この記事にはプロモーションが含まれています

公共でのマナー

旅行先でのスマホ撮影マナーは?海外旅行で気を付けたい注意点も解説!

旅行先でのスマホで写真を撮るときマナーを守っていますか?

ついつい浮かれて周りを気にせずひたすらスマホを持って、パシャパシャ撮っていませんか?

旅行先では、多くの観光客や地元の人がいますので、マナーは普段の生活以上に気を付けるべきです!

旅行先では、撮影する時に周りの人の邪魔になっていないか配慮したり、撮影NGの場所もりますので、本当に撮影していいのか注意しましょう。

私は、旅行先で博物館に入って展示物を見ますが、とても珍しくてスマホで撮影をしていたら、後で撮影NGだったことを知りました。

残念ですが撮影した写真は消去しましたが、すごく悪いことをした気持ちになりせっかくの旅行だったのにモヤモヤした気持ちになってしまいました。

この記事では、

  • 旅行先でのスマホ撮影マナー
  • 海外旅行でも気を付けたい注意点

を紹介します。

この記事を読んで、旅行先での撮影マナーを守って、不快な思いをせず旅行を楽しんでくださいね。

旅行先でのスマホ撮影マナー

旅行先でのスマホ撮影マナーは、

  • 人混みの中で撮影しない
  • 自撮り棒の持ち運び注意
  • 展示物などの撮影NGスポット注意
  • SNSにすぐに投稿しない

です。

では、詳しく見ていきましょう。

人混みの中で撮影しない

旅行先ですと、楽しくてどんな瞬間でも逃さず写真に収めたくなるものです。

でも、いつでもどこでもスマホを取り出して写真撮影するのはやめましょう。

特に人混みの中で立ち止まって写真撮影してしまうと他の観光客に迷惑がかかってしまいます。

例えば、通路や階段などで立ち止まるのは非常に危険です。

観光地には撮影スポットがありますので、写真撮影は撮影スポットで行いましょう。

さらに人混みの中で撮影してしまうと他の人が写ってしまいトラブルにもなりかねません。

トラブルを起こしてしまえば、せっかくの旅行も台無しですので、気を付けましょう。

自撮り棒の持ち運び注意

旅行先でスマホ撮影するのに大活躍の自撮り棒。

でも、使い方を間違えれば、周りの人は大迷惑です。

私も、旅行先でたまたま前に歩いている人が自撮り棒を持っていて、すごく邪魔で歩きづらく嫌な思いをしました。

すぐに撮影できるように自撮り棒を歩いている時もぶらぶら手に持って歩くのはやめましょう。

間違って、他の人に当たってしまっては大変なことになります。

自撮り棒は、面倒ですが使う時だけ出して、使わないときはバッグにしまっておくことをおすすめします。

展示物などの撮影NGスポットに注意

旅行先で意外と多いのが撮影NGスポットです。

博物館の展示物だけでなく、動物園や水族館でもNGとされている場所はあります。

スマホで写真を撮影することに慣れているとついつい撮影NGなことを忘れてしまいますよね。

私は、美術館に行ったときに何も考えずスマホで撮影をしたいと思い、手にスマホを持っているだけで周りの人にとても怪しまれました。

美術館のスタッフさんも、スマホ撮影されないように見回っていますので、絶対にスマホ撮影はやめましょう。

サービスがいいところだと、撮影スポットがあったりします。

撮影できる箇所が少ないので、かなり混みあっていますが、撮影できる特別な場所だと割り切って撮影したい場合は撮影スポットを利用しましょう。

SNSにすぐに投稿しない

スマホで撮影した写真をすぐその場でSNSに投稿するのはやめましょう。

旅行で楽しんでる気分をそのままSNSで伝えたい気持ちはあると思いますが、SNSで不特定多数の人がその写真を見ます。

写真を見てあなたがいる場所を特定できたり、旅行に行っているので家に不在であることが分かり不審者が家に侵入する危険性もあります。

旅行先で撮った写真をSNSに投稿する場合は、旅行が終わったあとに投稿することをおすすめします。

