傘のマナーはきちんと守れていますか?
雨の日には欠かせない傘ですが、普段持ちなれていない分、周りの人に当たってしまったり、逆に傘を当てられて嫌な思いをしたことは誰でもありますよね。
最近では人混みでの日傘のマナーも気になります。
私は、濡れた傘を持って満員電車に乗るのがとても嫌いです。
普段持ちなれていないからこそ、傘のさし方、持ち方のマナーはとても重要です。
マナーを守れないと、周りに迷惑をかけてしまったり、トラブルの原因になりかねません。
傘のマナーをきちんと理解して、雨の日も、日差しが強い日も、快適に過ごしていきたいですよね。
今回は、
- 傘の差し方マナー
- 傘の持ち方マナー
- 傘の閉じ方マナー
- 傘の電車の中マナー
をご紹介します。
この記事を読んで、傘のマナーをマスターして、傘を上手に利用してストレスなく過ごしていきましょう!
傘の差し方マナー
傘の差し方は、間違ったやり方をすると周りの人に当たってけがをさせてしまうかもしれません。
正しい傘の差し方マナーを身に着けて、安全に傘を差しましょう。
周りに人がいないか確認をする
まずは、傘を差す前に周りに人がいないか確認をしましょう。
人混みで傘を差すのはNGです。
傘を差すときは、前方はもちろん一度振り返ってもOKですので、後方にも人がいないか必ず確認しましょう。
傘を開く時は、ゆっくりと真上に差す
傘をいきなりバッと開いてしまうと他の人に当たってしまうので、必ずゆっくりと真上の誰もいない方向に差すようにしましょう。
ジャンピング傘で、ワンプッシュで開く傘は、勢いよく開いてしまいますので、要注意ですよ。
私は、近くで傘が開いて、驚かされることがよくあります。
ぶつからなくても、音だけでも周りの人はびっくりしてしまいますので、なるべくゆっくり開くようにしましょう。
傘の持ち方マナー
傘の持ち方マナーは、傘のマナーの中でとても重要なことです。
傘を差しているときと閉じているときの持ち方をそれぞれ解説していきます。
傘を差しているときの持ち方マナー
差した傘を肩にひっかけて斜めに持ってしまうと後ろの人の視界を遮ってしまいとても危険です。
リュックを背負っている人は、斜めに傘を差すとリュックが濡れてしまうというデメリットもありますので、傘は手でしっかりと持って、真上に差すことを心がけましょう。
ただし、道幅の狭いところですれ違うときは、すっと斜めに倒して通りやすくすると自分が濡れてしまうリスクはありますが、できるとマナーとしていい意味で『おっ!』と思われますよ。
私は、よく荷物をたくさん持ってしまい、傘を肩にひっかけて斜めに持ってしまうことがあります。傘を落としてしまったり、他の人にぶつかってしまったり、周りに迷惑をかけてしまいました。
傘を差すと視界が狭くなり、とても歩きづらいものです。
マナーを守って、他人に迷惑をかけないように気を付けましょう。
傘を閉じているときの持ち方マナー
傘を閉じているときの持ち方は、ハンドルの部分を持って、まっすぐ下に向けて、地面に当たらない高さで持つことです。
間違っても、閉じた傘を肩に担ぐような形で持つのはやめましょう。
他にも、地面にこすりつけたり、傘の真ん中あたりを持って斜め後ろに向けたりするのもNGです。
傘を差しているときよりも、傘を閉じているときの方が気が緩みがちでマナー違反をしやすいのです。
特に、濡れている傘を持っているときは、他の人に当たってしまうと洋服を濡らしてしまいトラブルになりかねません。
私も、ついつい傘が他人にぶつかってしまい気まずい思いをしたことがあります。
そんなことにならないようにも、傘を持っているときは、どんな時でも周りへの迷惑行為をしないように気を引き締めて持つようにしましょう。
閉じ方マナー
傘の閉じ方も注意すべき点があります。
マナーをきちんと理解して、傘のマナーをマスターしてくださいね。
閉じるときも周りの人がいないか注意
傘を開く時と同様に傘を閉じるときも周りに人がいないか確認してから閉じるようにしましょう。
建物の入り口で立ち止まってしまうと後ろから来る人が詰まってしまいますので、閉じるときは少し横にずれるか少し建物の中に入ってから閉じるなど周りへの気遣いを心がけてくださいね。
