家庭訪問のマナーで玄関の場合は?狭いけど立ち話だと失礼?

*この記事にはプロモーションが含まれています

育児・子育て

家庭訪問のマナーで玄関の場合は?狭いけど立ち話だと失礼?

家庭訪問のマナーで玄関先というのはあるのでしょうか。

昔は家庭訪問といえば、先生が子供達の勉強部屋を見たり、家庭での過ごし方などを聞いてきたりしたものですが、近年は帰宅経路と家の所在地確認だけで終わる、という学校が増えているようです。

しかも、家庭訪問のプリントに「玄関先で確認するだけなのでお茶出し等は不要です」というような内容が書かれている学校も増えています。
でも、一般的なマナーとして、本当に部屋に通さなくても良いのでしょうか。狭い玄関での立ち話は失礼ではないのでしょうか。

我が家は家庭の都合で2回転校したため3つの小学校を経験しているのですが、学校によって家庭訪問の内容が異なりました。

今回は、我が家のケースを含めて玄関先での対応についてお話しします。

家庭訪問のマナーで玄関だと実際どうすべき?

kateihoumon1

学校側がハッキリ「玄関先」と指定している場合は、「部屋にお通しした方が良いんじゃない?」「お茶出しくらい出すべきよね?」という社交辞令は考えなくて大丈夫です。

今は、昔と違ってプライバシーやスケジュール管理など、先生が気を配らなければならない点が非常に多いので大変なんですよね。

そして、学校運営上で家庭訪問に関して決まりごとがあれば、教師としては遵守しなければなりません。また、公立の場合は公務員という立場なので、特定の家庭から何か受け取るのも問題です。部屋に上がったりお茶をいただいたりする行為は問題になりかねないのですよね。(小学校の先生をしている親戚に聞いたところ、その辺をわきまえて行動している、という話を聞きました。)

ただ、実際には社交辞令でお茶等を用意されてしまうケースが多いようで教師側は困るらしいです。

ここで、母親と先生が、家庭訪問についてどう考えているか、主なものを挙げて違いを確認していきましょう。

【母親の考え】

  • 社交辞令で書いてあるだけで「どうぞ」と促したら部屋に上がるかもしれない
  • あちこち訪問するから喉が渇いてお茶を飲みたいかもしれない
  • 実はどこの家でもお茶を出すかもしれない
  • 気が利かない母親と思われたくない
  • 玄関が狭いから部屋に通す方が話しやすい
【教師(学校側)の考え】

  • 部屋に通されると予定が遅れる可能性が高い
  • 部屋に通されると要望を多く言われるケースもあるので上がりたくない
  • 部屋に通されると帰るタイミングを考えるのが難しい
  • 予定がずれると次以降の家庭に迷惑になるから焦る
  • 飲み物をいただくとトイレに行きたくなる可能性がある
  • 飲み過ぎて汗だくになると、みっともない
  • 誰かの家で飲み物をいただくと「あっちの家では飲んだけどウチでは飲まなかった」と広まり不公平だと思われる懸念もある
  • 学校運営での決まり事なので遵守しなければならない

母親は・・・私も実はそうなのですが、他人の目が気になるんですよね~(;'∀')
先生に常識人だと思われたいし、他のお母さんと比べて劣りたくない。

一方、教師としては、学校行事の一環で家庭訪問するのですから、無難にこなすことを考える必要があるのです。もちろん先生としても「大事なお子さんの担任になるので1年間よろしくお願いします」という気持ちはあるけど、5~10分程度という予定の中で、込み入った話は無理なんですよね。だから、ソツなく終えることを念頭に動いているのです。

なので、どちらかというと、家庭訪問では学校としての目的が「住んでいる場所の確認」というだけなら、家庭としては気を遣い過ぎない方がマナーとして適切でしょう。もし、子供のことで心配事がある場合は、逆に学校に出向いて先生に相談する方が良いですね。


家庭訪問で玄関が狭い場合はどうすべきなの?

玄関

先生と「玄関先で話す」という場合に最も気になるのが、

立ち話になるのか?

ということですよね。
そして、立ち話の場合、自分は靴を履かずに高い位置で話し、先生は靴を履いたままなので低い位置で話す・・・となると、

自分の方が頭が高い=偉そうにしていると思われる!?

