年賀状を出してない人から来た

https://yomemanners.com

年中行事・イベント

年賀状を出してない人から来た場合のマナーと文例 寒中見舞い

年賀状を出していない人から来た場合、どう返事をすべきかご存知ですか。

実は、相手と自分との関係によって対応を変えることが大切です。
今回は、年賀状の返事の基本マナーと文例について、早い場合の対応と、寒中見舞いの時期まで遅くなった場合の対応についてお話しします。

年賀状を出していない人から来た場合の返事マナーはあるの?

年賀状を出していない人から来た場合の返事マナーは次の3つが重要です。

  1. 必ず返事を出すこと(出さないのは失礼にあたる)。
  2. 出来るだけ早く相手に届くよう書いてポストに投函すること。※1
  3. 相手によって返信内容を変えること。※2

※1 年賀状の期限はあるの?「出来るだけ早く」とは?

1月7日までなら年賀状として出します。
それ以降に出す場合は寒中見舞いとして出しましょう。

※2 年賀状の返信内容はどう変えるの?

目上の場合→お礼やお詫びはナシ!
それ以外 →お礼とお詫びを入れる!

普通は人から物などを貰った場合はお礼を言うのが基本ですよね。
でも、年賀状については、お礼を言うと逆に失礼にあたるケースもあるのです。
目上の人以外は、素直に年賀状に対するお礼とお詫びを書いて問題ありませんが目上の場合はこれは失礼にあたる行為になってしまうのです。

何故かというと、そもそも年賀状は「目下の人が目上の人の家へ行き、新年の挨拶をすべきところを書面にて失礼する」というものであり、それを踏まえると、目下である自分が挨拶してないのに、先に目上から新年の挨拶をされてしまったこと自体が大変失礼なことなのです。

それに加えて年賀状のお礼とお詫びをする行為は、失礼の重ね塗りになります。

ですので、目上の場合は、年賀状のお礼とお詫びは入れずに、「昨年末に年賀状を書いて出しました」というつもりで書きましょう。

年賀状の場合、郵便局では1月7日までの投函であれば消印が押されないので、いつ書いて出したかは相手に分かりませんし、郵便遅配があるかもしれませんし問題ありません。

また、目上、それ以外どちらの場合でも、年賀状を送るのが遅くなった理由については書きません。年賀状は基本的に新年のご挨拶で相手の1年間の幸せを願うものですから、自分の諸事情等をくどくど説明する必要はないのです。

遅くなったからメールでの返信もあり?

メール?

近年メール年賀状も普及してきていますが、年賀状が書面で届いたら、同じ形式である書面で返事するのがマナーです。

メールでも送らないよりはマシですが、そもそもメールだと、いつこちらが送ったかという履歴が相手に知られるため、新年の挨拶が相手より自分が遅い、というのが一目瞭然ですよね。

ですから、メールでなく、できるだけ早く年賀状を書いてポストに投函した方が良いでしょう。

年賀状を出していない人から来た場合の文例は?

目上の人に対しては、通常の年賀状と全く同じなので、こちらの記事を参考にして下さい。

それ以外の対等な立場や目下の場合は、通常の年賀状とほとんど同じで構いませんが、謹賀新年等の賀詞の後に、次のようなお礼とお詫び文章を付け加えましょう。

  • 新年のご祝詞をいただきながらご挨拶が遅れましたこと、誠に申し訳ございません
  • ご丁寧な年賀状をいただきありがとうございました。挨拶が遅れましたことを深くお詫び申し上げます


年賀状を出していない人へ寒中見舞いの文例は?

返事が遅くなって1月8日になってしまった場合は年賀状として出すことができません。

その場合は寒中見舞いになるのですが、やはりここまで遅くなってしまうと、知らんぷりして年賀状のお礼とお詫びを書かずに済ますというのは難しいです。

年賀状を「出し忘れた」とか「書き忘れた」という表現は失礼なので避け、年賀状を出せなかったお詫びをサラッと書き、相手の健康を気遣う言葉を入れましょう。

ただ、出来れば目上の人に対してこのような事態は避けたいので、くれぐれも1月7日までに年賀状を出せるようにしてくださいね。

寒中見舞い文例

寒中お見舞い申し上げます

早々に新年のご挨拶をいただきまして有難うございました。
新年のご挨拶が遅れ誠に申し訳ございません。

皆様には良き年をお迎えなされましたご様子、心からお喜び申し上げます。
まだ厳しい寒さが続きますので、くれぐれもお体をご自愛下さい。

今年もよろしくお願い申し上げます。

平成××年一月

まとめ

年賀状を出していない人から来た場合には、出来るだけ早く出すのが大切です。

いただいたものに対してお礼をいうのは本来大切なマナーですが、目上の人からの年賀状に対してのお礼は、逆に失礼にあたります。

出来るだけ早く「年末に年賀状を出しています」という形で書いてポストに投函しましょう。

>>年賀状作成時に知っておきたいこと 目次<<

-年中行事・イベント
-,