初詣・パワースポット

【初詣】金運招福 京都最強パワースポット『御金神社』の成り立ち・ご利益・お守り・アクセス・みどころ

この記事にはプロモーションが含まれています

初詣・パワースポット

二条城からほど近く、マンションなどが並ぶ通り沿いに、突然金色に光るゴージャスな鳥居がたっています。全国でも珍しい、お金の神様として親しまれている「御金神社」。オカネジンジャと書きますが、読み方は「ミカネジンジャ」。

金運招福を招く神社だけあって、黄金なのは鳥居だけではありません。御札やお守り、絵馬などの授与品も金ピカ。オカネにまつわる様々な願い事に、全国から参拝者がたえない御金神社の魅力〜成り立ち・ご利益・見どころやアクセス情報などをご紹介します。

スポンサーリンク

御金神社の成り立ち

もともとは、個人屋敷の敷地内にある「邸内社ていないしゃ」として、お祀りされていました。個人宅ではありながら、参拝を願う人々が絶えなかったことから、明治16年(1883年)に、現在の地に移転。社殿が建立され、境内が整えられました。

神社の隣通りは、平安時代から特権を与えられていた鋳物職人が集まり、茶釜の鋳造を行っていた「釜座かまんざ通り」。神社のほど近くには、江戸幕府の金貨鋳造を担い、各地の金銀細工業者が集められていた「両替町通り」。

その後も、多くの両替商が軒を連ね、賑やかな町並みと華やかな装いで、賑わっていたそうです。

御金の「金」は「金属」を意味し、人間の営みに関わるあらゆる金属類、鉱物、宝石などの鉱石に関わる神さまとして親しまれていたのですが、その後通貨としての「金」お金(おかね)にまつわる神社として、親しまれ、大切に守られてきました。

近年は、金運・招福、金運上昇のご利益から、商売繁盛、資産運用や証券・株取引、不動産、競馬や競輪などの勝負事、宝くじの当選など、お金にまつわる願い事で、全国各地からの参拝がたえません。

御金神社 公式サイト https://mikane-jinja.or.jp/

御金神社の御祭神

金山毘古命かなやまひこのみことを主祭神とし、天照大御神あまてらすおおみかみ月読命つきよみのみこと の三柱の神が祀られています。

金山毘古命かなやまひこのみこと
伊邪那岐命いざなぎのみこと と 伊邪那美命いざなみのみこと の御二柱神の皇子
・金・銀・銅をはじめとする全ての金属類、鉱山、鉱物(鉱石)を護る神

御金神社のご利益

金運・招福・開運
・製造・加工含む金属全般、鉱山や鉱物・鉱石、宝石・装飾関係、医療・歯科など
・金融・証券、銀行、投資、会計、税理、コンサルティング など
多岐に渡りご利益を賜れます。

御金神社

御金神社の見どころ

住宅地にある小さな神社ですが、圧倒的な存在感があります。他の神社では、なかなか出会えない様々なピカピカも、ゆっくり御覧ください。

黄金の鳥居

まず、驚かされるのが、黄金に輝くゴージャスな鳥居。

もともとは木製だったようですが、過去の台風で倒壊。その後鉄製で再建され、京都の老舗金箔会社 堀金箔粉株式会社のご協力により、特殊な塗料が施されました。

日暮れから早朝は、境内の提灯がともされているため、黄金の鳥居は更に輝きをまし、幻想的な雰囲気になります。

御金神社

「金」の鈴緒(すずのお)

