年賀状の宛名の書き方

*この記事にはプロモーションが含まれています

お正月

年賀状の宛名の書き方〜敬称、様・殿・御中の使い分け、社長、先生、夫婦連名、家族全員なら?

年賀状や手紙などでは、宛名に敬称をつけますが、様、殿、御中、相手によっては先生などあります。また、家族全員や団体(グループや幼稚園などの先生、企業など)の場合にも、いつくかの敬称を使い分けたりします。

相手によって、敬称の使い分けはだいたい決まっていますので、基本を押さえておけば大丈夫です。

今回は、宛名の書き方や敬称の使い分けを、簡単にご紹介します。

こちらもCHECK

【年賀状】目上の人への賀詞
目上の人への年賀状〜賀詞は謹賀新年・恭賀新年?他の賀詞や赤文字、注意点は?

目上の人に送る年賀状では、新年早々に失礼がないように、言葉選びや書き方には気を配りたいものです。 今回は、目上の人へ年賀状を書く際の賀詞や注意点などをご紹介します。 ◆年賀状についてのあれこれはこちら ...

続きを見る

こちらもCHECK

目上の人へ年賀状
目上の方への年賀状の書き方〜【 気の利いた一言文例】上司・先輩・恩師・先生・親戚

年賀状では市販であれ、オリジナルであれ、印刷したものを使うことが多いでしょうが、一言添えたいものですね。友人であれば、さほど気にならないのですが、毎年のことなので悩ましいのが上司や先輩、恩師、親戚など ...

続きを見る

宛名の敬称使い分けの基本〜様・殿・御中・各位・先生

一般に使われる宛名の敬称「様」「殿」「御中」「各位」「先生」の使い分けを押さえておくと、安心です。

敬称「様」の使い方

「様」は,男性・女性を問わず,目上・目下に関係なく,個人に対する最も一般的な敬称として広く用いられています。手紙や文書のあて名も,「様」を用いるのが一般的です。連名の場合も,敬称はそれぞれに付けます。

国立国語研究所
  • 連名であれば、「様」の位置を同じにします。名前の文字数が異なる場合には、文字間隔を調整するのが基本です
  • 役職をつける場合には、「役職+名前 様」が、現代では一般的です
  • 担当者の名前がわからない場合には、「ご担当者様」

敬称「殿」の使い方

時代劇では「殿」といえば、お殿様、偉い人なのですが、敬称で使う「殿」には注意が必要です。

殿は、一般に目上の人から目下の人に対して、名前や役職の後につけて使う敬称

  • 男性・女性問わず使うことができますが、目上の方や取引先、お客様などに使うと失礼にあたります。
  • 公用文では、今でも「殿」を使うことが多いです。「○○警察署長殿」「○○税務署長殿」など、、
  • 役職名を宛名にする場合には「殿」が多数派です。「○○株式会社 取締役社長殿」。ただし、社長の氏名が入ると「様」です。

敬称「御中」の使い方

「御中」は,会社・官庁・学校など,団体・機関・組織にあてる文書で用いるあて名

国立国語研究所
  • 個人名を書かず,機関名や企業名、部局名だけをあて名にするときは,「御中」にほぼ統一されています。
  • 部課名を連記する場合には、「御中」は最後に一つだけ添えればよいとされています。
  • ある組織に属する人すべてを指す言い方で、組織に対する敬意を含みますが、敬称とは異なります。その中にいる人にあてる、という意味になります。
  • 「人」宛としたい場合には、「ご担当者様」や「ご一同様」などとします。

敬称「先生」の使い方

恩師や先生(学校の先生、教授、医者等)にあたる相手には、「先生」という敬称を用いても問題ありません。

「先生」も敬称の1つであるため、先生+様、先生+殿 にはしません(二重敬称になるので×)

敬称「各位」の使い方

手紙や年賀状などでは使いませんが、文書の宛名では「各位」を用いることもあります。

ある組織に所属する一人一人に、個人名を省略して、同文の手紙や文書を送る場合に使います。

「各位」の「位」は、「皆様方それぞれ」の意味です。「各位」だけで十分敬意を表しているので、「各位様」「各位殿」のように、「様」や「殿」を付ける必要はありません。

国立国語研究所
  • 「社員各位」「会員各位」「保護者各位」など

年賀状の宛名の敬称 具体例

間違いやすい、わかりにくい敬称の具体例を挙げて行きます。

社長宛なら?

