようにしてくださいね。

新生児は連れて行かない選択肢も

初詣なので家族そろって行きたい!という気持ちもありますが、無理せず新生児の赤ちゃんの場合は、パパとママが交代して初詣に行くということも考えましょう。

帰省している場合は、おじいちゃんおばあちゃんに頼んでもOKです。

赤ちゃんは必ず初詣に連れて行かないといけないというわけではありませんので、無理な外出は控えましょう。

大人だけで初詣に行けば、待ち時間が長くても支障はありませんし、寒くてもある程度は大丈夫。

初詣を予定している日の天気や気温などを見て、臨機応変に決めてあげてくださいね。

初詣に赤ちゃんを連れていくときのおすすめ方法

初詣に赤ちゃんを連れていくときのおすすめ方法は、

  • ベビーカーよりも抱っこ紐
  • 午前中の早い時間に行く

です。

詳しくみていきましょう。

ベビーカーよりも抱っこ紐

初詣に行くときは、ベビーカーよりも抱っこ紐がおすすめ。

理由は、

  • 神社は階段が多い
  • 狭い通路が多い

からです。

私は、ベビーカーで初詣に行ったときは、階段が多く大変だったので、結局途中で赤ちゃんを降ろして抱っこしました。

ベビーカーはただの荷物になってしまって、とても大変な思いをしたことがあります。

もちろん、バリアフリーが行き届いている神社であれば、ベビーカーもスイスイ通れますが、そうでない場合は、抱っこ紐で行く方が無難かも。

もし、ベビーカーと抱っこ紐で迷ったら、抱っこ紐で初詣に行ってくださいね。

午前中の早い時間に行く

初詣に行く時間帯は午前中の早い時間がおすすめ。

午前中の早い時間は

  • 赤ちゃんの機嫌がいい
  • それほど混んでない

です。

初詣は、午後の方がとても混んで、大行列になる場所が多いんですよ。

赤ちゃんの昼寝に合わせて出かけてもいいですし、ご機嫌な午前中を狙ってでかけてみてくださいね。

さいごに

初詣に赤ちゃんはいつから連れていくかなどの疑問についてお答えしてきました。

初詣に赤ちゃんは産まれたばかりでも連れていくことができますが、赤ちゃんの体力を考えると首が座ってくる生後3か月以降がおすすめ。

初詣に赤ちゃんを連れていくときの注意点は

  • 時間にはゆとりを持って
  • 防寒着は多めに
  • 新生児は連れて行かない選択肢も

です。

初詣に赤ちゃんを連れていくときのおすすめ方法は、

  • ベビーカーよりも抱っこ紐
  • 午前中の早い時間に行く

です。

寒いお正月の初詣へ赤ちゃんを連れていくのは、十分注意が必要。

でも、注意すれば、赤ちゃんと一緒に初詣行くことができます。

赤ちゃんの様子や機嫌に注意しながら、安全に初詣に行ってくださいね。

-お正月, 育児・子育て