御金神社の鈴緒も、まさかの金色です。これは、京都府伝統産業優秀技術者表彰 房撚り紐師 坂田憲男氏のご厚意により、特別に作られ奉納されたもの。

天気によっては気づきにくいかもしれませんが(気づくとは思いますが、、)、早朝や夕方、日が沈むと、提灯の明かりに照らされ、神々しく輝きを増します。

なお、鈴には金糸織のカバーがかかっています。
これは、敷地が住宅地の中にあるため、参拝者の鈴の音がならないように配慮されたものだそうです。

お参りは24時間できますが、神社からご近所の皆さまへの配慮が無駄にならないよう、参拝の際のマナーには心を配りたいものです。

御金神社 金の鈴緒

屋根瓦にも「金」

本殿屋根瓦にも、「金」の文字が並びます。お参りの際には、ぜひ御覧ください。

御金神社

御神木 いちょう

御金神社の御神木は、イチョウです。
樹齢200年を超え、樹高約22m・幹回り2m以上もある、京都市内有数の大樹です。

イチョウは、水分を樹内に溜めるため、防火・防炎対策として古くから神社はもちろん人々の生活の近くで植えられてきました。

厳しい環境下でも枯れることがないと言われ、「繁栄」「発展」「不老長寿」の象徴であり、黄金の末広がりの葉から、縁起物としても親しまれてきました。

強烈な匂いで現代では嫌われものでもある銀杏(ギンナン)の実は、実るまで数年もかかりますが、一度実ると以降は豊富に実るため、願いが「身に成る」と、やはり縁起の良いものです。

御金神社では、絵馬やお守り、おみくじもイチョウの葉の形をしています。

境内には、膨大な数の絵馬が奉納されており、多くの人々の願いを感じることができます。

御金神社 絵馬

お参りの仕方・お賽銭の清め方

お参りの仕方

通常の神社と同じようにお参りします。

  1. 一礼し鳥居をくぐります
  2. 手水舎の水で心身を清めます
    → 新型コロナ感染拡大の影響で、手水舎の使いかたが変更・限定されています。お清め前に現地にてご確認ください。
  3. 参道を通りご神前へ進みます。
    → 参道の真ん中が神様の通り道、端を歩くようにするのがマナーですが、御金神社の参道は短く狭く、参拝者も多いので臨機応変に対応しましょう。
  4. 賽銭箱の前で会釈をし、お賽銭をします
  5. 二拝二拍手一拝の作法で拝礼します
  6. 会釈をしてから、神前から退きます

お金やお賽銭のお清め洗いについて

コロナ禍以前には、手水舎にてお金を清める(お金を洗う)方も多かったようで、ザルも設置されていました。

お賽銭や、ご自身のお金を洗う(清める)ことは、御金神社側は推奨したものではありません。神社の手水舎で洗ったり、水をかけたところで、お金が浄化されるわけでも清められるわけでもありません。なお、コロナの影響もあり、ザル自体現在は撤去されています。マナーを守ってご利用ください。

手水舎にて、お賽銭をお浄めされる方が多くいらっしゃいます。
手水舎は本来、ご参拝に際し、手や口を洗い心身を清めるための場所でございます。そのため、手水舎にてお賽銭をお浄めされる行為は、本来、神社としてお示ししている参拝作法ではございません。いつしか、ご参拝の皆さま各人のご判断によりお賽銭をお浄めされたり、笊のお供えを賜るようになったものでございます。
※コロナウイルス感染拡大を鑑み、現在は、笊をお使いいただくのは、控えさせていただいております。

御金神社
御金神社 手水舎

御金神社のお守りや御札 授与品

授与品類の中で「金」の文字が逆さになっておりますのは、「金」の字の冠部分、「人(ひとやね)」を逆さにした「末広がり」の形で、舞い込む「福」や「金運」のご縁を受け止める、という縁起担ぎの意味がございます。

御金神社

おたから小判

おたから小判は、お財布や鞄などに入れて持ち歩くお守りです。中には、小判のお守りが包まれて入っています。お守りですから、開封せずに持ちあるきましょう。

御金神社 お守り
写真:御金神社

福包み守り(福財布)

「金運」の良いご縁があるよう、通帳や、新札、宝くじ、馬券などを大切なものを入れておくお守りです。

御金神社 福財布
写真:御金神社

蓋を開くと金の箔押しがなされています。これが、職人さんの手作業のため、数に限りがあるそうです。人気商品ではありますが、売り切れになっていることもあります。

縁起のいい黄色で、長財布型のため、「福財布」とも呼ばれています。日常使いの「おさいふ」ではありませんので、ご注意ください。

御神木 銀杏の葉

毎年、御神木の銀杏の葉が落ちる頃、金色に色づいた葉を自由に持ち帰ることができるよう、神社からのお配りがあります。時期は、年によって多少変動します。
✔ 新型コロナ感染拡大の影響で、2022年のお配りはありません。

