*この記事にはプロモーションが含まれています

贈り物・おつきあい

お中元やお歳暮送り状は必要? 文例〜個人・ビジネス・メッセージカード

お中元やお歳暮の送り状は必要なのでしょうか。
マナー本では、お歳暮やお中元を持参でなく送る場合は必ず送り状を出すものだと書かれているのですが、最近は品物だけ贈るケースが増えています。

今回は、送り状を送るべきか、その場合の文例として、個人宛とビジネス用や、もう少し簡単なメッセージカードの文例についてもご紹介します。

お中元やお歳暮には送り状は必要?

そもそも、お中元やお歳暮は、日頃お世話になっていることへの感謝の気持ちと、暑い時期や寒い時期の相手の健康への心遣いとして贈るものです。

昔は、お中元やお歳暮などの季節の挨拶は持参していました。なんらかの事情で持参できない場合には、代わりに日頃のお礼とご挨拶として「送り状」をつけて送付していたのです。

時代も変わり、人々の生活範囲が広がったこと、双方多忙であること、宅配事情がよくなっているなどの社会生活の変化もあり、現代ではお中元やお歳暮は郵送や宅配でお届けするのが一般的です。お礼状は必ずしも必要なものではありませんが、日頃のお礼や季節のご挨拶として連絡をいれておくのはおすすめですよ。

昔は手紙やハガキが一般的でしたが、最近は連絡方法も多岐に渡ります。相手によっては、電話はもちろん、メールやLINEなどのチャット、SMSなどでも構わないでしょう。

なお、昨今のマナー情報によると、送り状を添えない(出さない)と、「気持ちが伝わらない」「誠意が伝わらない」「何のために贈ったのか(贈られてきたのか)わからない」「マナー違反」などのご意見も散見されますが、「私の感謝の気持ちを贈ったのよ」「伝わってなんぼ」と言ったように、あまりにも恩着せがましい気持ちが強いと相手にも伝わりますので、気をつけましょうね。。

お歳暮の送り状文例 個人とビジネス

送り状は品物と同時か、それよりも前に相手に届くようにするのが一般的です。
お中元やお歳暮を事前に手配しておく場合には、到着予定日の2〜3日前にはお礼状を発送しておきましょう。

相手が個人の場合は葉書、取引先等の場合は手紙が一般的です。
挨拶文の他、日頃の感謝や相手の健康を願う言葉を書き添えます。

下記の文例ではシンプルにしてあります。アレンジしてご利用ください。
※親しい関係の場合や、メールやチャットなどで連絡する場合は「拝啓、敬具」を省略しても良いでしょう。

文例1~個人・普段からお世話になっている目上の方へ
拝啓 年の瀬の、寒気いよいよ厳しい季節となりましたが 皆さまにはお変わりなくお過ごしでしょうか。
本日は、日頃のお礼とご挨拶代わりに○○○○をお送りいたしました。 お口に合いましたら幸いです。
寒い日が続きますが、どうかお体を大切に良い年をお迎えください。 まずは書中にてご挨拶申し上げます。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□敬具 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□○○○○年12月○日 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□田中 太郎
文例2~個人・ご無沙汰している方へ
拝啓 師走に入り慌ただしい日々が続いておりますが 皆さまにはお変わりなくお過ごしでしょうか。
日頃のご無沙汰のお詫び方々ご挨拶にお伺いすべきところ大変失礼とは存じますが、 本日別便にて○○○をお送りいたしました。 気持ちばかりの品ではございますが、お気に召していただければ幸いです。
これから寒さが厳しくなりますので、どうぞお体をご自愛下さい。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□敬具 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□○○○○年12月○日 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□田中 太郎
文例3~ビジネス用
○○株式会社 代表取締役○○○○様
拝啓 師走の候 貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご愛顧を賜りまして厚く御礼申し上げます。
本日は日頃の感謝の気持ちを込めて心ばかりのものをお送りいたしましたので お納め下さいますようお願い申し上げます。
今後ともお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。 略儀ながら、書面をもちまして歳末のご挨拶を申し上げます。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□敬具 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□○○○○年12月○日 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□会社所在地 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□株式会社○○○○ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□代表取締役社長○○○

過去には、発送元(百貨店名)などをお礼状に記載するのが一般的ともされていましたが、送付状(発送伝票)の送り主が個人名の場合には、購入した店舗名を記載してもあまり意味がありません。

お歳暮のメッセージカード文例は?送り状より簡単!

親しい間柄であれば、手紙やハガキによる送り状ではなく、品物に添えるメッセージカードもおすすめです。

郵便法の規定により、郵便物にきちんとした手紙(信書)は入れられませんが、相手の名前を特定するような内容ではない、封をしていない物は信書とはみなされないため問題ありません。簡単な挨拶程度の「添え状」「メッセージカード」であれば、発送のタイミングで同梱できるので便利ですね。

お店によっては、店頭にメッセージカードの用意がある場合もありますが、その場で書くのも大変ですし、店頭に用意がない場合にはどうにもなりません。事前に用意して、品物に同梱してもらうとスムーズですよ。

封筒に入っていないカード型、封筒の場合には封緘しないで、同梱してもらいます
冷蔵・冷凍などの食品の場合にはお断りされる場合もあります


百貨店やデパートでは、プライバシーの問題や信書問題でお断りされるケースもあります。基本的には「贈答品に関する簡単な説明文」であり「封書をしていない」という2点がクリアできれば 問題はありません。お断りされた場合には、メッセージカード実物を店員さんに見せて相談してみてくださいね。

文例4~メッセージカード文例
師走に入り、今年も残すところ僅かとなりましたが、 お元気にお過ごしでしょうか。 いつもご無沙汰ばかりで申し訳ございません。 心ばかりの品をお送りいたしましたのでご笑納くだされば幸いです。 これから寒さが本番ですので、お体をくれぐれもご自愛ください。

まとめ

お歳暮やお中元では、日頃のお礼と相手の健康を願う気持ちを贈ります。送り状といっても、堅苦しく考えずに、季節の挨拶文として気軽に書いてみてくださいね。


-贈り物・おつきあい