*この記事にはプロモーションが含まれています

供養のマナー

香典の郵送で宛名は誰?住所がわからない場合は?土日はどうする?


友人のお父さんが亡くなったので葬儀に参列したいけど、遠くだから行けません。
せめて香典を郵送したいのだけど、分からないことが以下の3点あります。

・喪主が誰だか知らないから、郵送先の宛名は友人宛でいいの?
・自宅の住所がわからないから斎場宛に送れば良いの?
・郵便局が土日で閉まっているから葬儀に間に合わない!どうしよう(ノД`)・゜・。

このようなことで困る人は意外と多いのですよね。

今回は、香典を郵送する際の細かい疑問について、わかりやすくまとめました。

香典の郵送で宛名は誰を書くの?

香典を郵送する場合、宛名は喪主の氏名にします。
自分が直接喪主と関わりがなくても、葬儀における一切のことは喪主が取り仕切ることになるし、喪主宛というのがマナーなのですよね。ただ、そうなると、喪主が香典を受け取った際に「この香典を送ってくれた人は誰だろう?」と悩むことになるので、それを回避するためにも、同封する手紙の中に、

・自分が何者か
・故人(または遺族)とどのような関係なのか

これらが分かるように一言書いておく方が良いでしょう。

具体的には、

「私は○○さんの友人の□□と申します。
この度は突然のことで、心からお悔やみ申し上げます・・・。」

という感じですね。

◆一般的な手紙の例文はこちらを参考にしてください。
香典の郵送方法は?手紙に使う便箋や封筒おすすめは?例文は?

また、喪主の名前が分からない場合は、「○○○○様ご遺族様」というような宛名にします。


香典の郵送で住所がわからない場合は斎場でOK?

香典の郵送先は、喪主の自宅にするのが基本です。
喪主との面識がない場合でも、遺族である友人ではなく、必ず喪主の自宅にしましょう。

でも、自分が喪主と面識がない場合は、喪主の住所がわからないケースも多いですよね。
この場合、葬儀を行う斎場なら良いのでは?と考えるかもしれませんが、現金書留が届く時間帯に喪主が斎場にいるか分からないし、現金書留だと日時の指定ができないことから、斎場で喪主が受け取れずに郵便局員が持ち帰ってしまう可能性があるのです。

ちなみに現金書留は必ず受け取り主に渡すことになっているので、斎場の担当者では受け取れないのです。それに、斎場側としては盗難などの恐れもあるので、喪主にきちんと受け取ってもらわないと困るのですよね。

一方、自宅宛だと、葬儀の際に留守で困るだろう、と考えるかもしれませんが大丈夫です。一度受け取れなかったとしても不在連絡票が入って後日受け取れるので、全く問題ないのです。

そうは言っても、住所がわからない場合は困りますよね。
この場合、以下のような方法があります。

(1)斎場に喪主の住所を問い合わせる
斎場の連絡先が分かれば、そこに電話して、
「○月○日に葬儀を行う○○さんに香典を送りたいけど、住所と喪主の方の名前がわからないので教えてもらえるか」
という相談をしてみましょう。(ただ、個人情報なので教えられません、となる可能性もあります。)

(2)友人に問い合わせる
そもそも香典を送ることは内緒にする必要はありませんよね。ですから、友人に香典を送りたい旨を伝えて、宛先である喪主の名前と住所を聞いてしまうのが一番確実でしょう。
友人は葬儀の準備で慌ただしいでしょうし、電話する際は用件のみで切り上げるようにしましょう。

(3)友人の住所に喪主宛で送る
友人に訊こうと思っても忙しいのか全然連絡取れない場合などは、友人の住所に送るようにしましょう。ただし、この場合も宛名は友人でなく、喪主の名前を記入します。

香典の郵送で土日の場合は?

香典の郵送は必ず現金書留なので、郵便局の窓口で出す必要があります。
でも、土日だと出せませんよね。この場合は、土日でも営業している郵便局まで持ち込む必要があります。

ただ、実際問題として、香典は葬儀に間に合わなければならないということでもないので、月曜日になってから郵便局から送っても問題ありません。むしろ、葬儀の前後は喪主も慌ただしいし、葬儀中は自宅を不在にするから受け取れないので、遅らせた方が良いとも言えるのです。

香典の郵送はいつまでに行うべき?

香典の郵送で適切な時期としては、葬儀直後は避けて葬儀後1週間前後から1ヶ月頃までとされています。
これは、葬儀直後は慌ただしいので早い時期だとよろしくない、ということです。また、葬儀から1ヶ月以上経過すると四十九日法要の準備や香典返しの準備があり、香典を送るのがそれよりも遅くなると喪主にまた香典返しのことで手間をかけることになるからです。


さいごに

葬儀の際に宛先や住所がわからず困ることもありますが、葬儀場等の手がかりがあれば、そこに問い合わせればだいたい答えてくれるものです。
また、郵送時期は多少1日2日は遅れても大丈夫です。
ぜひ慌てず落ち着いて送るようにしましょう。

-供養のマナー