◉ 会社宛に送るなら

  • ○○株式会社 代表取締役社長 ○○ ○○ 様
  • ○○株式会社 代表取締役社長 殿
  • ○○株式会社 代表取締役社長

社長、部長、課長等の役職名は、氏名の後につける場合は敬称扱いになります。「鈴木太郎 社長殿」「鈴木太郎 社長様」などは、二重敬称となるので使いません。

◉ ご自宅に送るなら

  • ○○ ○○ 様
    ※ 役職をつけずに、個人名+様 で送りましょう

役職をつけるなら?

上司や、取引先の役職ある方へ贈る場合も、考え方は社長と同様です。

◉ 組織・団体・企業宛に送るなら

  • ○○株式会社 営業部 部長 ○○ ○○ 様
  • ○○株式会社 営業部 部長 殿
  • ○○株式会社 営業部 部長

社長、部長、課長等の役職名は、氏名の後につける場合は敬称扱いになります。「鈴木二郎 部長殿」「鈴木二郎 部長様」などは、二重敬称となるので使いません。

◉ ご自宅に送るなら

  • ○○ ○○ 様
    ※ 役職をつけずに、個人名+様 で送りましょう

幼稚園の先生や学校なら?

幼稚園や小学校の先生など全員に年賀状を出したい場合には、「御中」よりも「ご一同様」の方がいいでしょう。

上述の通り、「御中」は機関や組織の中の人に宛てる場合に使います。「(組織の)中の人へ」という意味の丁寧語(御)であり、「その組織に所属する人ならどなたでも読んでかまいません」という意味になります。

できれば先生方全員に読んでもらいたいのであれば、「ご一同様」「御一同様」の方が、言葉として適切です。「一同」とは、「そこにいる人全部」「仲間のもの全体」を意味するからです。

  • ○○幼稚園(小学校)教員ご一同様
  • ○○幼稚園(小学校)職員ご一同様

ただし、「御一同様」で出したからといって、幼稚園や学校の先生全員に回覧されているかはわかりません。お一人お一人に年始のご挨拶を届けたい場合には、個人に出すのが間違いありません。

私の勤務先では、「御中」「御一同様」できた年賀状は、「部」や「グループ」などごとに束になって回覧されていました。回覧のチェック用紙がついていたため、部署やグループ全員に回覧されました。ただし、ほとんどの場合、用紙にチェックだけしてそのまま次の方に回されていたものです。年賀状を1枚ずつみていたのは、時間に余裕のある年配の方くらいでした。。

家族・夫婦連名なら?

家族や夫婦宛に送る場合、3名程度であれば連名に、それ以上の場合には「ご家族様」「皆々様」がいいでしょう。

  • 文書の場合、お子様でも「様」を使いますが、小学校入学前などまだ小さな頃は「くん」「ちゃん」でも構わないでしょう
  • お子様が2人であれば、文字の大きさによってはご家族4人連名でも構いませんが、バランスをみて決めるといいでしょう
  • 「ご家族様」の他にも「皆々様」「ご家族一同様」「○○家御一同様」も一般に使われています

こちらもCHECK

【年賀状】目上の人への賀詞
目上の人への年賀状〜賀詞は謹賀新年・恭賀新年?他の賀詞や赤文字、注意点は?

目上の人に送る年賀状では、新年早々に失礼がないように、言葉選びや書き方には気を配りたいものです。 今回は、目上の人へ年賀状を書く際の賀詞や注意点などをご紹介します。 ◆年賀状についてのあれこれはこちら ...

続きを見る

こちらもCHECK

目上の人へ年賀状
目上の方への年賀状の書き方〜【 気の利いた一言文例】上司・先輩・恩師・先生・親戚

年賀状では市販であれ、オリジナルであれ、印刷したものを使うことが多いでしょうが、一言添えたいものですね。友人であれば、さほど気にならないのですが、毎年のことなので悩ましいのが上司や先輩、恩師、親戚など ...

続きを見る

こちらもCHECK

年賀状、目上の人へ一言
年賀状で久しく会っていない目上の方へ一言文例、「お変わりありませんか」は大丈夫?気の利いた一言メッセージは?

年賀状に添える、手書きの一言。毎年のことですし、普段お会いしていないような目上の方には、なんて書けばいいか迷ってしまうこともありますね。 お変わりありませんか? 私達は元気です 体を大事にしてください ...

続きを見る

こちらもCHECK

年賀状の宛名は漢数字、算用数字?
年賀状での宛名・住所書き〜書き方、番地は漢数字・算用数字、改行、差出人名は表裏、注意点は?

年賀状の宛名が縦書きだと、数字の書き方や住所が長いと1行に収まらず改行をどこでするのか、悩むこともありますよね。 今回は、年賀状や手紙、ハガキなどにも共通する、住所の書き方をまとめておきます。

続きを見る

◆年賀状作成のお助けに→年賀状作成時に知っておきたいこと【目次】

-お正月