仏壇には写真を飾らない?写真なしの供養、置き場所、仏壇に入れてはいけないものは?

この記事にはプロモーションが含まれています

仏事
この記事は約5分で読めます。

「仏壇には写真を飾らない」と聞きますが、写真なしの供養でもいいのか、どこに写真を置けばいいのか、他にも仏壇に入れてはいけないものがあるのか、気になるところです。

今回は、仏壇の写真や遺影を飾る場所などをまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

仏壇に写真を飾らない理由は?

結論になりますが、仏壇には故人の遺影(お通夜や葬儀で使用した写真)や、スナップ写真、存命の身内との家族写真などは、一切飾らないのが基本です。

理由は簡単、仏壇はあくまでミニチュア菩提寺、寺院の小型模型のようなもの。故人やご先祖様のための部屋でも、写真置き場でもないからです。

仏教では、仏壇はお寺の本堂と同じものであり、極楽浄土を表すものとされています。毎日お寺に参拝する代わりに、家に置いてご本尊を安置しお参りするものとして仏壇が出来たのです

一方、写真は故人の姿が写っているとはいえ、位牌とは異なり魂が入っているわけではありません。単なる現世の「モノ」に過ぎず、宗教的な意味を持ちません。つまり、ご本尊に並べて拝む対象ではないのです。

なお、仏壇と位牌はセットのように思いますが、仏壇とセットなのはご本尊仏壇に位牌がなくても問題はありませんが、ご本尊がいない仏壇は仏壇ではなく、ただの箱です。浄土真宗では、位牌がそもそもでありません。

スポンサーリンク

仏壇に写真なしでも供養になる?

上述の通り、遺影もスナップ写真も仏教的には、ただの「モノ」です。ご本尊でもありませんし、位牌のように開眼供養(魂入れ)で故人やご先祖様の霊魂が宿っているわけでもありません。

仏具ではないのですから、仏壇に写真はなくても供養とは一切関係ないのです。

スポンサーリンク

遺影や写真の置き場は?

仏壇の中が、写真に適した場所ではないだけですから、好きなところに飾って構いません。リビングや自分の部屋など、日常生活の中で目に入りやすい場所に飾るといいでしょう。

遺影や写真を飾るのに適さない場所
  • 仏壇の中
  • 仏壇の正面:写真を見るときに仏様にお尻を向けることになります
  • 仏壇の真上:写真が仏様を見下ろす位置になります

ただ、最近は宗教との関わり方も変わってきているためか、細かいことを言わないようです。寺院によっては、飾っても問題ないと言われるかもしれません。

どうしても、仏壇の中に飾りたい場合には、仏壇の下段の左右いずれかに寄せておくといいでしょう。

スポンサーリンク

写真があると成仏できない説は本当?

「写真があると故人が成仏できない」という見解もあるようですが、俗説ですから気にしないに限ります。

仏壇の写真に関する謎の主張アレコレ
  • 仏壇の位牌と写真の両方があると、その霊が迷う
    → 開眼供養(魂入れ)した位牌には、故人の霊魂が宿りますが、写真はただのモノであり魂は宿りませんので、霊が迷うことはありません
  • 仏壇には沢山の先祖の霊が入っているけど写真が1つだと(全員分がないため)不公平感がある
    → 無事に成仏されたご先祖様はそんな小さなことは言いません
  • 霊が生前の写真を見て、この世に未練が残って成仏出来ない
    → ご先祖様が成仏できるよう追善供養するのです。ただのモノである写真を見て、故人の未練が残るとしたら、供養のあり方や菩提寺との関係を見直したほうが良さそうです
  • 遺族が写真を見ることで悲しみを引き摺ってしまい、それを見た霊が成仏出来なくなる
    → 成仏していただくために、追善供養をするのです

仏壇にお供えするもの・ダメなものは?

仏壇にお供えするものは?

仏壇へのお供え物にふさわしいものとして、五供(ごくう/ごく)があります。

五供とは?
  • 〜お線香
    仏様が香りを召し上がるとされる解釈や、線香の香りは身を清らかにするともいわれています。
  • (供花 くげ)
    故人の魂の依り代であり、花のように心清くいてほしいという仏様の教えも表しています。
  • 灯明・灯燭(とうしょく)〜ろうそく
    ロウソクなどで明かりを灯すことで、暗い闇を照らし、煩悩(心をかき乱す欲)を捨て去り、明るい悟りに至るいう意味があります。
  • 浄水(じょうすい)〜水やお茶
    穢れがないことを意味する水をお供えします。
  • 飲食(おんじき)
    普段食べている炊きたてのご飯や果物などをお供えすることで、「日々おいしいご飯をいただいて満足に暮らせています」という感謝を表します。仏様はお供えしたご飯の香り(湯気)を召し上がります。

仏壇のお供えで避けるものは?

仏教では、ニオイや辛みの強い食べ物は修行の妨げになりますので、避けます。また、無益な殺生が望ましくないとの考えから、肉魚もお供えには向きません

五辛

にんにく・ねぎ・玉ねぎ・にら・らっきょう・山椒や生姜(はじかみ)
※ 宗派によって異なります

なまぐさもの

四つ足生臭:足の4本ある動物の肉や魚などを使った料理

他にも、匂いが強いもの、常温保存できないもの、トゲや毒のある植物などもあります。果物やお花でも気をつけましょう。

仏壇に写真は飾らないものですが、飾ったところでバチが当たるわけでも、故人が成仏しないわけでもありません。結局は、自分次第です。仏壇に遺影や写真を飾り、手を合わせることで、自分の心に平穏がもたらされるのではあれば、それはそれで構わないということなのでしょう。

他の方に「写真を飾ると成仏できない」など言われても、心を乱されることはありませんように。

タイトルとURLをコピーしました