https://yomemanners.com

*この記事にはプロモーションが含まれています

供養のマナー

香典の金額の書き方で3千円の場合は?也はつけるの?

香典の金額の書き方で3千円ってどう書くのだっけ?

と悩むことはありませんか。

葬儀なんて滅多に出る機会がないし、たまに必要があって香典を包もうとしたら、3千円とか5千円という文字をどう書けば良いのか、すっかり忘れてしまうのですよね。

で、何故悩むかというと、

・算用数字と漢数字どちらを使うべきか
・漢数字を使う場合、難しい旧字体を使う気がするけど覚えていない

というようなことがあるのですよね。
それに、縦書きで統一してくれればよいのに、香典袋を見ると、表書きは縦書きなのに、裏側だけ何故か横書きになっている袋も多いので、余計に迷ってしまうのですよね。

今回は、香典の金額に関する書き方について、最後の「也」を付けるべきか等のことも含めてお話しします。

香典の金額の書き方で3千円の場合は?

香典で金額が3000円の場合は、

【縦書き】  金参阡円 または 金参阡圓、金参千円
【横書き】 金3,000円

と書くのが一般的です。

では、なぜそうなのかを細かくお話ししますね。

香典の書き方 縦書きについて

上記のように、縦書きの場合に金額を旧漢字で書く根拠としては、戸籍法や民法等の法律文書があり、金額の書き換えや改ざんを防ぐことが主目的だったようです。
この記事を読む人は故意に改ざんするようなことが無いのだと思いますが、実際問題として、過去にあったようですし、参列する側としては「万が一のことが無いよう配慮して旧漢字で書く」というのが慣習とされているのです。

ということで、次の数字を丸暗記する必要はありませんが、「こういう書き方なのか!」と頭の隅に入れておくと後々役に立ちますよ。

一 →「壱」
二 →「弐」
三 →「参」
五 →「伍」
千 →「阡」「仟」
万 →「萬」
十 →「拾」
円 →「圓」

ちなみに、細かい話になりますが、この中でも

  • 出来れば旧漢字を使った方が良いもの
  • どっちでも良いもの

があります。

1,2,3の数字は漢数字がシンプルなので改ざん防止のため旧漢字を使うべきです。また、「千」は、下に一本線をつけると「五」になってしまうため、改ざん防止のためには旧漢字にする方が良いです。

一方、「5」以降の数字については旧漢字でなくてもさほど問題ないです。「万」「十」「円」はどちらでも大丈夫です。

ですから、具体的に挙げると以下のようになります。

5,000円の場合 →  金伍阡円 または 金伍仟円、金五千円、金伍阡圓など
10,000円の場合 →  金壱萬円 または 金壱万円、金壱萬圓
20,000円の場合 →  金弐萬円 または 金弐万円、金弐萬圓
30,000円の場合 →  金参萬円 または 金参万円、金参萬圓
50,000円の場合 →  金伍萬円 または 金五萬円、 金伍萬圓など
100,000円の場合 →  金拾萬円 または 金拾萬圓

となります。

香典の書き方 横書きについて

昔の日本語は縦書きが正式だったので、当然、香典袋も全て縦書きでした。だから上記のように書けば良かったのですが、戦後になり横書きのものも多くなってから、市販の香典袋にも丁寧に横書き用の「住所、氏名、金額」記入欄が印刷されるようになってきたのですよね。

そこで、多くの人が、漢数字で書くべきか、算用数字で書くべきか悩むことになっています。

でも実は、この横書き形式はこの数十年で出てきたものなので、マナーとしては「これが正しい」という絶対的な解答は見当たらないようで、人によって見解が分かれているのです。

「横書きの場合でも、算用数字ではなく、漢数字で書くものである」と考えている人もいますが、どちらかというと、横書きの場合には、普通に算用数字で書くものだと考えている人が多いです。

この算用数字による書き方の根拠としては、様々な法律文書に記載されていますが、例えば
文化庁「No.21 公用文の書き方資料集」の、公文書の書き方の中で、16ページ(全33ページ)に、左横書きの場合の方法が記載されています。ポイントは以下の2点です。

・特別な場合を除いてアラビア文字(算用数字)で書く
・3桁毎にカンマで区切る

ですから、この場合は、次のように金額を記入することになります。

5,000円の場合 →  金5,000円
10,000円の場合 →  金10,000円
20,000円の場合 →  金20,000円
30,000円の場合 →  金30,000円
50,000円の場合 →  金50,000円
100,000円の場合 →  金100,000円

ただ、時代の流れで変化していることでもあり、香典というのは公文書ではありませんので、この通りにすべきものでもありません。
縦書きでも横書きでも、共通しているのは、

  • 文字の読みやすさ
  • 改ざん防止
  • 記入した金額と実際の金額が一致していること

という3点ですから、どちらの方法でも間違いがなければ大丈夫なのです。


香典の金額の書き方で 也 は付けなくて大丈夫なの?

金額を書く際には、上記のように、縦書き、横書きどちらの場合でも最初に「金」をつけます。これは、「¥」マークと同様に改ざん防止の意味ですね。
また、昔はよく、「金拾萬圓也」というように、最後に「也」をつけていたのですが、今はあまり付けないですね。

「也」をつけると、「~円ちょうどで、円未満の端数がありません」という意味だったのですが、現在では円未満の金額が存在しないため、つけなくて問題ありません。また、10万円以上の場合だけ「也」をつける、というような説や、不祝儀の場合にはつけない、というような説など様々ですので、これを考えていくと、つけない方が無難ということになりますよね。


さいごに

葬儀における香典の書き方を考えた時に、古くからのマナーだろうから、それに従わないと・・・と悩む人が多いのですが、マナー本来の意味を考えると、漢数字か算用数字かが焦点なのでなく、「香典を受け取った受付係や喪主が見て分かりやすい」ということが何よりも重要です。

ですから、それを考えると、書いた金額と実際の金額に間違いがないか、住所氏名がきちんと記入されているか等の方がずっと重要です。
ぜひ、これ以上数字の書き方で悩まず、実際に香典袋を手に取り、心を込めて丁寧に読みやすい字で書きましょう。

-供養のマナー