浄土真宗は初盆・新盆をしないの?仏壇のお供えや提灯飾り、お布施は?

この記事にはプロモーションが含まれています

仏事
この記事は約8分で読めます。

浄土真宗では初盆をしないという話を耳にしますが、本当に何もしなくていいのでしょうか。

また、何かするなら、仏壇にお供えや提灯飾りはどうすればいいのでしょうか。

初盆法要をしてもらう場合のお布施は相場はどのくらいでしょうか。

今回は、浄土真宗の初盆に関する知識をまとめました。門徒の方だけでなく、浄土真宗の親族や親しい人が亡くなられた場合にも、参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

浄土真宗は新盆・初盆をしないの?

新盆・初盆とは?

初盆は、家族が亡くなって初めて迎える お盆 のことです。新盆と言う地域もあります。

お盆には、いつもはあの世にいるご先祖様の霊が家へ戻るので、丁寧におもてなしし先祖供養をする風習があります。亡くなって初めてのお盆(新盆)では、故人が迷わず家に戻ることができるようにと、特別に提灯や灯籠を飾るのが一般的です。

浄土真宗では新盆・初盆はしないの?その理由は?

浄土真宗では初盆や毎年のお盆という考え方がありません同じ仏教なのにどうして浄土真宗だけがないのでしょうか。

これは、浄土真宗の教えによるものです。

浄土真宗の教え

浄土真宗では、往生即成仏(おうじょうそくじょうぶつ)、即身成仏(そくしんじょうぶつ)との教えがあります。亡くなると、阿弥陀如来に導かれすぐに成仏するとの教えです

すでに、成仏している、つまり煩悩や束縛からも完全に離れ、仏様として真に安らかな境地に至っているわけですから、追善供養をするという考え方がありません

浄土真宗の年忌法要の意味は?

浄土真宗の年忌法要は、故人の冥福を願う追善供養ではなく、親族や家族で集まって故人を偲び感謝するために営まれます。また、法要の機会に、御仏の教えに触れることを目的としています。

他の宗派の考え方は?

他の宗派では、亡くなると7日ごとに審判を受け四十九日の審判で極楽浄土へ行けるかが決まります。故人の生前の行いで審判が下されるのですが、故人の極楽浄土行きを祈る遺族(現世の人)が法要という善を行う(追善供養)ことで、故人によい裁きがくだるよう後押しします。その後も、極楽浄土にたどり着くまで、一周忌、三回忌などの追善供養(追善法要)が続きます。ちなみに、、三十三回忌で長い修行が終わり、故人は菩薩(ぼさつ)の道に入ります。

故人はすでに仏様になっているわけですから、この世に故人の霊が留まるという考え方もないのです。家にお迎えする故人の霊がないのですから、いわゆる新盆・初盆がない、そもそもでお盆という考え方がないのです。

お盆は宗教行事?

お盆とは、日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事であり、風習です。

スポンサーリンク

浄土真宗の初盆で仏壇のお供えや提灯飾りは?

実際には、浄土真宗の寺院でも新盆法要やお盆法要は行われていますし、新盆法要を営む家を少なくありませんが、それは歓喜会(かんぎえ)にあたります。

浄土真宗のお盆は歓喜会(かんぎえ)

浄土真宗でも、新盆・初盆には親戚や故人と縁のあった方が集まります。故人の霊の初めての里帰りをもてなし供養するためではなく、故人に感謝し、故人を偲びつつ、仏様の教えに触れる大切な機会歓喜会(かんぎえ)なのです。

前述の通り、浄土真宗では亡くなると即仏様に生まれ変わる往生即成仏(おうじょうそくじょうぶつ)、即身成仏(そくしんじょうぶつ)との教えがあります。そのため、故人の極楽浄土を祈る追善供養がありません

一方で、浄土真宗には、「生きている私達自身が仏法を聞く」ことが功徳であり阿弥陀如来さまに救われるという教えがあります。つまり、僧侶に読経していただくのは、先祖供養ではなく現世に生きる者たちのためです。仏様の教えに触れ、念仏を唱え火を灯し、香や花をお供えし、この機会を与えてくれた先人に感謝するのです。

一般的なお盆と浄土真宗のお盆(歓喜会)では、主に次の点で異なります。

浄土真宗のお盆(歓喜会)でやることは?
  • 切籠灯籠(切子灯篭、盆灯篭)を一対仏壇の前に下げる(無くてもOK)
  • 打敷(うちしき / 法要等の際に使う三角形の布)を仏壇にかける
  • 供笥(くげ)に白い丸餅(お華束、おけそく)を重ね盛りする
浄土真宗のお盆(歓喜会)ではやらないことは?
  • 迎え火 や 送り火 を焚かない
  • 盆提灯や白提灯は飾らない
  • 新盆における提灯や精霊棚などは不要

切籠灯籠(切子灯篭、盆灯篭)とは?

切籠灯籠とは、浄土真宗でお盆時期に飾る吊り灯籠です。切子灯籠、盆灯篭とも呼ばれ、悪霊を払う力があると言われています。

打敷(うちしき)とは

打敷(うちしき)とは、仏壇を装飾する布製の敷物、荘厳具(しょうごんぐ)です。浄土真宗では主に、逆三角形のものを使用します。
お盆には白・金・青色のいずれかを使用します。夏用と冬用がある場合には、初盆では夏用を使いましょう。

供笥(くげ)とは?

