娘が結婚する時になると、多くの人が「ようやく育て上げた」という喜びの気持ちが湧いてくる一方で、「結婚式のご祝儀はどうすれば良いのだろうか」と親の相場を気にして、さりげなく人に聞いたり、ネットで情報集めをするようになります。
また、いつ、どうやって渡すべきなのか、という疑問も生じてきますよね。
今回は、ご祝儀の親の相場や、いつどうやって渡すべきか、親から子に対する相応しい渡し方についてまとめました。
結婚式のご祝儀で親の金額相場は?
結婚式のご祝儀は、友人知人なら一人当たり3万円、親戚の場合は5万円などと言いますが、親から子供へのご祝儀についての相場はありません。
親の立場を考えるのなら、「一番近い関係だから更に手厚い10万円じゃないの?」などと言う人もいますが、どちらかというと「親はご祝儀を出さない」という見解が多いです。
ご祝儀は結婚式当日に招待された人がお祝いとして出すものであり、親は新郎新婦と共に招待する側なので、どちらかというと「ご祝儀を貰う立場」とも言えるのです。
では親はお金を全く出さないのか?というと、そうではありません。結婚すると次のような様々な場面で出費があるので、その一部として「結婚援助金」の名目でお祝いを出すケースが多いようです。
・結納金
・結婚式費用
・衣装代
・出席者の宿泊費、交通費
・新婚旅行
・新生活準備(嫁入り道具)
そして、金額について多くの親が悩むのですが、親の事情もありますし、子供によって期待度も違うので「この程度の金額が良いですよ」とは言えませんし、「こうでなきゃいけない」という強制的なものでもありません。
親自身の出来る無理のない範囲で、精一杯やれば良いのです。そして、相手の親と同じにする必要もありません。
では次に、結婚式のご祝儀をいつ渡すかをお話しします。
結婚式のご祝儀で親はいつ渡すべき?
結婚式より前の、大安吉日を選んで直接手渡しするのがご祝儀の渡し方の基本です。
ただ、金額がかなり多い場合は現金でなく振込による方法でも特に問題はありません。
結婚式の招待客のご祝儀の場合は当日受付で渡すのが主流となっていますが、本来の渡し方は直接手渡しであり、それも事前の佳き日の午前中とされていました。親の場合は招待客ではないし、結婚する子供と一番近い関係なのですから、式よりも前に渡すのは当然のことです。また、結婚援助金の目的であればなるべく早めの方が子供達の予定が立てられるから助かるのです。更に付け加えると、招待主の立場である親が結婚式当日に受付で渡すとなると、それを見ていた人から「見栄っ張り」「親子の仲が悪いのでは?」「親子なのに他人行儀過ぎる」などと勘繰られる可能性もあります。
地域や家によっては、親であっても結婚式当日に渡す慣習があるようですが、一般的には結婚式よりも前に渡すもの、という認識でいた方が無難です。
結婚式で親として相応しいご祝儀の渡し方は?
結婚式のご祝儀については実の親子であっても考え方が異なるものです。
子供の立場から見ると、「自分達だけでやるから一切資金援助は要らないよ」という人もいれば、「結婚式費用が少し足りないから援助して欲しい」と考える人もいます。また、親も「立派な式を挙げさせてあげたいから多くご祝儀を出したい」と言う人もいれば、「出来ることはやってあげたいけど下の子供達の教育費も大変だし、そんなに出せない」「結婚して独立するのだから自分達だけで出来る範囲でやって欲しい」など、色々あるでしょう。
また、実の親子であっても考え方が違うのですから、結婚相手やその親と考え方が違うのは当然です。だから、渡し方によっては不満だらけで終わってしまう可能性があります。
「自分の親はこれだけ出してくれたのに・・・相手の親は何もくれなかった」
「相手の親はすごく沢山くれたのに、自分の親が少なくて恥ずかしかった」
折角精一杯お祝いしたつもりなのに、そういう風に思われたら悲しいですよね。
こんな悲しい思いをしないよう、お祝いを渡す際に、「お金だけでなく気持ちを伝える」ということが大切なのです。
もちろん、現金を手渡しする場合はご祝儀袋に入れて体裁を整えることも必要ですが、渡す時に子供に面と向かい、しっかりと自分の気持ちを言葉にする行為の方がはるかに重要です。
例えば、次のような言葉は如何でしょうか。
「結婚おめでとう。
これはお父さんとお母さんからのお祝いです。
決して多くはないけれど、精一杯用意しました。
結婚して家庭を持つと必要な物が沢山あるから
大事に使ってください。」
要らない、自分達だけでやるという子供の場合は、「将来(生まれる赤ちゃん)のために」と言えば受け取ってもらえるでしょう。
さいごに
親のご祝儀については、世の中の多くの人が「世間一般の常識ってどうなの?」と振り回されますし、次に親子間や配偶者親子との意見相違で更に振り回された結果、世間の常識と比較してしまったり、配偶者親の金額と比較してしまい、悲しんだり羨んだり恥ずかしく思ったりしているだけです。
親のご祝儀は親が子供を思う気持ちであり、それぞれの親の事情もあるので、世の中の常識を持ち出す必要はないでしょう。
ぜひ、自分の無理ない範囲で精一杯という気持ちで金額を決め、自分なりに子供に対して気持ちを伝えてご祝儀を渡してくださいね。
親子間で気持ちが通じ合えば周囲のことなんて気にしないものですよ。