*この記事にはプロモーションが含まれています

卒業式入学式

卒園祝いのお返しはどうする?ママ友からもらった場合は?内祝いなら?

卒園時期は、親戚やご近所さんからお祝いをいただくこともありますよね。そのお返しってどうすればいいのでしょう?

結論からいうと、基本的にお返しは不要です。
なぜなら、子どもの成長を祝い、子どもに贈られるものだからです。そのため、お祝いを受け取った日のうちに、丁寧にお礼を申し上げればいいものなのです。

でも、もらってばかりでは、申し訳ないような、なにかしなければならないような、どこか居心地の悪さや不安を感じることもありますよね。

子どもへの卒園祝いのお返しについて悩んでいるあなたに向けて

  • 卒園祝いのお返しはどうする?
  • 卒園祝いのお返しをするときのマナー|相場や時期について
  • 卒園祝いをママ友からもらった場合の対応法
  • 卒園祝いのお返しプレゼントおすすめ3選

をお伝えします。

卒園祝いのお返しはどうする?

卒園祝いのお返しは、基本的には不要です。

でも、高価なものいただいたり、いつもお世話になっている人だと何かお返しはしたいものですよね。

どうしたらいいいのか、詳しくみていきましょう。

卒園祝いのお返しは基本的には不要

卒園祝いをもらった場合は、基本的にお返しは不要です。

卒園は子どもの行事です。子どもの成長を祝い、子どもへ贈られたお祝いです。

その子どもがお返しを用意し贈ることは、経済的に難しいため、基本的にはお返しの必要はありません。

もし、卒園祝いをいただいたら、お祝いの品は、子どもへきちんと渡して、一緒にお礼を直接言えるといいですね。

お礼はその日のうちに

卒園祝いのお返しは基本的に不要とはいえ、お礼はすぐにお伝えしましょう。
直接受け取った場合には、その場でお礼をお伝えできますが、郵送などで送られて来た場合には、できれば受け取った日のうちにお礼をお伝えしたいものです。

子どもからも直接伝えられるのがベスト!

子どもにとっても、贈り物をいただいたり、親切を受けた場合には、きちんとお礼を伝えることを身につけるいいきっかけにもなります。

ついつい親が中心になって進めてしまいがちですが、子どものうちからお祝いをもらったらお礼を言えるように教えてあげると大人になってからも安心ですね。

もし、直接会う機会がなければ、電話でもOK!我が家は、よくLINEのテレビ電話を利用します。
顔が見られるので、子どもの気持ちがより伝わりやすいですよ。

相手によっては、お礼の手紙がいい場合もありますが、最近では手紙を書くこと自体ありませんね。お手紙の場合には、お祝いが届いてから3日以内に送るのがマナーとされています。親しい間柄であれば、子どもが書いたメッセージを一緒に送ってもいいですね。

お礼は、形よりも気持ちの方が大事ですから、是非子どもから感謝の気持ちを伝えてみてくださいね。

お返しに贈り物をしても問題なし

基本的にはお返し不要ではありますが、いただいたお礼に贈り物をしても問題はありません

両親や近親者以外からいただいたお祝いや、普段あまり交流のない方からお祝いをいただいた場合には、お礼をお送りするほうが無難です。

また、日ごろお世話になっている方や、いただいてばかりで恐縮するような場合、気が引けて気になる場合などには、贈り物をしておくと気持ちが楽になることもあります。親の都合にもなりますが、、そんな場合には、相手のことを思い贈り物を決めるといいですね。

卒園があれば、一月もすれば入学式です。無事入学したことのご報告も兼ねて、贈り物をしてもいいかもしれませんね。

卒園祝いのお返しをするときのマナー|相場や時期について

卒園祝いのお返しは不要とお伝えしてましたが、お返しをするときにはどうすればいいでしょうか。

  • 相場
  • 時期
  • のし

について詳しくみていきましょう。

相場1,000円~5,000円程度

卒園祝いのお返しの相場は、頂いたものの半分~3分の1ぐらいです。金額的には1,000円~5,000円程度で用意しましょう。

お祝いは、子どもに贈ったものなのですから、あまり高額なお返しをすると、相手に気まずい思いをさせてしまうこともありますので、配慮が必要です。感謝の気持ちが伝われば十分です。

