冠婚葬祭マナー

お葬式に参加する時の子供の服装はどうする?どこで買える?持っていない時の代用は?

お葬式に参加する時の子供の服装ってどうしたらいいの?

お葬式の参加は急遽決まることも多く、準備も慌ただしいもの。子供はすぐ成長するのでどんな服装をさせたらいいのか悩みますよね。

お葬式に参加する時は子供の洋服は喪服は必要ないですが、フォーマルウェアで参加するようにしましょう。

男の子は白いシャツとベストに黒いズボン、女の子は黒っぽいワンピースなど派手な色は避けましょう。

急なお葬式の参加で、フォーマルウェアを持っていないときはどうしたらいいか気になるところですよね。

後ほど、どこで買えるか持っていない時の代用方法も教えちゃいますね。

お葬式に参加する時の子供の服装に悩んでいるあなたに

  • お葬式に参加する時の子供の服装はどうする?
  • 子供用フォーマルウェアはどこで買える?
  • 子供用フォーマルウェアを持っていない時の代用方法は?

を徹底的に教えちゃいます。

お葬式に参加する時の子供の服装の疑問をスッキリ解決して、しっかりと子供とのお葬式の参加に備えてくださいね。

お葬式に参加する時の子供の服装はどうする?

お葬式に参加する時は、子供でも服装はフォーマルウェアを着ていくことが好ましいです。

どんな服装がいいか年齢別にまとめてみました。

  • 赤ちゃん
  • 未就学児
  • 小学生以上

詳しくみていきましょう。

赤ちゃんの服装

赤ちゃんは着せやすい清潔な服装でOKです。

赤ちゃんの場合は、フォーマルウェアのようなきっちりとした服装は嫌がって機嫌が悪くお葬式の途中で泣き出してしまう可能性もあります。

無理をしてフォーマルウェアを着せる必要はありません。

ただし、派手な色の洋服は避けましょう。

赤ちゃんでも、セレモニー用のウェアは買うことができますよ。

私は、赤ちゃんの時にお出かけ用にフォーマルウェアを1着買って、お葬式や家族の行事の時に着させていました。

赤ちゃんなので数カ月で着れなくなってしまうので、何回かしか着れなかったのですが、1着持っていればとても便利でしたよ。

未就学児の服装

未就学児は、なるべくフォーマルウェアを用意するようにしましょう。

大きめを用意しておけば、数年は着れることがありますので、派手じゃない色を選べばちょっとしたお出掛けや幼稚園などの入園式や卒園式でも活躍します。

お葬式は、急に決まるものですので、慌てて買いに行かなくてすむように1着は用意しておくと安心ですよ。

シャツとベストがセットになってるものだったりと着やすいものもありますので、子供が着てストレスにならない洋服を選んであげましょう。

【送料無料】コサージュ付き フォーマル ワンピース ワンピ 黒 ブラック 紺 ネイビー 無地 チェック レース コサージュ ドッキングワンピ—ス フォーマルウェア 入園式 卒園式 入学式 受験 発表会

小学生以上の服装

小学生以上になったら、フォーマルウェアを用意しておくようにしましょう。

一式買い揃えても数年は着ることができますので、小学生になったらフォーマルウェアを用意するいいタイミングですよね。

また、学校の制服を持っている場合は、お葬式に制服で参加も可能です。

私は、小学生の時、制服を持っていたので、制服でお葬式に参加したことがあります。

中学生、高校生も同様に制服をもっている場合は、制服をお葬式に着ていきましょう。

もし、制服がない場合は、フォーマルウェアの用意は必須となります。

子供が自分で用意するのは大変ですので、親がきちんと用意してあげましょう。

クリアランス★【送料無料】リボン 付き フォーマル アンサンブル ワンピース 2点セット ワンピ ボレロ 半袖 長袖 フォーマルウェア 卒業式 入学式 受験 発表会 結婚式 冠婚葬祭 子供 女の子 キッズ ジュニア 140

子供用フォーマルウェアはどこで買える?

