故人の名前や情報なしの喪中はがき〜返信やお悔やみ、年賀状、お供え物はどうする?文例付き

喪中はがきに、故人の情報(差出人との続柄、名前、年齢など)が記載されていない場合の対応への考え方をまとめておきます。

目次

喪中はがきに故人の情報がないなら?

喪中はがきを受け取った際に、故人の情報がないと、どなたが亡くなられたのかわからないことがあります。

喪中はがきに故人の情報は必要?

喪中はがきとは身内に不幸があり喪に服しているため年始の挨拶を欠礼するお知らせです。

最近では死亡通知と同様の扱いのようですが、死亡通知状のような訃報(亡くなったことをお知らせすること)ではないのですから、故人の名前、差出人との続柄、年齢などの情報を記載しなくても、問題はありません

もっと簡単にいうと、「喪中」であることを相手に伝えるのが「喪中はがき」なのですから、故人の情報がなくても十分に役目を果たしているのです。

あわせて読みたい
訃報を伝える死亡通知状〜時期・記載内容、出す相手の範囲、家族葬、香典辞退、事後報告なら?文例つき 親のお葬式の際、親戚には電話で家族葬にすることを伝えたけれど、生前父と交流のあった人にはいつ、どのように伝えればいいのかしら? このような場合に使うのが「死亡...

喪中はがきに故人の情報を記載しない理由は?

上述の通り、喪中はがきに故人の情報を記載しなくても役目を果たしているのですから、「記載しない理由」は特に必要ありません

実際、故人の情報の記載が不要の、印刷された喪中はがきも普通に市販され利用されています。しかも、結構使われています。

受け取る側としては気になるところですが、事情は様々です。単に、市販品を利用しただけかもしれませんし、複雑な事情があるのかもしれません。

喪中はがきに故人の情報がない理由は?

  • 年賀欠礼なので故人の情報は不要
  • 相手に心配をかけたり、詮索されたくない
  • 配偶者や子どもを亡くし、詳細を書くことさえできない
  • 事故で複数の身内を一度に亡くした
  • 血縁関係は薄いけれど、悲しみが深く喪に服している
  • 最愛のペットを亡くし、服喪中であるけれど、さすがにペットとは書けない

どんな理由であれ、相手が服喪中であることはわかるのですから、受け取った側がどうこういう問題でもないのです。

自分が喪中の時の考え方
故人の情報がない喪中はがきを受け取り、困ったな、、など思われた方は、立場が逆(自分が喪中)になった際には、続柄程度の情報は入れるようにしましょう。相手も、同じように困るかもしれないのですから。

故人の情報がない喪中はがきが届いた時の返信、お悔やみ、年賀状、お供え物はどうする?

喪中はがきがに返信は必要?

喪中はがきは、先方の身内に不幸があり年始の挨拶を欠礼するという「お知らせ」ですから、特に返信をする必要はありません

差出人が親しい間柄、長いお付き合いがあるような場合には、喪中見舞いのようなお悔やみを送ってもいいでしょう。

あわせて読みたい
喪中はがきに返信は必要?年賀状投函後、喪中見舞い、お悔やみ、お供え、注意点は?文例つき 喪中はがきで初めて友人知人の近親者に不幸があったことを知った際の対応や、お悔やみ状を送る場合の文例、相手に配慮あるお供えの贈り方等の考え方をまとめておきます...

年賀状や年賀状の代わりは?

喪中はがきが届いた場合には、年賀状を送るのは控えます。ただ、すでに投函している場合には、不可抗力ですので気にしないほうがいいでしょう。

どうしても気になる場合には、年内にお悔やみを送るか、年始の松の内明けに寒中見舞い(1月中旬〜1月下旬)で、お詫びをするといいでしょう。

文例

このたび年賀欠礼のお知らせをいただき、大変驚いております。
ご服喪中であることを存じ上げなかったとはいえ
年始のご挨拶を差し上げてしまい大変失礼いたしました。
遅ればせながら、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
さぞお寂しい年の瀬をお過ごしのことと存じますが、
どうぞおだやかな新年を迎えられますよう、心からお祈り申し上げます。
令和○○年○月

文例

寒中お見舞い申し上げます。
ご服喪中であることを存じ上げなかったとはいえ、新年のご挨拶を申し上げ失礼いたしました。
遅ればせながら、謹んで哀悼の意を表します。
寒い日が続きますが、何卒お身体を大切にお過ごしくださいませ。
令和○○年○月

お悔やみは?

誰が亡くなったのかはわからないけれども、お悔やみは伝えたい場合には、手紙やはがきで送るといいでしょう。

喪中見舞いや寒中見舞いなどで伝えることができます。

文例

この度はご挨拶状をいただき誠にありがとうございます。
おはがきをいただくまでご服喪中であることを存じ上げず、
お悔やみのご挨拶が遅れましたことお詫び申し上げます。
遅ればせながら、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
服喪中と存じ、年頭のご挨拶は控えさせていただきますが、
どうぞおだやかな新年を迎えられますよう、心からお祈り申し上げます。
令和○○年○月

文例

寒中お見舞い申し上げます。
おはがきをいただくまでご服喪中であることを存じ上げず、
お悔やみのご挨拶が遅れましたことお詫び申し上げます。
遅ればせながら、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
寒さも厳しき折、どうかお身体を大切にされますよう
お祈り申し上げます
令和○○年○月

お供え物、香典は?

喪中はがきを受け取った場合、親しい関係の場合はお悔やみ状だけでなく香典やお供えを贈ることもあります。

ただ、喪中で初めて不幸があったことを知り、かつ喪中はがきに故人の情報がない場合には、香典やお供え物などを送ることは控えたほうがいいかもしれません。

故人の情報を聞いてもいいの?

故人の情報が記載されていない理由は、さまざまです。

特に理由もなく、市販の喪中はがきを使った、一番簡単なフォーマットで印刷をしただけかもしれません。大切な人を亡くし、身内の死を受け入れられないほど悲しみが深い可能性もあります。

気にはなるかもしれませんが、差出人に直接連絡し根掘り葉掘り聞いたり、興味本位で共通の知人に連絡しまくって聞き出すのは、相手に失礼ですので控えましょう

どうしても気になる場合には、共通の知人に「どなたが亡くなったか知っている?」程度で聞いてみる、しばらく時間を置き相手と連絡を取った際に軽く聞いてみるくらいにしましょう。

*****

喪中はがきに故人の情報がないと、どなたが亡くなったのかわからず、気を揉むこともあります。

先方に事情があることもありますし、特になんの理由もないこともあります。
年賀状や季節の便り程度のお付き合いであれば、お悔やみ状や寒中見舞いを送るといいでしょう。

ある程度の親しい関係であれば、時間が経てばわかることもありますし、周りから情報が入ってくることもあります。
気にいなるかもしれませんが、デリケートな問題でもありますので、相手への気遣いも大切です。

あわせて読みたい
喪中はがきに返信は必要?年賀状投函後、喪中見舞い、お悔やみ、お供え、注意点は?文例つき 喪中はがきで初めて友人知人の近親者に不幸があったことを知った際の対応や、お悔やみ状を送る場合の文例、相手に配慮あるお供えの贈り方等の考え方をまとめておきます...
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

アラカン夫婦の備忘録

これからの人生をより心豊かに、より穏やかに生き抜くため知恵や情報をツラツラ綴っています

目次