*この記事にはプロモーションが含まれています

節分

2024年恵方巻きの方角はどっち?方位磁針が無い場合の調べる方法は?

節分の恵方巻きを買ってきたので家族で夕食で食べようと思ったけど、よくよく考えたらどっちの方角を向けばいいのか分からない、ということはありませんか。

折角丸かじりしようと思っても、実際に家の中できちんとした方角が分かっていないと意味がないですよね。
方位磁針があればそれをテーブルに置けば問題ないのですが、無い場合、どうしたら良いでしょうか。

今回は、方位磁針がない場合の調べる方法をご紹介します。

こちらもCHECK

手巻き寿司簡単すし飯の作り方から海苔パリパリに!巻き方までのコツ

節分の恵方巻きは大きすぎて1本食べきれないから、自分で量を決められる手巻き寿司にしたい。 子どもと一緒に手軽に手巻き寿司を楽しみたい。 とはいえ、手巻き寿司ってどのように準備してどんな風に巻くのか分か ...

続きを見る

恵方巻きの方角はどっち?

north

2024年の恵方は東北東です。

方位磁針が無い場合、よくアナログ時計を置いて、北を12時と仮定し、南は6時、東が3時、西が9時という理解をします。

恵方の方角は十干※1(じっかん)という10年で一巡する暦に基づき毎年決められていますが、恵方の方角は16方位中で4方位しかなく、5年で一巡※2します。

※1 十干について
十干の10種類は次の通りです。
甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、戊(つちのえ)、
己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと)

十干は十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)の12種類と組み合わせて60年で一巡する干支(えと)を表す時にも使います。

※2 5年で1巡する恵方について
東北東(甲)→西南西(乙)→南南東(丙)→北北西(丁)→南南東(戊)→
東北東(乙)→西南西(庚)→南南東(辛)→北北西(壬)→南南東(癸)

ちなみにこのやり方の場合の、4種類の恵方の位置は次のようになります。

北を12時(南を6時)とする場合の恵方について

東北東 → 2時15頃の位置(2時と3時の間で2時寄り)
西南西 → 8時15頃の位置(8時と9時の間で8時寄り)
南南東 → 5時15頃の位置(5時と6時の間で5時寄り)
北北西 → 11時15頃の位置(11時と12時の間で11時寄り)

恵方巻きの方角はどっち?方位磁針が無い場合の調べる方法は?

昼間の調べ方

アナログ時計と太陽で確認します。
時計の短針を太陽の方向に向けると、短針と12時の真ん中が南になります。

次に、南の方角を時計の6時の向きと合わせて、その年の恵方を確認しましょう。
2022年は北北西なので、11時15頃の位置(11時と12時の間で5時寄り)になります。

ちなみにこのやり方の場合の、4種類の恵方の位置は上記表「北を12時(南を6時)とする場合の恵方について」一覧の通りです。

夜の調べ方

北極星を探してアナログ時計の12時に合わせます。
その年の恵方は上記「北を12時(南を6時)とする場合の恵方について」一覧の通りです。

北極星の見つけ方

北極星は2等星なので比較的明るく、都会でも見つけやすいです。
その特徴の1つに、見ている場所と同じ緯度に見えることがあるので、それを目安に探すと見つけやすいですよ。
ちなみに、東京や大阪は約35度、鹿児島で30度、沖縄で25度となっています。

見つけ方としては次の2つが有名です。

(1)北斗七星を起点に探す方法

北斗七星はおおぐま座の一部で「ひしゃく」の形をしていますが、そのひしゃくの先端の2つの星を使って、そのひしゃくの上へ約5倍先へ延ばすと北極星があります。

(2)カシオペア座を起点に探す方法

カシオペア座はW字の形で有名ですが、Wの字の端の2辺を仮に延ばした場合の交点から、Wの真ん中の星を通って約5倍延長した場所が北極星です。

ただし、上記の昼間、夜の調べ方両方とも晴れた日しか太陽や星を確認できないので使えませんし、太陽については時期や場所によって正確ではないので、正確に確認したいのであれば方位磁針やスマホアプリがおすすめです。

現在スマホアプリには様々なコンパスが出ていますが、恵方巻きの場合にはアプリがおすすめです。

Appliv 恵方コンパス おすすめアプリランキングTOP6
このアプリは1年に1回しか使わないのですが、通常のコンパスと違い、南南東などの方位だけでなく、昔ながらの「丙申」などの方位を確認することが出来て、恵方巻きイベントをより一層楽しめるアプリです。

まとめ

方位は細かく分けると多いのですが、恵方は4つしかなく、5年ごとのローテーションと決まっています。

方位磁針やスマホアプリで確認できない場合、事前に太陽や星の位置で確認しておくと良いでしょう。

■節分の記事はこちらにもあります→節分に関する気になるあれこれ

-節分