https://yomemanners.com

*この記事にはプロモーションが含まれています

供養のマナー

四十九日餅とは?積み方で数は何個必要なの?通販で買うの?

四十九日法要ではお寺から「四十九日餅を用意してください」と言われることがあるのですが、これはどのような餅でしょうか。

積み方や数に決まりがあるのでしょうか。

また、インターネット通販等で購入できるのでしょうか。

今回は、四十九日法要でお供えする四十九日餅について、どこで買うのか、買い方など、我が家の経験を踏まえてお話しします。

四十九日餅とは?

四十九日餅とは、四十九日法要でお供えする餅のことです。一升の餅から小さく49個に分けて丸めて、積み重ねたものを言います。

四十九日餅をお供えするようになった理由は様々な説があります。代表的な説をご紹介すると、

  1. 故人が亡くなってから49日までの食事として用意するため
  2. 故人の思いを受け継ぐため遺骨を食べるという風習から、四十九日餅を遺骨の代わりに食べるため
  3. 故人が受ける苦しみを四十九日餅で取り除くため
  4. 四十九日法要の後に皆で分けて食べることが故人の供養になるため
  5. 土葬の時代は、遺体を埋めた後に小石を毎日1個ずつ四十九日法要まで積んだ名残り

このような理由があります。


四十九日餅の積み方と数は?

四十九日餅は小さい49個の餅を積み重ねるというのが一般的です。「四十九日餅」ですから、当然49個ですよね。

でも、実は、この49個というのはちょっと微妙なのです・・・。

というのも、宗派や地域性もあるのですが、平たくて大きい餅を1個作り、それ以外が49個なのか、傘餅を含めて49個か、というのが曖昧なのです。また、地域によっては、途中で鬼に1個取られることになるので余分に1個作っておく、という風習や、お寺で兄弟が引っ張り合って2つにちぎって後ろへ投げる、というような風習もあります。

ですから、これを含めると、お餅の合計数は最終的に49個、50個、51個のどれかになります。


四十九日餅はネット通販で買うの?

四十九日餅なんて聞いたことなかったよ・・・という人が多いので、皆さんどこで買えば良いのか分からず困るようです。でも、インターネット通販でも買えるので大丈夫ですよ。

四十九日餅というと一般的に次のようなお餅を指します。

上のような餅の積み方が一般的だと思っていたのですが、下のような積み方も販売されています。
どちらが良いのかは宗派や地域によって異なるので、事前にお寺に確認してから注文する方が良いでしょう。

ちなみに、我が家は曹洞宗の檀家なのですが、お寺に確認したところ、「どちらでもいいですよ」とのことでした。

お寺としては、小さい餅が積み重なり、その上に大きい餅がのっていれば問題ないとのこと。「ただ、ウチのお寺ではどちらでもいいけど、曹洞宗の全てのお寺がそうだとは言えません。地域によってはその地の風習と混ざって餅の形や数がコレと決まっているものがあるかもしれませんよ」という話もされました。

四十九日餅を通販で買う際に注意すべきことは?

気軽にネット購入できる四十九日餅ですが、買う際に注意しなければならないことがあります。

それは、賞味期限と保存方法のことです。

上の餅の場合、宅急便で届いた日も含めて、賞味期限は2日間となります。ですから、法事前日に到着するように注文して、翌日まで常温保存しておき、法要が終わったらすぐに食べるか、食べない場合は冷凍保存しなければなりません。

一方、下の餅の場合、クール便(冷凍)で届いて賞味期限は冷凍の場合で15日間となっています。ただし、解凍後は1日で賞味期限となります。

ということは、法事前日に到着するのではなく、1週間前くらいに届いても、冷凍庫に入れば問題ありません。ただし、法事前日寝る前か、法事当日の朝早くに冷凍庫から出して解凍したら、やはり当日中に食べる必要があります。

法要でお寺にお供えした後の四十九日餅は、皆でお下がりを頂く場合とお寺に置いてくる場合と2通りあり、どうなるかはお寺の方針次第です。とはいえ、どちらにせよ美味しい状態でお供えしたいものですね。

そう考えると、楽天のようなインターネット通販は手軽で良いけど、お店に行って購入する方法の方が、より良い状態でお供えできるのですよね。

お店で買うなら、和菓子屋さんになります。

四十九日餅は一般的な需要がないので、どこの和菓子屋さんでも注文生産しています。昔はどこの和菓子屋さんでも注文を受けてくれたものですが、今は扱っていない店もあるようなので、事前にいくつか和菓子屋さんに問い合わせしてみる方が良いですよ。

注文を受けてくれる和菓子屋さんとしては、所在地がお寺の近くだと、出入りしている可能性もあるし、いろんなお客さんが注文する可能性もあるのでおすすめです。

我が家では、お寺の近くの和菓子屋さんを探したところ2軒ありました。電話したところ、「四十九日餅をお願いしたい」の一言で通じました。間違ったらいけない、と思って、「四十九日餅ってどんな餅ですか?」と訊いたら、「一升の餅を小さく49個にして積み重ねたお餅ですよ」と正しいことを言われたので大丈夫だと確信したものです。

ちなみに料金については、A和菓子店では、3,996円(税込)、B和菓子店では4,860円(税込)とのことでした。どちらも法要の時間とお寺の場所を尋ねられ、答えたところ、「じゃあ、1時間前にはお渡しできるように用意しておきます」と言われました。

和菓子屋さんによって違うでしょうけど、我が家で問い合わせた和菓子屋さんは2軒ともきちんとした対応をしてくれたので安心だなあとは思ったものの、最終的に金額の安いA和菓子店に注文することに決めました。和菓子屋さんによって値段が異なるので、いくつか電話で聞いてから注文する方が良いですね。

こちらが購入した四十九日餅です。お餅がビニール風呂敷に包まれていて、更に紙袋の中に入っているので見づらいのですが。

紙袋から出したところです。(こちらも光線の加減で見づらくなってます・・・)

 

下の写真は法事終了後の四十九日餅です。法事終了後はお坊さんが一番上に乗っていた大きな餅だけを取って、「皆さんでお召し上がりください」と言って手渡してくれました。

持ち帰った大きな餅はこちらです。

切った後にキッチンスケールで量ったら、約260gありました。

ちなみに、このお餅は当日夜に切ったのですが、

びよーんっ、と伸びました。やっぱりその日のうちに食べるお餅だと柔らかさも残ってるし、すごく美味しかったです。

さいごに

四十九日餅はネット通販で買う場合も、和菓子屋さんの店頭で買う場合も、注文生産するため、なるべく早めに注文しておく必要があります。
ネット通販の場合には、法事前日に届くように注文し、和菓子屋さんで注文する場合には、法事当日に受け取るのですが、注文は最低3日前までに行いましょう。

-供養のマナー