*この記事にはプロモーションが含まれています

クリスマス

クリスマスカードの手作りで飛び出す物は?簡単子供ポップアート4種

クリスマスの季節になりましたね。

クリスマスカードを手作りしたいけど飛び出す物はどうやって作るのだろう?
簡単に子供と一緒に作れないかな?

と悩むお母さんも多いでしょう。

実は、飛び出すカードは簡単に出来るのです。
今回は、子供にも簡単に出来るポップアップ4種類をご紹介します。

クリスマスカードの手作りで飛び出す物は?簡単子供向け

7
この飛び出すカードは意外と簡単に出来ます。
小学生の娘はよくこのタイプのカードを学校の誕生日パーティで作るそうですが、仕掛けはすごく単純です。

カードの大きさに切った画用紙を2つ折りにして、下の写真のように線を引き、切り込みを入れて折るだけです。(最後に別の色画用紙を台紙として貼ります。)
0
小さい子供の作るカードなら仕掛けは真ん中に1つで十分ですが、今回は2つ配置して凝った作品にしました。
2つ以上配置する場合は、上の写真右側のように長さを左右で変えると完成した時の配置が斜めの動きになるので面白いですよ。

あとは、好きな絵を描いて貼るのも良いでしょうし、今回の作品のように折り紙で並べていく方法もおすすめです。
クリスマスサンタやトナカイ、雪だるま等の折り方はこちらのサイトがとても参考になります。
おりがみくらぶ クリスマス編

今回はサンタさんとトナカイ、星を使いましたが、お好みで別の折り紙も楽しいし、自分で絵を描いて貼ってもいいですよ。

クリスマスカード手作りで簡単珍しいポップアップ

9
次にご紹介するのはハサミを使わず折り紙形式でポップアップにする作り方です。
こちらは少々大きめの長方形の画用紙を使います。画用紙を切らないので、後ろに別の色画用紙を台紙として貼る必要がありません。

(1)下の写真のように、縦半分に谷折りします。
(2)下の部分が三角になるよう、2ヶ所を山折りします。
(3)三角部分を上に折り上げます。
(4)三角部分を更に半分の三角になるよう折り、赤線部分は谷折り、青線部分が山折りになるようにします。
(5)更に三角部分を半分の三角が出来るように折り、最終的に写真のように赤線部分が谷折り、青線部分が谷折りになるように折ります。
8このカードでは立体部分が真ん中だけでなく両脇も使えるため、沢山の飾りをつけることができます。


クリスマスカード手作り簡単切り絵2種類

4

5
紙に後から飾りをつけるのでなく土台の画用紙を切り抜いたものを活かす作り方です。

(1)画用紙を半分に折り、図案を描きます。
下の写真の赤線部分は切らずに残し、後で折り目をつけます。
1-1

(2)ハサミやカッターを使って切り、立体にします。
2
ここでは、斜め線で立体にする方法と(雪だるま)、垂直な線で立体にする方法(サンタ)を作ってみましたが、図案や方法を入れ替えても良いでしょう。
雪だるまやサンタの目は、穴あけパンチを使うときれいに切ることができます。
ただ、2つ穴のパンチだと見えにくいので開ける場所を正しく配置するのが結構難しいかもしれません。

(3)下図のように折ります。(雪だるまは斜めに折り、サンタは横に折ります。)
3

(4)紙を広げて赤線部分を谷折りにします。
写真のように穴開けパンチで雪模様を作っても良いですし、切り紙で雪の結晶を作ってもオシャレなカードになりますよ。

(5)最後に別の色画用紙を台紙として貼ります。

さいごに

クリスマスカードの飛び出す仕掛けは簡単なので、ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね。

-クリスマス