年中行事・イベント

ハロウィンの飾り付けはいつから?片づけはいつまで?おすすめ飾り3選

ハロウィンの飾り付けはいつから飾るのか知っていますか?

せっかく飾るのであれば、長く飾りたいけど、早すぎても嫌だし、最適な飾る時期を知りたいですよね!

ハロウィンの飾りは、9月ごろから飾り付け始めるとちょうどいいんです。

でも、特に決まっているのではありませんので、10月に入ってからでも全然問題ありませんよ。

ハロウィンの片付けもいつまでにした方が気になりますよね。

片づけは、なるべく早くすることをおススメします。

ハロウィンの飾りつけを始めたいけど、いつからやっていいかと悩んでいるあなたに

  • ハロウィンの飾りつけはいつから?
  • ハロウィンの片づけはいつまでにするといい?
  • ハロウィン飾りおすすめ3選

をお伝えします。

ハロウィン飾りは、年間行事の中でも多くの人が力を入れて楽しんでいる飾りつけですので、最適な飾りつけ時期を知って楽しんでくださいね。

ハロウィンの飾りつけはいつから?

ハロウィンの飾りつけは、9月ごろから始めるのがおすすめ。

でも、最近スーパーではお盆が過ぎた8月下旬からハロウィンの飾りが始まっていて驚きました。

ハロウィンの飾りつけ時期について詳しくみていきましょう。

長く楽しみたい人は9月から少しずつ飾りつけ開始

年間行事の中でも、特にハロウィンは格別に楽しみにしているという人は、9月ごろから徐々に飾りつけ始めていくことがおすすめ。

ディズニーやUSJも、9月からハロウィン仕様になっていき、またこの季節が来たかと思いますよね。

世の中がハロウィンに染まってきたなと感じてから、徐々にハロウィンの準備を始めるのが、家庭のハロウィンの飾りつけがちょうどいいですよ。

9月に入ると、雑貨屋さんや100円ショップでも、ハロウィングッズが揃えられていきます。

お盆が終わると次はハロウィンと思って8月下旬から先取りして、ハロウィンの準備をしようとすると、グッズを購入するのに苦労してしまいます。

早くても9月から始めるのがよさそうですよね。

十五夜を過ぎてから

9月にはお月見をする十五夜という行事があります。

その十五夜を楽しんでから、ハロウィンの準備すると年間行事を漏れなく楽しむことができます。

十五夜の日付は、毎年変わりますが、だいたい9月中旬から下旬ごろ。

十五夜はお月見をしながら、お団子を食べるのであれば、子供から大人まで十分楽しむことができる行事。

ついついハロウィンの方が楽しそうなので気持ちが行きがちですが、お盆が終わって9月は十五夜、そしてハロウィンという順番で季節を楽しんでみてはいかがでしょうか。

10月に入ってから始めても問題なし

ハロウィンは、毎年10月31日なので、10月入ってから飾りつけ始めても、1か月はありますので、全く問題ありません。

ただ、徐々に始めてしまうとハロウィンの飾りつけを十分楽しみきれない可能性も。

10月入ってから飾りつけを始める場合は、思い切って本格的に一気に飾りつけしてみると楽しいかもしれません。

10月に入ってしまえば、世の中はハロウィンモードで、ハロウィングッズがいろんなお店に並べられています。

9月は、どんな飾りつけにしようか考える期間にして、10月入ってから一気に飾りつけをしてみるのもアリですね。

ハロウィンの片づけはいつまでにするといい?

ハロウィンの片づけは、できるだけ11月1日に片づけてしまいましょう。

でも、なかなか忙しかったら、大がかりな飾りつけだと難しいですよね。

具体的なハロウィンの飾りつけの片づけについて詳しくみていきましょう。

おススメは11月1日

ハロウィンの飾りつけの片づけは、ハロウィンの次の日の11月1日にすることがいいでしょう。

スーパーやショッピングモールなども、11月1日には片づけ終わり、徐々にクリスマスモードが始まります。

片づけをのんびりしていると、次のクリスマスに間に合わなくなってしまうと大変です!