傘を閉じている人の近くにいかないことも、傘を閉じるときにはとても大切なことです。
傘は凶器にもなってしまうぐらいとても危険なものですので、取り扱いには十分に注意して、他人には絶対に当てないぞという気持ちを持って、傘を閉じましょう。
上に向けた状態で閉じて、すっと下に向ける
傘を閉じるときは、上に向けた状態で閉じてから、すっとすばやく下に向けて持ち替えましょう。
傘を斜めや下に向けてから閉じようとすると、大きく開いたままの傘が他人にぶつかってしまう可能性があります。
必ず閉じるときは、上に向けたまま閉じるようにしましょう。
閉じたら、傘が他人に当たらないようにすばやく下に向けることが大切です。
この動作をのんびり行いますと、他の人が傘を閉じれなくなってしまいますので、立ち止まる時間は最小限の時間にとどめるように努力しましょう。
しずくを飛ばさない
濡れた傘を閉じるとべちゃべちゃになってしまうので、しずくを飛ばしてから閉じる人がいます。
周りに人がいなければまったく問題ないのですが、周りにひとがいるところでしずくを飛ばしてしまうと大迷惑です。
建物の中に入るときは、なるべく傘のしずくは落としてから入らなければいけませんが、入り口でしずくをぶんぶんと飛ばしてはいけません。
建物の入り口に傘立てがあれば、しずくを飛ばさず傘立てを利用することもできます。
傘立てがないようでしたら、傘用のビニール袋を使うのも一つの手です。
私の職場では、雨の日になるとビルの入り口にしずく取り機が設置されています。
ゆっくりしずくを取っていると後ろがつまってしまうので、さっとしかできませんが、傘を閉じる前にささっとしずくがとれて大変便利です。
最近はしずく取り機が設置されているところも多いですので、雨の日は活用してみましょう。
傘の電車の中マナー
電車の中での傘ってとても邪魔ですよね。
満員電車で隣の人の傘が当たってしまって、嫌な思いをしたことはありませんか?
傘のマナーを意外と気にする人が多いものです。
電車の中でも、きちんとマナーを守って傘を持ちましょうね。
きっちりバンドで留める
電車に乗るときは、他の人に傘が当たってしまう可能性もありますので、バンドで留めてコンパクトにしましょう。
確かにバンドで留めない方が早く乾くというメリットはありますが、他の人に当たって洋服やカバンを濡らしてしまってトラブルになってしまっては意味がありません。
私も、雨の日に隣の人の傘で洋服や傘を濡らされてしまいとても嫌な思いをしました。
傘は、家で開いて置いておいて乾かすようにすれば十分です。
電車に乗るときは、周りの人に気遣って、バンドでしっかり留めましょう。
電車の手すりにひっかけない
端っこの席に座った人は、よく手すりに傘を引っかけているところを見かけます。
電車の手すりにひっかけるのは、やめましょう!
傘を引っかけている人は、手が空いて楽になりますが、手すりが使えなくなってしまったり、近くに立っている人の洋服が濡れたりしてしまいます。
私も、気づかず手すりに傘を引っかけていたら、近くにいた人がとても嫌な顔をしていたのを覚えています。
他にもバックや腕に傘を引っかけている場合も、周りの人に当たってしまう可能性があります。
何気ない行動でも、周りの人に迷惑をかけている可能性があるので、傘は垂直に手に持つようにしましょう。
さいごに
優れものの傘を紹介します。
クラウドファンディングで
【累計販売本数9,500本突破】
【10社以上のメディア掲載実績】
・通常とは折りたたむ方向を逆にすることで濡れた面が内側に。
→雨粒が外に飛び散らず、たたむ際も手が濡れません◎
・ビル風にも耐える、丈夫で長持ち構造
最高ラ
傘は自分を守るための道具ですが、マナーに気をつけないと、周りに迷惑をかけたり、トラブルの原因になってしまいます。
傘のマナーをきちんと理解して、大人としてのきちんとした振る舞いをして、雨の日も、そして日傘をさすときも、快適に過ごしましょう。
◆こちらの記事もおすすめです
大人のマナーが良く解るおすすめ本3選 by Amazon
「さすが! 」といわせる大人のマナー講座 文部科学省後援
「育ちがいい人」だけが知っていること
大人の語彙力が使える順できちんと身につく本