敬老の日って赤ちゃんでも贈れるプレゼントがあるのか気になりますよね。
敬老の日に日ごろからお世話になっているおじいちゃんおばあちゃんへ感謝の気持ちを込めて、赤ちゃんでも何か喜ばれるプレゼントをしたいもの。
まだ生まれたばかりの赤ちゃんでも、おじいちゃんおばあちゃんへ喜ばれるプレゼントを贈ることはできるんですよ。
敬老の日の赤ちゃんからでも贈れるプレゼントは
- 手形・足形
- 写真・フォトフレーム
- 手作りうちわ
- 写真入りマグカップ
などいろんな物が作れます。
でも、赤ちゃんからのプレゼントはほとんど親が準備するので、手間や費用面が心配ですよね。
後ほど、100均でラクラク準備できるおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントもご紹介しますね。
敬老の日に日ごろお世話になっている祖父母に赤ちゃんからプレゼントしてあげたいあなたに
- 敬老の日に赤ちゃんからでも贈れるプレゼント6選!
- 100均で作れる簡単プレゼント3つ
を教えちゃいます!
敬老の日の赤ちゃんからのプレゼントについての気になるところをスッキリ解決して、素敵なプレゼントをおじいちゃんおばあちゃんにあげて日ごろの感謝を伝えてあげてくださいね。
敬老の日に赤ちゃんからでも贈れるプレゼント6選!
敬老の日に赤ちゃんからでもお世話になっているおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントをして喜んでもらいたいですよね!
敬老の日に赤ちゃんからでも贈れるプレゼントは
- 手形・足形
- 写真・フォトフレーム
- 手作りうちわ
- 写真入りマグカップ
- 赤ちゃんのスマホ待ち受け画像
- 一緒に食事やピクニックをしておでかけ
では、詳しくみていきましょう。
【成長の記録もできる】手形・足形
敬老の日のプレゼントで一番のおすすめは手形・足形。
赤ちゃんのぷにぷにでかわいい手や足の形は、今しかとれない成長の記録でもあります。
小さい手形や足形のプレゼントをもらえば、おじいちゃんおばあちゃんはきっと喜ぶこと間違いなし。
手形や足形のプレゼント方法も色々あるんですよ。
- 大きい紙に手形や足形をスタンプして額縁に入れる
- 小さい紙を使って本のしおりにする
- ぺたぺた手形をとってうちわ貼り付ける
手形や足形もアイディア次第では素敵なオリジナルプレゼントができます。
ただし、赤ちゃんの手形や足形をとるのは至難の業。
月齢が低ければ低いほどじっとしてられません。中には、インクが手につくのが気持ち悪くて泣いてしまう子も。
手形より足形の方が比較的取りやすいので、パパとママで協力してチャレンジしてみてくださいね。
【プレゼントの定番】写真・フォトフレーム
敬老の日のプレゼントにピッタリなのは、写真やフォトフレームの贈り物。
写真を印刷したりフォトフレームを用意したりなど、手間はかかりますが、一生の思い出のプレゼントになるはず!
我が家は、おじいちゃんおばあちゃんへの初孫のプレゼントはポストカードサイズの紙に写真を貼って横に手形を添えて贈りました。
小さい紙だと郵便ポストに投函するだけで送ることもできるので、遠方に住んでいるおじいちゃんおばあちゃんにも気軽にプレゼントができちゃうんですよ。
【実用的なオリジナルアイテム】手作りうちわ
敬老の日に気軽に贈れるプレゼントとして人気のは手作りうちわ。
自宅にあるうちわに画用紙などを貼り付けてお絵描きしたり手形をスタンプしたりするだけで、実用的なオリジナルうちわの完成です。
一緒に好きなキャラクターのシールを貼るだけでも十分素敵なうちわができちゃいますね。
うちわは、普段づかいができて、場所も取らないプレゼントですので、さりげなくおじいちゃんおばあちゃんに日ごろの感謝の気持ちを伝えるのにもピッタリ。
凝ったものではなく手軽なものをプレゼントしたい場合には、オリジナル手作りうちわはおすすめですよ。
【コーヒー好きな人へ】写真入りマグカップ
写真入りマグカップは、普段コーヒーなどをよくマグカップを使うおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントにピッタリ。
赤ちゃんの写真入りのマグカップをもらったおじいちゃんおばあちゃんの喜ぶ姿が想像できちゃいますね!