  • 焼き菓子
  • タオル

などが一般的な贈り物。子供の卒園式の写真などを一緒に贈ると喜んでもらえるかもしれません。

あくまでも相場ですので、きっちりとこの金額で返さなければならないとはありませんので、金額にこだわりすぎず、相手の好みに合わせて贈ってみてくださいね。

お返しのタイミングは10日以内に

卒園祝いをいただいたら1週間~10日以内でお返しを贈るようにしましょう。

この期間が、お返しを送る際の一般的な期間です。なんらかの都合で遅れる場合でも1ヶ月以内には送りましょう。

熨斗(のし)はつけましょう

卒園祝いのお返しには、熨斗をつけるのがマナーです。

  • 熨斗:紅白の蝶結びの水引
  • 表書き(上段):「内祝い」または「卒園内祝い」
  • 名前(下段):苗字または子どものフルネーム

お祝いをいただいたのは子どもですので、フルネームの場合には子供の名前にするのを忘れずに!

卒園祝いをママ友からもらったら?

卒園祝いを仲のいいママ友からいただくこともありますよね。

ママ友への対応は以下の通りで大丈夫です。

  • 基本的にはお返し不要
  • ママ友の子どもにも卒園祝いを贈る
  • 内祝いで贈り物をする

基本的にはお返し不要

子どもの付き合いがあるママ友から卒園祝いをいただいた場合でも、基本的にはお返し不要です。

ママ友からお祝いをいただく場合は、500円~1,000円ぐらいが相場だったりします。これは、お返し不要、今後も含めお互いの負担にならないことが前提で、贈ることが多いためです。

ママ友からのプレゼントは、頑張ってるママをお祝いしたいという意味も込められていますので、ありがたく気持ちも受け取り、お礼を伝えるようにしましょう。また、子どもにいただいたものにその都度お返しをすると、双方の負担増加にもなりかねませんので、配慮も必要です。

ママ友とは長い付き合いもなりますので、なにかの際には自分がママ友の支えになれるようなことを考えられるといいですね。

ママ友の子どもにもお祝いを贈る

ママ友の子どもも卒園する場合は、内祝いのお返しよりも、卒園祝いを贈りましょう。

慌ただしく卒園祝いを贈るタイミングを逃してしまった場合には、入学祝いを贈るのもいいでしょう。

その際には、「お返し感」よりもお祝いの気持ちを込めてプレゼントするように心がけてみてくださいね。

ママ友の子どもがお祝いのタイミングではないときには

ママ友といっても、必ず同級生とは限りませんよね。その場合には、「内祝い」という形でちょっとしたものを贈るのもいいでしょう。この場合には、見た目もキュートで相手方の子どもが喜ぶようなものを選ぶといいですね。

内祝いで贈り物をする

内祝いで贈り物をすることもできます。上述しておりますが、先にお祝いをいただいた場合には、お返しと同じ位置づけになります。

内祝いとは
内祝いとは、本来我が家の祝い事への嬉しい気持ちのお福分けです。親戚やお世話になった人との宴席を設けたり、贈り物することです。
お祝いを頂く前に、祝い事のある家から贈ることも多いのですが、現在ではいただいたお祝いのお礼の意味で贈り物をする場合にも使われます。

内祝いの場合には、必ず熨斗をつけましょう

  • 熨斗:紅白の蝶結びの水引
  • 表書き(上段):「内祝い」または「卒園内祝い」
  • 名前(下段):苗字または子どものフルネーム

内祝いにおすすめのギフト

内祝いのギフトには、焼き菓子やタオルなどが一般的です。

さいごに

卒園祝いのお返しは、基本的には不要です。

お礼だけでも十分ですが、お返しをする場合は、無理のない範囲で行ってくださいね。

卒園祝いのお返しをするときのマナー

  • 相場1,000円~5,000円程度
  • 時期は10日以内で
  • 熨斗(のし)はつけましょう

ママ友からもらった場合の対応法

  • 基本的にはお返し不要
  • ママ友へも卒園祝いを贈る
  • 内祝いは相手方の子どもに喜ばれるものを

卒園祝いは予想していない人からもらうことも多いでしょう。

基本的にお返し不要ですので、ありがたく頂き、焦らず感謝の気持ちを込めてお礼を伝えてみてくださいね。

-卒業式入学式