*この記事にはプロモーションが含まれています

供養のマナー

高校生が友人のお葬式に参列〜香典どうする?相場は?連名でもいいの?


お葬式の香典金額では、友人の場合は5,000円程度というのが一般的ですが、高校生が友人のお通夜や告別式に参列する場合には、香典は必要なのでしょうか。その場合、相場はどの程度でしょうか。連名にするという方法でも良いのでしょうか。

今回は、高校生の友人が亡くなった場合の香典についてまとめました。

高校生が参列する際のお葬式の香典は?

高校生の同級生や友人が亡くなった場合、お葬式に親も一緒に参列するのであれば香典は5,000円程度包んでいくのが相場です。
高校生だけで参列する場合の香典については、意見が分かれます。

(1)香典は不要、手ぶらで参列してよい
(2)親の名前で香典を持参
(3)複数名の友人と連名で香典を持参

ただ、唯一の正解とされるものは実際にはなく、状況によっても異なります。

高校生が葬式に参列する際の香典は不要

高校生だとアルバイト可能な年齢であり、高校3年生になると民法改正により成年となります。とはいえ、まだ高校生です。基本的には、親に養ってもらい学校に通っていますので、香典は不要というのが一般的な考え方です。

元々は、米や麦、野菜などを故人の最後の食事としてお供えしたものが「香奠」です。時代が変わり、親族や親しい人が食材などを持ち寄り参列者に食事を提供するようになりました。現代では、大切な人亡くしたご遺族の経済的負担を補うという相互扶助的な意味から、お金を包みます。まだ、社会に出て働いていない高校生には、経済的な相互扶助の必要がないため香典が不要と考えられるのです。

同級生の場合には、クラス担任と一緒に生徒が参列することもあります。そのような場合には、香典は持参せず、受付で記帳だけを行います。香典を持参していないので香典返しはありません。通常すべての弔問客に会葬御礼が渡されますが、こちらは辞退します。

大学生も同じではありますが、法的には成年ですし、同年代でも働いている人もいるため、3,000円程度の香典を用意するのが一般的です。

親の名前で香典を持参

葬式に参列するのが高校生であれば上述の通り香典は不要ですが、「葬式に参列する際には香典を持参する」という一般常識を理解している年齢でもあります。親の考え方にもよりますが、親の名前で香典を持参することはおかしなことではありません。

この場合には、表書きや中袋に記入する名前は親の氏名です。ただ、親の氏名だと喪主が故人との関係がわかりにくいため、「故人との関係」欄に「○○高校○年○組 ○○○○の父」というような形で記入するといいでしょう。

ただし、葬儀受付における記帳は、参列者である高校生自身の名前を記入します。

複数名の友人と連名で香典を持参

香典には相互扶助の意味合いがありますが、「香や線香の代わりに金品を供える」という意味で解釈すれば高校生が友人と連盟で香典を用意することも、おかしなことではありません。

この場合には、自分たちのお小遣いから数百円〜千円程度出しあって集めたものを1つの香典として出します。

参列する高校生が連名で香典を用意する際の注意点

高校生が友人と連名で香典を用意する場合には、表書きなどにも注意しましょう。

3名以下の連名の場合

3名以下の友人と連名で用意する場合には、外袋に全員の名前を並べて書きます。立場が上の順に右から書くのですが、友人で上下関係がない場合には五十音順に書きます。

中袋の裏面には、表書きの順序通りにそれぞれの住所と氏名を記入します。2名であれば、中袋の裏面に直接書き入れ、3名の場合には、別紙に一人ずつの住所と氏名を書き入れます。通常は、金額も記入するのですが、香典の額が合計3,000円程度である場合には、それぞれの金額は記入しなくてもいいでしょう。

4名以上での連名の場合

4名以上、例えば部活動のメンバー一同や、クラス一同のような場合には、外袋には団体名「○○高校○○部一同」「「○○高校○年○組一同」と書きます。

中袋には裏面に書くのではなく、別紙に名前を書きましょう。上下関係などがなければ五十音順、年齢が異なる場合には年齢順です。同じ学校の場合には、それぞれの住所は記入せず、名前だけでいいでしょう。また、それぞれの金額は記入しなくてもいいでしょう。

連名での香典の金額

高校生であれば、一人数百円程度、人数によっては一人1,000円で十分ですが、合計金額には少し配慮しましょう。4や9は忌数なので、合計金額が4千円、9千円にならないよう調整しましょう。また、香典は基本的にお札です。それぞれから数百円で集めたとしても、香典袋に入れる際にはお札に変えておきましょう。

香典返しや会葬御礼はどうする?

香典を用意した場合には、香典返しが渡されます。辞退しても構いませんし、いただいても構いません。ただし、人数分ではなく1つです。

会葬御礼は、通常参列者全員に渡されるものですが、連盟の場合には「結構です」と辞退する方がいいでしょう。

さいごに

高校生が保護者同伴でなく葬儀に参列する場合、働ける年齢かどうかが微妙なため、香典をどうするかは様々な意見があります。地域慣習や、故人との関係、周囲の友達がどうするか等、様々な要素によっても異なるでしょう。

一般的には香典は不要ですが、お子さん同士のお付き合いもありますので、参列するお子さんの親御さんや、担任の先生に相談してみるのがいいでしょう。

-供養のマナー