御朱印

御金神社の御朱印は、書置きのものが授与されます。
✔ 御朱印帳へのご記帳は受け付けてないようですので、ご注意ください。

御朱印帳

御金神社では、御朱印帳の販売はありません。

インターネット販売・オンラインショップ

御金神社のお守りや御札は、現在インターネットで購入することができません。くれぐれもご注意ください。

お札、お守りなど授与品のお返し方法(返納)

神道では、お守りや御札は、翌年、1年お護り頂いたお礼の気持を添えて神社にお返しするのが基本です。

  • 授与された神社へのお返しがオススメです。遠方の場合には、郵送でもお返しできます。
  • 遠方の場合には、全国にある他の神社へ返納しても問題ありません。
  • 決まりごとがあるわけでも、罰則があるわけでもありません。願いが叶うまで身につけたり、良いご縁があったのでそのまま手元においておくことも、問題ありません。
  • 御金神社に返納された御札やお守りは、節分祭で清祓いを行い、ご焼納(お焚き上げ)していただけます。

御金神社の年中行事

◉歳旦祭:元旦 10時より
・新春祭祀、御神酒やご接待があります

◉節分祭:2月2日 19時より
・厄除け祭祀、古札焼納、福豆・巻きずし、ご接待、奉納おたのしみ屋台など

◉星祭り(納涼夏祭り):8月第一土曜日 19時より
・夏越の諸病厄払い祭祀、ひとがた流し、奉納、ご接待、奉納おたのしみ屋台など

◉秋の例大祭:9月最終土曜日・日曜日
◎宵宮(土曜日)
・稚児行列・子ども神輿巡行、縁日子供ゲームや奉納おたのしみ屋台など
◎例大祭(日曜日)
・宮司祝詞・玉串拝礼、福引き・富くじ、奉納おたのしみ屋台など

御金神社の拝観料・行き方・駐車場・開門時間

拝観料

現在拝観料はありません

参拝時間

・境内参拝時間:自由
・寺務所(授与所・御朱印):10:00~16:00 
✔ インターネット等による授与品の頒布は行っておりません
✔ 住宅地にあります。近隣住民の迷惑、通行や車道の妨げになるような行為はなさらないようご配慮ください

所要時間

お参り自体には10分もかかりませんが、混雑状況や、絵馬の記入などにより、所要時間はかわります

アクセス情報

◆地下鉄東西線「二条城駅」下車、徒歩約5分
◆地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」下車、徒歩約8分
◆市バス「堀川御池」下車、徒歩約5分(JR京都駅~)

駐車場

敷地内にはありません。近隣のコインパーキング等をご利用ください

御金神社 近くのパワースポット

  • 二条城
  • 神泉苑
  • 京都御苑
  • 頂法寺 六角堂

御金神社 近くおすすめの宿

最寄りの地下鉄駅は、東西線「二条城駅」ですが、他のところへの移動があるのであれば、地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」近くがオススメです。

パークホテル京都御池

2021年3月に開業
世界的に有名な二条城、食の魅力あふれる錦市場や先斗町などに近く、京都滞在には理想的なロケーション
シモンズ製ベッドを採用、全室スマートTVも導入、各種動画コンテンツの閲覧が可能
館内の開放的なレストラン&バー、フィットネスルームも完備

東急ステイ 京都三条烏丸

京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅6番出口より徒歩約2分!
町屋の土地を継承する建物に、全館Wi-Fi対応、安心のセキュリティシステムを導入!
客室には、長期滞在にも嬉しい洗濯乾燥機や電子レンジを全客室に設置

三井ガーデンホテル京都三条

市営地下鉄「烏丸御池」6番出口徒歩1分
観光・ビジネスに最適で旅の疲れを癒す庭園浴場も人気
全室空気清浄機付・高速インターネット対応

ホテルモントレ京都

市営地下鉄「烏丸御池」から徒歩2分
館内は京文化とスコットランド文化が調和した斬新なデザイン
スパには地下1,000mから湧く天然温泉と五山を望むラウンジを完備、露天風呂やサウナ・水風呂も備えた本格仕様

👉もし、どの宿(ホテル)も予約でいっぱいの場合はこちらのサイトが参考になります

◎参考記事:こちらのホテルもおすすめです。

【参考】旅先での宿泊こだわり検索リンク集

ホテルや旅館を自分で探したい場合は以下のリンクが近道です。※楽天トラベル内にリンクします。

タイトルとURLをコピーしました