-
-
結露対策で水の吸い取りどうする?ワイパーとスポンジの使い勝手は?
毎年冬になると結露対策で悩む人が多いですよね。 以前の記事(結露の原因と対策は?防止にお金をかけない裏ワザ おすすめは?)でお話ししましたが、具体的には低コストで済む「プチプチ」を貼ったり、新聞紙を使 ...
-
-
鏡の白い汚れを落とすには?防止方法は?裏側の黒いのはどうする?
お風呂の鏡は、最初は普通に映るけど、入浴していると湯気で白く映らなくなりますよね。 だから、見えなくてもいいやと思って放置していると、いつの間にか鏡全体が白くなってしまい、入浴前なのに姿が映らなくなる ...
-
-
下駄箱にカビが生えた場合の掃除と靴の手入れ方法は?予防するには?
下駄箱を何気なく見たら、いつの間にかカビが生えて酷い状態になっていました。 そして、お気に入りの靴までカビが生えて、どうしよう~(ノД`)・゜・。 こんな場合、下駄箱の掃除はどのようにするのでしょうか ...
-
-
お風呂タイル目地の黒ずみが落ちない場合どうする?カビ防止方法は?
賃貸住宅のお風呂はユニットバスが多いのですが、時々昔ながらのタイル風呂もありますよね。先日引っ越してきたマンションは珍しく、タイル製の風呂でした。 タイル風呂は見た目が綺麗だけど、掃除しづらいのが困る ...
-
-
蛇口の水垢の落とし方は?酷い場合はサンポール?日々の防止対策は?
お風呂や洗面台の蛇口はいつの間にか白っぽい斑模様が付いているんですよね。 住んでいる地域の水の性質によっても違うのでしょうけど、最近引っ越したマンションは、きれいにしても数日経つと白っぽく汚れてしまう ...
-
-
カビにはハイターとカビキラーのどっちが良いの?成分等の違いは?
カビにはキッチンハイターやカビキラーが有名ですが、どちらの方が良いのでしょうか。 前回はキッチン流し台をゴムパッキン用カビキラーで掃除したのですが、カビキラー以外にも黒カビ落としにはキッチン泡ハイター ...
-
-
ゴムパッキン用カビキラーで黒い汚れ落としに挑戦!取り方実践結果
浴室の浴槽と壁の境や、キッチンの流し台と壁の境等にはゴムパッキンやコーキング剤が埋められているのですが、この部分は結構汚れやすいですよね。 我が家は最近賃貸マンションに引っ越したのですが、細かい部分ま ...
-
-
トイレタンクの黒ずみ掃除で簡単な方法は?カビキラーは使える?
最近引っ越したマンションのトイレは見た目が古いだけでなく、如何にも「トイレ臭いなあ」という感じがするため、子供がトイレに行くのを嫌がるようになって困っていました。 そんなある時、トイレの不具合があり水 ...
-
-
ステンレス錆の落とし方と防止方法 お酢による除去どこまで可能?
ステンレスは英語で「stainless steel」と書き、意味は「錆びない鉄」です。でも、普段使っている鍋やキッチン流し台が錆びていることってありませんか。 我が家では時々錆がついており、結構ショッ ...
-
-
やかんの汚れ 落とし方で外側は?内側の白いザラザラや黒ずみは?
冬になると我が家では暖房器具に石油ストーブを使うのですが、その時ストーブの上に置いておくのがステンレス製のやかんです。でも、やかんでお湯を沸かしても実際に使う訳ではないので洗わずに冬じゅう使い続けてい ...