という懸念です。

マナー上はどうなんだろう?と気にするかもしれませんが、応接室のような広いスペースでないのですから、出来る範囲で先生に礼を尽くせば良いのです。(だって、先生としては5~10分程度の時間で全て用事を済ませる必要があるので、単刀直入に話して終わりにしたいのです。)

それでもやっぱり玄関は狭すぎるし・・・と悩むのであれば、
「玄関だと狭くて申し訳ないので上がって下さい」と一言声を掛ければ良いのです。

それで先生が「後の予定が押してしまっているので・・・」と断られたら、それで良いのです。
(あなたも実際に声を掛ければ分かりますが、一度自分の気持ちを伝えることで、たとえ断られたとしても納得できるし気分がスッキリしますよ。)

そして、「じゃあ、狭くてすみませんが・・・」と言いつつ、立ち話すれば良いのです。
狭い玄関といっても色々あるでしょうし、次の4つのパターンが考えられます。

(1)自分はその場で座る&先生は立ったまま
これだと先生の方が頭が上になるので、自分は気になりません。ただし、玄関タイルと、玄関マットの高低差が少ないと、先生がかなり高くなって、逆に話しにくい可能性もあります。

(2)自分はその場で座る&先生に座布団を用意する
玄関マットの高低差が少ない場合は先生が立ったままだと話しづらいため、先生にも座ってもらう方が良いですね。その場合、座布団を用意しておきましょう。

(3) 自分も先生も、その場で立ったまま
この方法だと先生よりも自分の方が頭が高い可能性がありますが、実際にそこまで気にする先生は少ないでしょうし、狭くて座れないならこれでも問題ないと思います。

(4)自分が靴を履いて出てドアが閉まらないよう押さえる&先生は玄関外で立ったまま
本当に狭い玄関だと、この方法になる気がします。(我が家ではこのパターンが多いです。)家が狭いせいか、先生も遠慮してドアの中に入らないんですよね。

家庭訪問で玄関の立ち話は失礼じゃないの?

先生に玄関内へ入ってもらえないと、もの凄い失礼しているんじゃないかと心配かもしれませんが、上でお話しした通り、最初に一言謝っておけば大丈夫ですし、殆どの先生は気にしないはずです。

それでも玄関の立ち話が失礼じゃないかと心配な場合や、もっと好印象を与えたいと考える場合は、気の遣い方として次のような方法もありますよ。

  • ペットボトルを手渡しつつ「お茶も出せなかったので、よろしければ帰りにでもお召し上がりください」と言う
  • 学校の連絡帳に「今日はお忙しい中家庭訪問に来て下さりありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。」と一言書いて、翌日子供に提出させる。

今の家庭訪問の目的は学校からの帰宅経路の確認等がメインなので、立ち話でサッと済ませる方が先生にとっては都合が良いのです。ですから、家での子供の性格や行動を確認するというような深い内容が盛り込まれていない場合は余計な気を遣わない方が良い、と考えて大丈夫でしょう。

家庭訪問で玄関の立ち話 我が家の事例

ちなみに我が家の場合は小学校を2回転校しているので合計3つの学校で家庭訪問を経験していますが、学校によって全然違いました。

最初の小学校

最初の学校はちょっと田舎だったせいか、事前配布プリントには「玄関先で済ませる」という話が一切なくどうするかと気になっていましたが、その年の担任は60才近いベテラン先生(女性)だったためか、リビングまで上がって、バッチリ生活環境をチェックし、放課後どんな活動をしているか、親子でどんな話をするのか、趣味等まで話しました。

我が家がその日最終だったせいか、本当は20分程度で終了するところ、30分以上話し込んだ記憶があります。

ただ、後日他のクラスのママ友に聞いてみたところ、玄関先で話したという人もいました。学校でなく、先生によっても違うのかもしれません。

2校目の小学校

2つ目の学校はまあまあ都会(県庁所在地のある市)だったのですが、最初から「家庭訪問は生徒の帰宅環境確認が目的なので家の中には入らず玄関先のみとなる」旨の学校プリントが配布されており、実際にその通りになりました。

(この市は結構教育にうるさい保護者が多く、個人情報保護に関しても結構厳しいのか、学校としてかなりきちんと対応しているなあという印象でした。というか、1校目が緩すぎたため、そういう印象なのかもしれません。)

超狭い玄関だったので先生方が遠慮したのではないか?という恥ずかしさもあったのですが、後日クラスメイトのママ友に聞いたところ、一軒家でも玄関のドアの外で話すのみで終了したという話でした。

3校目の小学校

今通っている3つ目の学校は、東京都内ですが、家庭訪問については2校目と同様の感じで、しかも、

  • 1年生→家庭訪問。
  • 2~6年生→地域訪問(玄関先で位置確認)、留守でも構わない。

と配布プリントに具体的な記載がありました。

都会になればなるほど、玄関先で行う意図が分かる説明になっていました。

さいごに

「玄関先で」という場合、地域や学校、担任の性格によっても実際の対応は異なってくるでしょう。 ただ、1人あたり5〜10分という持ち時間なので、プリントに明確な記載があれば、割り切って考えて良いと思いますよ。

母親としては、1年間お願いする先生だから子供のことを良く見て欲しい、気になる点も伝えておきたい・・・とあれこれ言いたくなるかもしれませんが、家庭訪問ではあまり長くなるような話はせずに、日を改めてアポを取って学校に相談しに出向く方がおすすめです。

◆家庭訪問のお茶出しで悩んだ場合は次の記事がおすすめです。
家庭訪問のお茶出しで自分の分は必要?お茶菓子は?お盆の使い方は?

-育児・子育て