遅くても、11月上旬には片づけてしまうと安心ですね。

家の外飾りから片づけていく

飾りつけを片づけるときは、家の外飾りから片づけていきましょう。

いつまでもハロウィン飾りが出ていると、近所の人も気になってしまいます。

家の中の飾りは、後回しでも大丈夫ですので、家の外にハロウィン飾りをつけたのであれば、優先して先に片づけちゃってくださいね。

玄関にリースをかけて場合は、取り外すのを忘れずに。

小さい飾りであれば年中置いておいてもOK!

小さいハロウィン飾りであれば、インテリアとしても置いても大丈夫。

ハロウィンのかぼちゃの飾りは、かわいいので、ずっと飾っておきたいと言う人もいますよね。

我が家でも、ハロウィン飾りはしまわずいくつか残して、1年中飾ってあるものもあります。

行事ごとの飾りにこだわるのであれば、きちんとすべて片づけた方がいいですが、もし残して飾っておきたいものがあるのであれば、飾っておいても問題ありませんよ。

ハロウィン飾りおすすめ3選

ハロウィン飾りってたくさんあって迷っちゃいますよね。

誰でも簡単に飾れるハロウィンおすすめ飾り3選をご紹介します。

ハロウィンリース

ハロウィンリースは、手作りでも100均でも簡単に購入ができます。

飾りつけも片づけもとっても簡単なのがおすすめポイント。

玄関に飾る場合は、かけるだけで、片づけも外すだけ。

一瞬でおしゃれなハロウィンモードにできるので、初心者でも手軽にできるハロウィン飾りです。

今年からハロウィン飾りにチャレンジしてみようという人も、ハロウィンリースから始めて、おうちをハロウィンモードにしてみてはいかがでしょうか。

ハロウィンバケツ

ハロウィンバケツは、おしゃれな絵柄がかかれたお菓子をいれるのにちょうどいいサイズのバケツです。

100均に数種類売っているので、選ぶこともできて、飾りつけの買い物から楽しむことができそうですよね。

我が家も、さっそく子供が気に入り、毎日お菓子を入れて、「トリックオアトリート!」と言って、ハロウィンシーズンを楽しんでいます。

ハロウィンバケツにキャンディなどを入れて飾っておくと、とってもおしゃれ。

バケツなら小物入れにもなりお菓子やぬいぐるみを入れたりなど、飾りつけのバリエーションは無限大。

何個買っても楽しめそうなサイズ感のハロウィンバケツ、是非飾ってみてくださいね。

ハロウィンガーランド

ガーランドは、飾りつけの定番中の定番。

壁紙に飾り付けることによって、一気に部屋がハロウィンモードになること間違いなし!

ハロウィンの飾りつけに迷ったら、ハロウィンガーランドを是非買ってみてくださいね。

100均でも、キャラクターなどいろんな種類が用意されていますので、好みの柄のガーランドを飾って楽しんでくださいね。

ハロウィンウォールステッカー

ハロウィンのウォールステッカーも、ハロウィン飾りにとっても便利なグッズ。

壁や窓に貼って、いつもとは違う雰囲気の部屋にアレンジしちゃいましょう。

ウォールステッカーは、雑貨屋さんや100均など手軽に手に入ります。

窓にも貼れば、外からでもハロウィン飾りが見えてとってもおしゃれ。

貼り付けるときは、材質などを注意する必要がありますが、おしゃれなハロウィン飾りを探している人にはウォールステッカーがおすすめ。

さいごに

ハロウィンの飾りつけは、9月ごろから徐々に始めるのがおすすめ。

他にも、

  • 十五夜を過ぎたころ
  • 10月から始める

などのタイミングがあります。

ハロウィンの片づけはなるべく11月1日に行いましょう。

でも、小さい飾りなら残しておいてもOKです。

ハロウィンのおススメ飾りは、リースやバケツなどをご紹介しました。

ハロウィンの飾りつけのタイミングを逃さず、今年もハロウィンを十分楽しんでくださいね。

-年中行事・イベント
-,