袴はレンタルと購入のどちらがおすすめ?

*この記事にはプロモーションが含まれています

卒業式入学式

卒業式の袴はレンタルと購入どっちがおすすめ?選び方は?

大学の卒業式といえば女性の場合、袴が圧倒的に多いのですが、レンタルと購入のどちらがおすすめでしょうか。

今回は、レンタルした場合と購入した場合のメリットやデメリットや、数ある着物の柄からどのように選べば良いのか、おすすめの選び方についてまとめました。

卒業式の袴【レンタル】のメリットとデメリット

袴をインターネットでレンタルする場合、着物、袴、袴下帯、伊達襟の4点セットだと、安い物で10,000円程度からあります。店や着物の柄によっても値段はかなり異なります。

卒業式は3月ですが、予約時期としては10月、11月くらいから行う人が多いようです。遅くなると、好みの柄や人気の柄や色等が選べなくなる可能性が高いからです。

レンタルの特徴は、費用の安さ期間の短さにあります。

近年は、購入価格の安いセットもありますが、それでもレンタルの方が若干安いようです。

特に袴の場合は、卒業式に1回着るだけの人が多いため、レンタルで間に合わせようと考える傾向があるようです。

ですが、レンタルでは当然、借りた物を返す必要があり、汚さないように注意しなければなりません。

雨や雪が降った場合は裾を汚す可能性もあるので歩き方には十分注意する必要があります。

レンタルショップによっては、汚れた時のための保険加入(1000円程度)がオプションであります。卒業式の頃は、天気が崩れやすい時期でもあるので、保険に加入しておくと安心かもしれませんね。

レンタル期間は、4泊5日〜1週間程度が多いです。これは「着用日3日前に到着・着用翌日に返却」か、「着用日2日前に到着・着用日の2日後に返却」といったスケジュールによるものです。

1回限りなのでレンタルでも問題ないと考えるかもしれませんが、デメリットも理解しておきましょう。

・着付け練習があまり出来ない
・立ち居振る舞いの練習があまり出来ない
・写真撮影を行う場合、前撮り日程が限られる

着付けに関しては、着物を着慣れている人や、美容院等で着付けをしてもらう場合は問題ないでしょう。家族にお願いする場合には、直前だとしても一度練習しておくと安心ですね。

また、レンタルの場合は、良いデザインや人気のデザインから予約が入っていくため、レンタルが遅くなると好みのデザインを選べなくなる可能性があります。早めに自分の気に入った袴を選ぶ方が良いでしょう。

卒業式の袴【購入】のメリットとデメリット

1回限りの袴とはいえ、自分の気に入った柄を選べる等の理由で購入する人もいます。

価格も、柄や素材によってピンキリで、安いものだと1万円程度からあります。

購入には、購入のメリットもあります。

・好みや着物に合わせて、選ぶことができる
・余裕を持って着付けの練習や立ち居振る舞いの練習ができる
・汚しても問題ない
・写真撮影する場合、前撮りや後撮りの日程を選ぶ余裕がある

レンタル料金とさほど変わらない価格で購入できる袴セットもあります。意外としっかりした商品だというレビューが多いです。↓

卒業式の袴のみレンタルや購入は可能?

着物は手持ちの(成人式で着た振袖や母親の)着物にし、袴だけレンタル(または購入)する方法もあります。

この場合は、袴を選ぶ時に店に実物か写真を持参して、実際の袴と合わせて選びましょう。

袴セットの着物は大抵ポリエステルですが、手持ちの振袖を着用すると、生地や柄も違うので、高級感があり豪華に見えます。

ただ、袴セットの場合は、中振袖か小振袖なので袖が短めです。振袖だと袖が長いため、着慣れない場合は袖が鬱陶しいかもしれません。

また、大柄な振袖など袴に合わせにくい柄もあるので、実際に袴と合わせて確認して決める方が良いでしょう。

卒業式 袴の選び方で後悔しないためには?

着物の選び方

顔に近い上半身の着物を先に決める方がコーディネートしやすくなります。

着物の柄は、身長が高い場合は大柄を、身長が低い場合は小さめの柄が合わせやすいです。
身長が低くて大柄を選ぶと、体が柄に負けてしまうことが多いのでご注意ください。

着物が地味な場合でも、半襟を刺繍襟にしたり袴を刺繍袴にすると華やかになりますし、髪型の工夫でも華やかさが出ます。

色の選び方

自分に似合う色を知るのは勿論大切ですが、一生に一度の卒業式ですから、

  • 自分の好きな色
  • 希望のイメージ(古典・モダン)

最初にこの2点を考えてみましょう。

ネットで注文する方が安いのですが、出来れば現物を見て実際に試着してみる方がイメージが具体的に見えてきますし、当初自分のイメージした姿との違和感も掴めます。

自分ではこの色が似合うと思っていたけど意外と別の色の方が似合うことが分かった、ということもあります。

また、実際に着てみないと分からないことが多いのですが、肌の色によっても似あう色が異なり、印象も変わってきます。

例えば、肌が健康的な小麦色の場合、パステルカラーだと肌がくすんで見えるため避け、白色や柑橘類のようなビビッドカラー(明るい黄色や緑色、オレンジ色等)がお勧めです。

ちなみに、色白の場合は比較的どの色でも映えますが、特に濃い色にすると色気が出て大人の印象になります。

また、髪の色によっても着物の印象が変わってきます。

黒髪だと黒系の着物は重たい衣装になるため避けた方が良く、どちらかというと薄い白系を選ぶ方が重さが減って黒髪が映えます。

逆に明るい髪の場合は濃い色の着物でも重く感じませんが、淡い色の着物でも軽すぎということはなく、馴染みます。

袴の選び方

袴は着物の色に合わせて、同系色か反対色の組み合わせを考えてみましょう。

基本的に、同系色にすると上品でスッキリした印象になります。(赤と紫、薄紫と紫、赤と紺等)

反対色にすると個性的でメリハリのある印象になります。(例:赤と緑、黄と紺、紺とピンク等)

また、着物の柄には様々な色が混ざっているため、その中の一色を袴の色に選ぶ方法もあります。

まとめ

卒業式の袴は1日限りなのでレンタルを考える人が多いかもしれませんが、購入でも安い物を探せばさほど変わらない金額で入手できます。

レンタルの場合は良い品物から予約が入ってしまうため、なるべく早く探した方が良いでしょう。

袴は一式簡単にレンタルできちゃいます。種類もいろいろあるので個性も出せますね。

PR)

👉【着物宅配レンタル専門店 きものレンタリエ】

どちらの場合でも、1回限りなので色々な物を見て、是非自分の納得できる袴と着物を選んでくださいね。

◆他にも卒業式や入学式で迷うことがあったら、こちらの関連記事が参考になりますよ。
👉卒業式や入学式の気になるあれこれ

-卒業式入学式