私は、いつも旅行先で撮った写真を宿泊先のホテルですぐにでも投稿したい気持ちに駆られますがグッと我慢して、家に帰ってからゆっくり投稿するようにしています。

やはり不特定多数の人に自分の居場所を伝えるのはちょっと怖いですもんね。

どうしても投稿したい場合は、投稿する範囲を信頼できる友達だけにすると安心ですね。

海外旅行でも気を付けたい注意点

スマホ撮影は文化の違う海外ではより気を付けたいです。

マナー違反してしまうと犯罪やトラブルに巻き込まれかねません。

海外旅行でも気を付けたい注意点は、

  • 撮影スポット以外では撮影しない
  • 撮影許可を取る
  • 他の人が写らないようにする
  • 撮影中にスリに気を付ける

です。

詳しく見ていきましょう。

撮影スポット以外では撮影しない

海外旅行でのスマホでの写真撮影は、撮影スポット以外では撮影しないことをおすすめします。

国にもよりますが、ヨーロッパはかなり厳しく、私がイタリアに旅行に行ったときは、世界遺産などの歴史的建造物が多かったため、観光地ではあまりスマホ撮影ができませんでした。

写真では残せない分、しっかり見て、旅行自体を楽しむことが大切ですね。

不安な場合は、ガイド付きのパッケージ旅行に参加すると、ガイドさんが撮影してもいい場所を教えてくれるので安心です。

撮影NGの場所で撮影してしまうと罰金になる可能性もあるので、国内旅行以上に海外旅行の撮影は気を付けましょう。

撮影許可を取る

撮影していいかわからない場所だけれども、どうしてもスマホ撮影したい場合は、許可をとりましょう。

特に建造物やレストラン、多くの観光客がにぎわう観光地では、撮影が制限されているところが多いので、注意が必要です。

海外の人からすると日本人はカメラをいつも持っているイメージがあり、あまりよく思っていない人もいるでしょう。

「日本人はいつも勝手に撮影をしていく」と思われないようにも、少しでも撮影していいか不安な場合には確認すると安心ですね。

他の人が写らないようにする

海外の人は、日本人以上にプライバシーを気にしますので、自分の撮影した写真に他人が入らないように細心の注意を払いましょう。

私が行ったイタリアでは、子供の写真撮影は絶対にダメでした。

興味本位で、人を撮影したりするのも絶対にダメですので、やめましょう。

風景でしたら問題ないですが、人が写りこまない場所で必ず撮影するように気を付けてくださいね。

公園など広い場所でしたら、撮影しやすいですので、海外ではスマホ撮影できる場所は限られていると認識して、事前に撮影する場所を決めておくのもおすすめです。

撮影中にスリに気を付ける

海外でスマホ撮影する時は、撮影に夢中になりすぎるとスリに狙われてしまいます。

旅行を楽しんで浮かれていると、スリにあって旅行が台無しになってしまいますので、撮影に夢中になるのはほどほどにしましょう。

何枚も取り続けずに2~3枚ぐらい撮影したら歩き出すようにするとスリが近づきづらくなります。

特にヨーロッパはスリが多く、私の友達も旅行中にスリにあって残念な思いで帰ってきたと聞きました。

旅行は、スマホ撮影に時間は割かずに目で見て触れて体感して楽しむのが一番ですね。

さいごに

旅行先でのスマホ撮影マナーは、

  • 人混みの中で撮影しない
  • 自撮り棒の持ち運び注意
  • 展示物などの撮影NGスポット注意
  • SNSにすぐに投稿しない

です。

国内旅行よりも海外旅行の方がより注意が必要です。

  • 撮影スポット以外では撮影しない
  • 撮影許可を取る
  • 他の人が写らないようにする
  • 撮影中にスリに気を付ける

以上のことには特に気を付けましょう。

旅行でスマホ撮影しない人はいないぐらい必ずする行為ですが、スマホ撮影ばかりしていると他の観光客の人に迷惑をかけたり、マナー違反をしてしまい旅行が台無しになりかねません。

スマホ撮影マナーをしっかり守ることはもちろんですが、スマホ撮影時間は短めにして訪れた旅先で肌で色んなことを感じて楽しむようにしましょう。

-公共でのマナー