*この記事にはプロモーションが含まれています

贈り物・おつきあい

おもたせを出さないで家のお茶菓子を出すのは失礼なの?マナーは?


おもたせを出さないのは失礼なのでしょうか。

お客様からお菓子をいただいたけど、我が家でも折角お茶菓子を用意したし、日持ちしないからこちらを出してしまったけど、いただいたお菓子を出すべきだったかなあ・・・。

と後になって悶々と悩んだことはありませんか。
実際、このような場合、マナーとしては何が正解なのでしょうか。

今回は、手土産と用意したお茶菓子のどちらを優先すべきか等、おもたせのマナーについてお話しします。

おもたせを出さないのは失礼なのか

おもたせを出さないという理由だけでは特にお客様に失礼とは言えません。失礼かどうかは「お客様に対しておもてなしが出来たかどうか」という大きな視点で判断すべきことなのです。

そもそも「おもたせ」はお客様からの頂き物に対して敬意を込めて言う表現であり、頂き物をその場で出す際に「おもたせで失礼ですが」と一言添える使い方をします。お客様側からの視点では「手土産」であり、「おもたせ」という言い方はしません。

◆「おもたせ」については、こちらの記事がおすすめです。
おもたせとは?手土産や おつかいものとの違いや使い方は?

ですから、「お土産を大事に扱う」のがマナーの基本ですが、「大事に扱う」という意味が、昔と今では大きく異なることに注意しなければなりません。

昔の日本人の多くは、「頂き物は仏壇にお供えしておいたり、別室に持っていってお客様が帰ってから中身を見るものであり、お客様の前で中身を見るなんて失礼だ」という感覚がありました。一方、今はどちらかというと、「頂き物はその場で開けて、一緒に食べましょう」という流れが主流になっており、逆に「お土産を出さないなんて失礼なのでは?」と悩む人が多いのです。

この相反する考え方をどう整理したら良いのか、について次にお話ししていきます。


お茶菓子とおもたせのマナーにおける優先順位は?

ちょっとここでお茶菓子を出すパターンについて整理しておきましょう。どのお茶菓子を出すか、については以下の3通りがあります。

(1)おもたせを出す
(2)自分が用意したお茶菓子を出す
(3)両方出す

この中で、どれが良いのかというと、

どれも間違いではありません。
ですが、人それぞれ感じ方が異なりどれが正解かは決められません。

ではどのように決めれば良いのかというと、ポイントは、

最終的に「頂き物のお菓子を出すか出さないか」の判断は、おもてなしする側にある、ということです。
そして、自分の主観的な考えだけでなく、相手の様子や頂いたお菓子の中身や、自分で用意したお菓子の中身を比較した上で決めるのが良いでしょう。

その際に大切なのが、

  • 相手が自分も食べるつもりで持参したかどうか。
  • 頂き物と自分が用意したお菓子のどちらが日持ちするか。

この2つです。自分も食べるつもりで持ってきたのであれば、最初にいただく際に「一緒に食べましょう」という言葉が出る可能性もありますし、そうでなくても、数が多めであれば(家族分に加えて訪問客数以上ある場合)、自分も食べるつもりで買ってきたのだと推測できるはずです。

そして、明らかに食べるつもりだと分かった場合には出した方が良いです。
もし相手が食べるつもりで持ってきたかを判断できない場合は、そのお菓子が日持ちするかどうかも考えましょう。

お茶菓子で自分が用意した方を優先したい場合は?

現在のマナーとしては、お菓子をいただいた場合、頂き物をその場で出して一緒に食べお礼を言い、自分が用意したお茶菓子はお客様が帰る際のお土産に回すというのが主流となっています。ですが、どうしても自分が用意したお菓子を出したい場合もありますよね。生ケーキや生和菓子など日持ちしないものや、お土産にするには不向きなものもあるからです。

その場合、相手が「自分が持ってきたものを食べたい」という気持ちでなければ、お土産をいただいた際にお礼を言うとともに、もう一言添えて、こちらの意向を伝えておく方が良いでしょう。

「○○さんがいらっしゃるのを心待ちにしてお菓子の準備をしていたので、こちら(いただいたお土産)は夜家族でいただきますね。」

このように言うと、相手がよほどお土産を食べたいのでなければ納得してもらえるでしょうし、自分の気持ちを伝えることができればあなた自身もほっとするはずですよ。(後になって「おもたせを出すべきだったかしら?」と悩まずに済みます。)

お茶菓子とおもたせ どちらも日持ちしない場合は?

では、頂き物のお菓子と自分で用意したお菓子の2つとも日持ちしない場合はどうしたら良いのでしょうか。また、相手が食べるつもりでお土産を持参したけど自分のお菓子も出したい場合はどうしたら良いでしょうか。

このような場合は、

頂き物を最初に出して食べ、
しばらくしてから自分が用意したお菓子を出す。

というように、2段階に分けて出す方法があります。
考え方の1つに「お客様からのいただき物を無視して、自分が用意したお茶菓子だけを出すのはよくない」ということもあるのです。

この場合は、最初は「おもたせで失礼ですが・・・」と言って出すのに対して、
自分の用意したお菓子を出す際には「粗菓で失礼ですが・・・」と言って出しましょう。


まとめ

おもたせは、出さなくてもマナー違反ではありません。
今の時代でも、お客様からいただいた物をその場で仏壇へお供えする家もあるし、日持ちするお菓子ならその場で出さなくていいだろう、と判断する人もいます。また、お茶菓子を自分の家でたくさん用意したから出さなくていいだろう、と考える人もいます。

ただ、日持ちしないお菓子(生ケーキや生和菓子等)をいただいた場合や、多めの数(家族分プラス訪問者数等)のお菓子をいただいた場合等はお客様の意向として、「自分も食べるつもりで買ってきた」ということが分かるので、お客様の気持ちを尊重して出す方が良いでしょう。

もしそんな場合であっても、どうしても自分の用意したお菓子を出したいというのであれば、最初に頂き物を出しておき、しばらくしてからお茶を入れ替えるタイミングで「良かったらどうぞ」と出す方法もあります。

頂き物と自分の用意したお菓子のどちらを出すべきか、というのは人それぞれ考え方が異なるのですが、その場に応じて臨機応変にすることが大切です。そして、絶対にこうしなきゃいけない、というのでなく、お互いに気持ち良く過ごすためにも相手を受け入れる気持ちを持つようにしましょう。

◆お客様からいただいたお土産を出したい場合はこちらの記事がおすすめです。
来客のお土産をそのまま出すのは失礼なの?円満な受け取り方は?

-贈り物・おつきあい