友引にお葬式をするのは良くないと言われますが、お通夜や葬儀が友引にあたることもあります。
何か問題や、気をつけなければならないことはあるのか、気になりますよね。
今回は、友引の葬式における疑問について、宗派による違いなども含めてお話しします。
友引の葬儀って大丈夫なの?
友引に葬儀をすると「友が引かれる」=「友を死後の世界へ引き寄せる」ため避けるべきではないかと言われますが、コレは迷信的なものであり、実際に葬儀を執り行っても問題ありません。
友引は六曜のひとつで、鎌倉時代に中国から伝わった暦注、占いのようなものです。大安、仏滅などの6種類がほぼ規則的な周期であることからカレンダーの曜日のように使われてきましたが、戦後になり吉凶判断として人気が高まったものです。
こちらもCHECK
-
六曜の意味や順番は?案外知られていない 縁起のいい順とは?
結婚式や葬儀を行うときに大安、仏滅、友引等の六曜は気になるものですが、よくわからないこともありますよね。 六曜がどんな意味か並び方の順番はどうなっているのか縁起のいい順はどうなるのか 今回は、六曜にま ...
続きを見る
「友引」は、元々は中国の勝負の世界が原義があり、勝負の決着がつかず共に引いた「共引き」の意味があります。勝負の決着がつかない良くも悪くもないとされる日なのです。
日本で「友引」となったのは、陰陽道の「友引日」と混同されたとも考えられています。陰陽道での「友引日」とは、「ある日ある方向に事を行うと災いが友に及ぶ」(参照:wikipedia)とされる日のこと。いずれにしても、仏教的な意味合いは一切ありません。
俗説、迷信ではありますが、信じる人が多いため、友引を休業日とする火葬場は多くあります。
※ 火葬場が迷信や俗説を信じているわけではありません。メンテナンスなどで休業日を作る必要があるのですが、敬遠されがちな友引を選んだにすぎません。
火葬場が休業日だと、当然火葬できず、火葬ができないので告別式・葬儀をしない、、という考え方です。親族も俗説や迷信を気にせず、火葬できれば、友引でも告別式、葬儀を執り行う事になんの問題もありません。
友引に通夜を行うのは問題ないの?
縁起を気にする人だと「友引の葬儀が駄目ならお通夜も同じように駄目だろう」と考えたりもするのですが、友引でもお通夜は全く問題ありません。
そもそもで俗説・迷信なので、気にする必要はないのですが、気にされる方もいるでしょうから、お通夜と葬儀の違いも確認しておきましょう。
葬儀・告別式
故人とのお別れの儀式
通夜
葬儀(お別れの儀式)の前に故人を偲び、別れを惜しむ時間
友引が葬儀の日に相応しくないと考えられる理由は、故人が友もあの世に連れて行く、引き寄せることをを連想させるからです。 しかし、お通夜はお別れの儀式ではなく、故人を偲び別れを惜しむ時間にすぎないのですから、友引でも関係ありません。
友引に葬儀を行う火葬場はあるの?
友引が休業日ではない火葬場もあります。地域によっては、休業日を持ち回りにしていることもあります。
公営の火葬場では、「迷信である友引の日を定休日にするのは法律的に問題がある」という理由で、議会の承認が得られず友引を休業日にする案が却下された自治体もあるほどです。
そうはいっても、地域によっては火葬場は自由に選べるものではありませんので、 信じる信じないに関わらず火葬場の都合に合わせる必要もあります。
火葬場の休業日が友引の場合、その翌営業日は火葬場も混雑します。事前予約ができるものではありませんので、場合によっては火葬場の予約が取れず、火葬までにさらに時間がかかる場合もあります。
友引の葬式は宗派によって違うの?
仏教でも宗派によって、葬儀や法要の内容や考え方が異なりますが、六曜に関してはどの宗派でも気にすることはありません。
理由は簡単です。六曜とは、中国由来ではありますが日本独自の暦注、占いのようなもので、仏教とはなんの関係もないからです。
ただ、火葬場が休業日で火葬ができないため、告別式もできない(しない)、結果的に友引にお葬式が執り行われないことは多々あります。これは、他の宗教でも同様です。キリスト教であれ、神道であれ、友引だから葬式ができない(しない)のではなく、火葬ができないから葬式ができない(しない)、ということになります。
葬儀日程の決め方
葬儀の日程を決めるときには、菩提寺と葬儀社にお任せすると安心です。
火葬場と僧侶のスケジュールから調整し、葬式の日程を決めます。六曜や地域風習が根強い場合には、それらを考慮した上で日程を調整してくれます。六曜を強く信じる方が近親者などにいるとしても、菩提寺と葬儀社で問題のない日程を決めたとなれば、不要なトラブルを避けられるでしょう。
友引に葬儀があたり、どうしても参列に抵抗がある場合には、お通夜にだけ参列することもできます。
さいごに
友引は仏教や神道と全く無関係なので、お通夜や告別式を行っても問題ありません。利用者側で避けがちな日程でもあるため、休業日に設定している火葬場も少なくありません。そのため、火葬できず、結果葬儀が執り行われない、ということになります。
火葬場が営業していて、地域風習などで問題がなければ友引でも葬儀が行われます。参列しても、あの世に連れて行かれるようなことはありませんので、ご心配なさらずに。