お華束(おけそく)をのせる台供笥(くげ)と言います。似たようなもので「高台」がありますが、こちらは略式なので、用意するなら供笥にしましょう。

供笥の大きさはいくつかありますが、丸餅をのせることを考えると2寸5分くらいがちょうど良いでしょう。また、形は大谷派(お東)の場合は八角形、本願寺派(お西)の場合は六角形(八角形も可)です。

この他、仏壇へのお供えは、大谷派(お東)は御華束(丸餅)のみを、本願寺派(お西)は御華束(丸餅)以外に菓子や果物なども必要です。

浄土真宗では、提灯や盆飾りをしないのが一般的ですが、地域や家によっては地域の特産物などで飾り付けをすることもあります。

もし地域や家の慣習が分からない場合には、近い親戚(浄土真宗の門徒)や、菩提寺、葬儀社などに確認してみましょう。

仏事に関しては、宗派の他に、寺院の考え方や、地域差もあります。社会生活の変化や住宅事情もありますので、それぞれ無理のない範囲で用意することが大切です。新興宗教のように、○○を揃えないと○○になる、○○できない、、、といったことはありませんので、ご安心ください。

注意

親族や知人が亡くなって初めてのお盆には、盆提灯を贈ることがありますが、故人が浄土真宗の場合にはご遺族が困ることもあります。手配前に確認すること強くオススメします。

スポンサーリンク

浄土真宗の初盆で御布施の金額は?お車代や御膳料は?

浄土真宗の初盆で御布施の相場は?

浄土真宗の初盆法要におけるお布施の額は、寺院によっても異なりますが目安としては以下の通りです。

浄土真宗の新盆でのお布施相場は?
  • 寺院で営む場合:5千円~1万円程度 + お車代(5千円~1万円程度)
  • 自宅で営む場合→3万円程度(通常のお盆は1万円程度)

初盆法要やお盆法要は、寺院か家で執り行います。新盆の場合には、参列者が多いことから寺院で営むことも多いようですが、家側の事情、地域性、寺院の規模や檀家数等でも異なります。

御布施の金額も同様に、寺院によって異なります。
例えば、寺院で行う場合には、数百円から千円程度のお布施をお賽銭箱に入れるだけでいい、年会費があるのでお盆法要ではお布施が不要、話し合いでお布施金額が決まる寺院もあるそうです。寺院の設備が整っている場合には、お布施が1万円超(初盆だと3万円程度)の場合もあります。これは、お寺の維持費を檀家で負担するため、設備が整えば整うほど檀家の負担が大きくなってしまうためなのです。

お布施は安ければいい(包む側としては負担が少ないのは助かりますが、、)、高ければいいというものでもありませんので、寺院に「どの程度お包みすればいいのか」と確認すると間違いありません。

自宅で行う場合のお車代は?

自宅に来ていただく場合には、お布施とは別にお車代をお包みします。家側で僧侶を送迎したり、タクシーを手配した場合には、不要です。
車でお越しいただく際には、駐車スペースの確保し、事前にお伝えしておくといいでしょう。

新盆で御膳料や御斎は必要?

お盆の時期は、僧侶も檀家をまわっているため、滞在時間は長くても30分程度が一般的です。そのため、御斎や御善料は不要で、お茶を出す程度で構わないとされています。逆に、無理に長く引き止めるようなことは避けた方がいいでしょう。

お盆の時期は、僧侶も寺院での法要や檀家まわりがあり、かなり多忙です。新盆の法要(歓喜会)をする場合には、早めに相談し、日程調整をするのがオススメです。僧侶の送迎は、早いタイミングだと僧侶の予定が定まっていないこともあります。法要(歓喜会)が近くなってから、送迎やお車代を確認した方が良さそうです。

新盆に限らずですが、短時間とはいえ僧侶が家にお越しになる際には、トイレもきれいに掃除しておきましょう。

浄土真宗の場合は新盆・初盆をしないとは言いますが、盆飾りをしないだけで、法要を営むことは珍しくありません。ただ、盆飾りの内容も異なりますし、新盆・初盆の考え方がそもそもで異なります。

先祖への感謝、自分の功徳を積むためのものであり、お供え物もご先祖さまではなく「ご本尊である阿弥陀如来さま」にお供えします。実際のやり方は地域性もあるため、浄土真宗の年長者や、寺院や葬儀社に聞くのが間違いありません。

なお、親族や年長者といっても聞く相手を間違える(宗派が違うなど)と、厄介なことになりますので、くれぐれもご注意ください。

余談ですが、浄土真宗の家に嫁入りした知人は、義父(浄土真宗)の新盆の際に、実母(浄土真宗ではない)が盆提灯を用意するしないで、かなり揉めたそうです。本来不要なのですが、実母としては娘の義父の新盆ですから何かしないわけにはいかなかったのでしょう。誰が悪いわけでもありませんが、宗派の違いは難しいですね。

タイトルとURLをコピーしました