写真入りマグカップは、自分で作ったり、インターネットや写真屋さんで注文したりなど、簡単にできちゃうんですよ。
自分で作る場合は、写真をPCを使って、転写シートに印刷して、転写シートをマグカップに貼り付けるだけ。
さらに高い画質やクオリティーが好みの人は、インターネットや写真屋さんで注文してくださいね。
ただし、注文する場合は、時間がかかる場合があるので、敬老の日に間に合うように早めに注文してくださいね。
早いと1週間程度で届きますが、長いと20日ぐらいかかる場合も。
準備は早めに始めた方がよさそうですね。
【スマホアプリで簡単作成】赤ちゃんののスマホ待ち受け画像
敬老の日まで準備する時間がないけど、何か赤ちゃんでも喜ばれるプレゼントをしたい!という場合には、スマホアプリで簡単作成できる赤ちゃんの待ち受け画像もとっても喜ばれますよ。
おじいちゃんおばあちゃんは、意外と待ち受け画像を孫の写真にしていたりします。
その画像をオリジナルで作成して、贈ってあげれば絶対に喜んでもらえますね。
写メを贈るだけでも、待ち受け画像に設定は可能ですが、アプリを使ってかわいく装飾をしてあげるとおじいちゃんおばあちゃんではなかなか作れない待ち受け画像ができて、特別感もアップ。
スマホで作成するだけなので、手間も費用も全くかかりませんので、初めての赤ちゃんからのプレゼントとしておじいちゃんおばあちゃんに贈ってみてくださいね。
【思い出をプレゼントに】一緒に食事やピクニックをしておでかけ
敬老の日は、大型連休中にあり、暑さも和らいでお出かけにはピッタリの季節なので、一緒にお出かけをして思い出をプレゼントしてあげるのもあり。
普段なかなか一緒に出かけられない場合も、シルバーウィークなので、ゆっくり赤ちゃんと楽しい時間を過ごしてもらえそうですよね。
まだまだ赤ちゃんからのプレゼントづくりは難しい場合には、お出かけの計画を立ててみたり、外出が不安な場合は、自宅に招いてみるのもOK!
1年に1度の敬老の日におじいちゃんおばあちゃんへの赤ちゃんとのかけがいのない時間のプレゼントは間違いなく喜ばれますね!
100均で作れる簡単プレゼント3つ
敬老の日に喜ばれてダイソーなどの100均で売っているもので簡単に作れるプレゼントをご紹介します。
フォトブック
敬老の日に赤ちゃんの生まれたからの成長の記録をフォトブックにしてプレゼントしてみましょう。
必要なもの
- アルバム
- サインペン
- マスキングテープ
- シール
すべてダイソーやセリアなどの100均で簡単に手に入るものばかり。
写真は自宅にプリンターがない場合は、コンビニなどでも印刷してしまえばあとは自宅で赤ちゃんのお昼寝時間にささっと作成できちゃいます。
赤ちゃんは、1日ごとの成長が目に見えてわかりどんどん表情を変えていくので、成長記録をフォトブックにして敬老の日にプレゼントすれば喜んでもらえそうですね。
寝相アート
寝ている時間が長い赤ちゃんならではの寝相アートも100均アイテムで十分おしゃれにかわいくできちゃうんです。
寝相アートとは、赤ちゃんが寝ている姿に造花や風船などを赤ちゃんの周りに装飾をしてアートのようにかわいく写真をとること。
必要なもの
- 造花
- 風船
- 文字ブロック
- フェルト
- おもちゃ
などなど、赤ちゃんと一緒に取りたいものをそろえればOK!
寝相アートを写真に撮って、おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントすれば、かわいらしい赤ちゃんの寝顔にほっこりするはずです。
寝相アートは赤ちゃんがお昼寝している時にゆっくり撮影できるのが嬉しいですね。
アイテムも100均ですべて揃っちゃうので、寝相アートに挑戦してみたい人は是非敬老の日のプレゼントにしてみてください。
手形アート花束
手作りこだわった心のこもったプレゼントを贈りたい人におすすめなのは、手形アート花束。
ただの手形をとるだけではなく、手形を葉っぱに見立てたりして、指などで花を書き、花束を描きます。
必要なもの
- 画用紙
- インクや絵の具
- 飾る用の額縁
必要なものはとってもシンプル。コスパ抜群で、凝ったものができあがりますよ!
手形を逆さにとって、親指をゾウの鼻に見立てて、目などを書きたし、ゾウの手形アートを描く人もいるんですよ。
ただの手形ではなく、何かに見立ててアートのように描いてプレゼントすれば、インテリア好きのおじいちゃんおばあちゃんにとっても喜ばれそうですよね。
さいごに
敬老の日に赤ちゃんでもおじいちゃんおばあちゃんに贈れるプレゼントについて紹介しました。
- 手形・足形
- 写真・フォトフレーム
- 手作りうちわ
- 写真入りマグカップ
- 赤ちゃんのスマホ待ち受け画像
- 一緒に食事やピクニックをしておでかけ
日々赤ちゃんのお世話に忙しい人でも、簡単に用意できるものばかりですよ!
100均アイテムで作れるプレゼントは
- フォトブック
- 寝相アート
- 手形アート花束
です。
100均アイテムでも、十分おしゃれなプレゼントができちゃうんです!
日ごろの感謝の気持ちを込めて敬老の日に赤ちゃんと一緒におじいちゃんおばあちゃんに是非素敵なプレゼントを用意して、「いつもありがとう」という気持ちを伝えてくださいね。