子供用フォーマルウェアを用意するにも、どこで買えるのか知りたいですよね。

子供用フォーマルウェアは子供服を取り扱っているお店で買える可能性が高いです。

詳しく見ていきましょう。

デパート

デパートでは、高級な子供用フォーマルウェアを買うことができます。

生地がいいものだったり、長く着たいと考えている場合は、デパートに買いに行きましょう。

また、知識豊富なデパートの店員さんにどんな洋服がいいのか調査に行ってみるのもありです。

私は、デパートでフォーマルウェアを買ったことはありませんが、よく子どもとウィンドウショッピングします。

普段買う洋服よりも高い買い物になるので、計画的に時間をかけて選ぶことがおすすめですよ。

大型スーパー

お手頃な価格でフォーマルウェアを選びたい場合は、イトーヨーカドーやイオンなどの大型スーパーの子供服売り場で買うことができます。

種類が多く好みのものを選ぶことができるのでとてもいいですよ。

近所に気軽に買いにいけるところもメリットですよね。

ただし、値段が安いと安い生地のため長持ちしない可能性もありますので、目的に応じて素材や価格を選ぶようにしましょう。

西松屋や赤ちゃんホンポ

子供グッズが取りそろえられている西松屋や赤ちゃんホンポなどの店舗でも、フォーマルウェアを買うことができます。

急に必要となった場合などの時間がない時には、とても便利です。

私は、近所の赤ちゃんホンポで子どものフォーマルウェアを購入しました。

すぐサイズアウトしてしまう赤ちゃんには、簡単に入手できる西松屋や赤ちゃんホンポはとってもおすすめですよ。

ネット通販

フォーマルウェアは、ネット通販でも購入することが可能です。

忙しくて買い物の時間がないときは、自宅で簡単に購入できちゃうのでとっても便利ですよね。

ただし、送料がかかったり、届くのに時間がかかる場合があるので、事前に確認してから購入するようにしましょう。

また、サイズが合わなかったらどうしようと不安がある人は、返品ができるかも購入する前に確認しておくと安心ですよ。

レンタルもアリ

1度切りだから購入するか悩むという人には、フォーマルウェアをレンタルするのも1つの方法です。

レンタルはネットでも簡単に頼むことができますよ。

購入するよりも安く済む場合がありますので、高いフォーマルウェアをすぐサイズアウトしてしまう子供に買うのはちょっと・・・と悩む場合は、ある程度子供が成長するまでレンタルでもOKですよ。

ただし、レンタルの場合は、欲しい洋服が欠品していたり、届くまでに時間がかかることもありますので、急に葬式に参加するための洋服を必要になった時に備えて、どこでレンタルをするのかだいたい決めておきましょう。

子供用フォーマルウェアを持っていない時の代用方法は?

もし、どうしてもすぐに子供用フォーマルウェアが必要だけれども、買いに行けない場合は、家にある洋服で代用してもOKです。

家にある洋服での代用方法を詳しく見ていきましょう。

白や黒の派手じゃない洋服を選ぶ

色は白や黒などの地味な色の洋服を選びましょう。

真っ白はあまりよくありませんが、子供は喪服でなければいけないというわけではないので、清潔で派手でない洋服であれば代用可能です。

お葬式に参加する時の身だしなみのマナーはとても大切なので、汚れが目立つ洋服や派手な色の洋服は避けるようにしましょう。

男の子はシャツとズボン

男の子は、襟のあるシャツと無地の長ズボンであれば、お葬式に参加しても違和感はありませんよ。

もしあれば、ベストを着せてあげればばっちりです。

フォーマルウェアではないけれども、よそ行きの清潔なかっこうをさせてあげるように心がけましょう。

女の子はワンピース

女の子でしたら、無地の派手じゃないワンピースを着ていけば大丈夫です。

スカートの丈はあまり短すぎない方がいいですね。

柄はなく無地のものを選ぶようにしましょう。

ワンピースの丈が短い場合は、タイツや長めの靴下を履かせてあげると安心ですよ。

さいごに

お葬式の参加する時の子供の洋服は、喪服である必要はありませんが、フォーマルウェアを着ていくことが好ましいです。

急なお葬式の参加に備えて、用意しておくと、万が一の時に安心ですね。

フォーマルウェアを買える場所は、

  • デパート
  • 大型スーパー
  • 西松屋や赤ちゃんホンポ
  • ネット通販

などいろんなところで買うことができます。

もし、急なお葬式でフォーマルウェアを用意している時間がない場合は、家にある洋服で代用も可能です。

色が派手ではなく、無地の洋服を選ぶようにしましょう。

お葬式に参加する時の子供の洋服は悩んでしまいますが、1着は持っておくと安心です。

レンタルするという方法もありますので、ベストな方法でお子さんの服装を選んであげてくださいね。

-冠婚葬祭マナー
-