袴で卒業式に向かう女子大生

*この記事にはプロモーションが含まれています

卒業式入学式

卒業式の袴で揃えるものは?肌着や防寒対策でヒートテックは?

卒業式は袴にする場合、成人式で着た振袖と小物があれば、使い回しできるため費用を安く抑えることが可能です。
でも、その場合に必要なものは何かご存知ですか。

今回は、袴の場合に揃えるもの一式と、肌着として用意した方が良いもの、防寒対策のおすすめやヒートテックについてまとめました。

卒業式の袴で揃えるものは?

卒業式の袴で揃える必要があるものは次の通りです。

    • 【袴の基本セット】
  • 着物(振袖でもOK)
  • 半巾帯
  • 伊達襟(重ね襟)
    • 【小物類】
  • 長襦袢(半襟をつけたもの)
  • 襟芯(長襦袢と半襟の間に通すプラステック製等の芯で、襟の曲線がきれいに出る)
  • 伊達締め(2本)←襟合わせ崩れ防止やおはしょりの余り部分を押さえる目的
  • 前板
  • 腰紐(4~5本)
  • マジックベルト※
  • 着付けベルト(コーリンベルト)※
    • 【肌着等】
  • 肌着←長襦袢の下に着る
  • 裾除け←ブーツの場合は不要
  • 体型補正タオル1~2枚(薄手)
    • 【足元と荷物入れ】
  • 草履(またはブーツ)
  • 足袋(ブーツの場合はストッキングかタイツ)
  • 巾着(またはバッグ)
※マジックベルト・コーリンベルトについて

マジックベルトやコーリンベルトは袴セット(小物付き)でレンタルか購入の場合は含まれていることが多いのですが、実際にプロに着付けをお願いするなら、これらを使わず腰紐だけで着付けが可能です。(腰紐の方がコーリンベルト等よりも蒸れにくいしおすすめです。)
なので、手元にない場合は着付けをお願いする人に必要かどうか確認しましょう。

成人式の小物を使い回しする場合の注意点

成人式の小物で次の物を使い回しする場合は注意が必要です。

長襦袢

長襦袢については成人式で使った振袖を着るなら問題ありません。
ですが、卒業式用に袴セットを用意する場合は中振袖なので、サイズの合う長襦袢を新しく用意する必要があります。

半巾帯

振袖で使用した帯と袴の帯は異なり半巾帯を使います。
この半巾帯のサイズは浴衣帯と同じですが、袴帯と比べると腰回りがゴワゴワしてします。
浴衣帯を使い回ししようとすると袴を引っ掛ける蝶々結び部分が大きめになってしまうため、仕上がりで背中の膨らみが大きくなる可能性があります。
できれば新たに袴帯を入手した方が良いでしょう。

半襟をつける場合

袴セットの場合は長襦袢についてくることが多いのですが、自分で選ぶ場合は着付けの前に長襦袢につけておく必要があります。
また、新たに選ぶ場合の半襟は、礼装としては塩瀬の白の無地が基本です。
色物は卒業式のようなフォーマルな場には相応しくないという見解もあるのでご注意下さい。
もし半襟でオシャレにしたい場合は刺繍襟程度が良いでしょう。
下記の刺繍襟は縫い付けず、ピンで留めるタイプなので簡単です。

卒業式の袴の肌着はどうする?

肌着は着物から見えないようにすることが非常に重要で、以下の条件を考慮しましょう。

  • 上半身→半袖(または五分袖)後ろ襟ぐりが大きく開いたもの
  • 下半身→膝上丈のレギンス等

肌着をつける目的として、次の2つがあります。

(1)長襦袢を汗から守るため
(2)長襦袢の襟元を安定させるため

(1)「長襦袢を汗から守ること」について
昔の長襦袢は正絹だったため、滅多に洗えませんでしたが、着ると汚れやすい部分としては襟と脇の下があります。
汚れ対策としては、長襦袢に半襟をつけることで襟元も問題解消できますが、脇の下の汗対策として、袖のある肌着をつける必要があるのです。

(2)「長襦袢の襟元を安定させること」について
長襦袢の襟が肌や肩に直接当たるとツルツル滑って襟元が安定しないため、肌着をつけて安定させます。

着物専用の肌着として和装スリップもあるのですが、1回限りで購入するのは勿体ない場合は、着物から見えない下着であれば普段の物で問題ありません。

肌着についての注意点

【下半身肌着について】
レギンスやタイツを履く場合は、股上が深いと腰紐が邪魔になりトイレに行くときに困るため、浅めの物にするか、腰骨付近で浅めに折り返して履く方が良いでしょう。

【胸が大きい場合】
着物の場合は胸が目立たない方が良いので、ブラジャーは無くても大丈夫です。
胸が大きい場合はガーゼさらしを用意して膨らみを押さえるか、和装ブラスポーツブラがおすすめです。

卒業式の袴の防寒対策は?ヒートテックは?

羽織物による防寒対策

袴の場合は素材がポリエステルで薄手の生地なので、3月卒業式シーズンでも寒い地域だと防寒対策が必要になります。
成人式で身につける白い羽毛ストールは袴に合わないので使えません。
袴の場合は大判のウール素材のストールが合うでしょう。

肌着による防寒対策

どちらかというと、袴の下に着る肌着を厚手のものにして防寒対策をする人が多いです。
ピッタリしたレギンスよりも、綿素材の「ステテコ」「ババシャツ」の方が静電気が発生しにくく足さばきもスムーズになるようです。

ちなみに、防寒対策で近年はヒートテックが主流ですが、この素材を着ると長襦袢がツルツル滑りやすく着物の襟元が崩れやすくなります。
そのため、出来れば滑りにくい綿素材の下着がおすすめです。

足元の防寒対策

足元の防寒対策は履物によって次のような物があります。

  • ブーツの場合→ハイソックスやタイツ
  • 草履の場合 →足袋の上にソックス足袋を二重に履く

(防寒に加えて雨雪対策になります。雨や雪で足元が汚れた場合は脱ぎます。)

その他

使い捨てカイロがあると重宝します。

まとめ

卒業式で袴にする場合、成人式の振袖と同様に様々な小物が必要です。
直前になって準備しようとすると慌てて抜けてしまう可能性もあるため、早めに一度チェックして足りない物を入手しておきましょう。

◆他にも卒業式や入学式で迷うことがあったら、こちらの関連記事が参考になりますよ。
👉卒業式や入学式の気になるあれこれ

-卒業式入学式