納骨費用の相場は?石材店への渡し方、封筒、表書き、寸志はどうする?

この記事にはプロモーションが含まれています

仏事
この記事は約5分で読めます。

四十九日法要と納骨を同日に行うケースが多いのですが、この場合の納骨費用の相場はどの程度なのでしょうか。

石屋さん(石材店)への納骨費用は、いつ、どのようにお渡しするのでしょうか。

今回は、納骨費用の相場や石材店への渡し方、封筒種類、封筒の表書きについてご紹介します。

スポンサーリンク

納骨法要のお布施相場は?

納骨法要(納骨式)のお布施の相場は、次のように言われています。

納骨法要のお布施相場は?
  • 四十九日法要 相場:3〜5万円程度
  • 納骨法要 相場:3〜5万円程度
  • 開眼供養 相場:3〜5万円程度 ※ お墓を新しく建てた場合

※ お墓が寺院から離れている場合には、別途お車代をお渡しすることもあります
※ 霊園や納骨堂に納める場合には別途費用がかかります

その他に、お墓にお供えするお花やお線香、納骨後に会食をする場合には会食代がかかります。

地域や宗教、宗派、菩提寺との関係によっても異なりますし、お墓を新しく建てるなどで、納骨法要だけ行う場合と、四十九日法要などどいっしょに執り行う場合でも多少異なります。

スポンサーリンク

石屋さん(石材店)への納骨費用の相場は?

石屋さん(石材店)の合計支払相場は7万円程度と言われています。

石材店の納骨費用は?
  • 納骨費用:2〜3万円程度
  • 彫刻料(墓誌への名入れ費用):3〜5万円程度

石材店の納骨費用

石屋さん(石材店)への納骨費用(納骨の作業工賃)は2〜3万円程度と言われています。中には、納骨費用と墓誌への名入れの合計金額で出しているところもありますが、その場合7万円前後と言われています。

石材店の納骨費用のほとんどは人件費です。すでにあるお墓を開閉するだけで、そんなにかかるの? と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、安全かつスムーズに納骨してもらうための費用です。高すぎるものではありません。

石材店に依頼することで、
・管理事務所等への手続き等の前準備をしてもらえます
・高価で重量があり、壊れやすい墓石を安全に移動してもらえます
・納骨スペース(カロート)の目地をはがして蓋を開けて、再度蓋を閉めて目地を埋めてもらえます

納骨後、目地を埋めるのには場合によって20~30分程度作業が発生します。自分で納骨する場合には、その作業や準備も必要です。納骨後すぐに、会食などへ向かうわけにもいきません。。

石材店によっては、お墓周りの清掃もしてもらえます。なんだかんだで、2〜3時間かかる細かな作業から、プロフェッショナルな作業までをお願いしている費用なのです。

墓誌への名入れ費用(彫刻料)

墓誌に、戒名、俗名、没年月日、享年などを彫刻してもらう費用(彫刻料)が別途かかります。相場は3〜5万円程度と言われています。

墓誌とは?

墓誌とは、埋葬されている先祖の戒名や没年月日などが彫刻されている石板のことです。一般的には、お墓の右側か左側に建てられます。

絶対に必要なものではありませんので、宗派や敷地の広さ、家の考え方によってはない場合もありますし、故人の遺志等で名入れしなくても問題ありません。

現在は、サンドブラストという、研磨用の砂と空気を混ぜたものをコンプレッサーで墓石に噴射して彫刻する方法で行うのが一般的なので、文字数に関わらず一律料金になっていること多いです。

彫刻作業は、納骨法要前に済ませるのが一般的です。納骨日が決まったら早めに依頼しましょう。少なくても、2週間程度は時間の余裕を持ちましょう。

スポンサーリンク

石屋さん(石材店)への納骨費用の渡し方は?

お寺へのお布施は不祝儀袋に「御布施」という表書きをしますが、石屋さんに渡す納骨費用はどのようにするのでしょうか。

石屋さん(石材店)への納骨費用の封筒は?

寺院へのお布施と同様「不祝儀袋」と考えるかもしれませんが、ごく普通の無地の白封筒で構いません。

石材店への納骨費用は、納骨に関わる作業への対価です。寺院や僧侶への謝礼であるお布施とは異なります。

石屋さん(石材店)への納骨費用の表書きは?

上述の通り、納骨に関わる作業への対価ですから、表書きは不要です。味気ないので何か書きたい場合には、「納骨費用」等でいいでしょう。

石屋さん(石材店)への納骨費用の渡し方は?

石材店にもよりますが、一般的には納骨終了後に現金での支払いか、銀行振込になるでしょう。納骨や名入れ(彫刻)を発注した際に、支払い方法等を確認しておきましょう。

スポンサーリンク

納骨で石屋さんにお心付け・寸志は必要?金額は?

ここで気になるのが、石材店へのお礼、お心付け、「寸志」が必要か、、ということになります。要は、チップですね。日本ではチップの習慣はありませんが、昔からの慣習で、今でもお心付け・寸志 を渡すことが多いです。

石材店の方へのお心付け・寸志は、3,000〜5,000円程度が相場と言われています。納骨後、納骨費用の支払いの際や、お墓から退去時にお渡ししましょう。

ただ、最近では、サービス量も含めた料金設定となっているとの考え方もあり、必ずしも渡さなければならないものではありません。地域慣習や石材店との関係にもよるでしょう。

納骨する際には、納骨法要のお布施の他に、石材店への納骨費用や彫刻料がかかります。

石材店の方へお礼(お心付け・寸志)をお渡しする昔からの慣習も残っています。お心付け(寸志)は、あくまで気持ちの問題ですから、必ずしも渡さなければならないものでもありません。渡さないとバチがあたるわけでも、作業が乱雑になるわけでもありませんが、家としてその石材店と古くからお付き合いがあるようであれば、お渡しする方が無難かもしれませんね。。

納骨は、故人の葬儀の締めのようなものです。費用を払うのも、基本的には故人の家族です。それなりの出費にはなりますが、あまり頭を悩ませずに、最後の儀式を気持ちよく、つつがなく行えることを第一に考えてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました