*この記事にはプロモーションが含まれています

供養のマナー

弔電にお礼状は必要?お礼状を出す時期、誰が出す、はがきより封筒?文例付き

弔電をいただいた場合、お礼状は必要なのでしょうか。
お礼状を出す場合、時期はいつなのか、手紙なのか、はがきでもいいのか、誰が出すのか、、、

そうあることではないので、わからないことばかりですね。今回は、弔電のお礼状について、出すタイミング、差出人、出し方、書き方などの考え方や、文例をご紹介します。

弔電にお礼状は必要?いつ、誰がするの?

弔電(ちょうでん)」とは、お葬式(通夜、葬儀、告別式など)に参列できない方が弔慰を伝えるために送る電報です。なんらかの理由で参列できない場合、故人や遺族の仕事の取引先や関わっている団体、不在などでお葬式の後に訃報を知った場合など、弔電を送るケースは様々です。

弔電にお礼状は必要?

弔電には、基本的にお礼状やお返しなどは必要ありません。あくまで、参列できない方が哀悼の意を示す手段だからです。

◉ 弔電と一緒に、香典や供物・供花などをいただいた場合には?

最近は、弔電と一緒に香典や供物、供花などをいただくこともあります。その場合には、弔電のお返しというよりも、いただいた香典や供物へのお返しを送るのが通例です。一般的には、いただいた金額等の半額〜1/3程度とされています。お線香やろうそくのように、金額の大きくないものの場合には、お返しは不要と考えていいでしょう。

こちらもCHECK

香典返しお礼状を手書きする際の注意点は?封筒や便箋は?例文は?

香典返しのお礼状を手書きする場合、どのようなことに注意したら良いのでしょうか。 また、封筒や便箋はどのようなものを使うべきでしょうか。 どのような内容を盛り込めば良いのでしょうか。 今回は、香典返しの ...

続きを見る

◉ 自分(遺族)の会社(勤務先)からの弔電へのお礼は?

自分(遺族)の勤務先(社長名など)からいただいた弔電は、勤務先の会社から福利厚生として手配されたものであれば、手配してくださった部署の方や、自分の部署の上司に口頭でお礼を言うといいでしょう。社長と直接話をすることのできる会社であれば、社長に直接お礼をお伝えするといいでしょう。

会社の場合には、身内が亡くなると忌引き休暇が取得できるのが一般的です。忌引き休暇明けに出勤した際に、上司や同僚への復帰の挨拶と、休んでいた間のフォローへの感謝などに合わせて、弔電のお礼も伝えるといいでしょう。

◉ 自分(遺族)の取引先やおつきあいのある団体などかの弔電へのお礼は?

自分(遺族)の取引先などから弔電をいただくこともあります。自分の社内での役職や立場によっても対応は異なりますが、忌引き休暇明けに出勤後早々に、先方の担当者やその上司にお礼をお伝えすればいいでしょう。

◉ 故人の会社関係やプライベートでおつきあいのある団体からの弔電へのお礼は?

弔電のみであれば、本来はお礼やお返しなどは不要ですが、香典などをいただいている場合には、香典返しなどと一緒にお礼状を送るといいでしょう。故人とのお付き合いが深い場合には、本来であれば喪主が直接お礼のご挨拶に伺う方がいいのですが、現代では現実的ではないともいえます。

地方や家によっては、香典返しを送るのが忌明け(四十九日)後です。その場合には、お礼状だけでも先に送っておくといいでしょう。

弔電にお礼状を出すならいつ、誰が?

弔電のお礼は、葬儀を終えてから1週間程度で送ることを心がけましょう。

弔電をいただいたことへのお礼と、葬儀を無事に終えたことの報告、故人が生前お世話になったことへの感謝などをしたためるといいでしょう。

基本的にお礼は、喪主がするものですが、遺族の関係者からの弔電であれば、遺族からお礼をお伝えしていいでしょう。お礼状として送る場合には、差出人は喪主、場合によっては、親族名や「親族一同」も加えます。

弔電のお礼状の出し方は?はがき、手紙、切手、注意点など

弔電のお礼状はハガキ、手紙(封書)のどっち? メールや電話はダメ?

弔電のお礼は、本来先方に出向いて直接お伝えするものとされてきました。

故人との関係の深さによっては、直接お伝えする方が望ましいですが、いただいたすべての弔電に対して、直接お礼に伺うのは伝実的ではありません

お礼をお伝えする場合には、封書の方が丁寧ですが、現在はハガキの利用の方が多いです(後述しますが、弔辞用の切手はがき用しか発売されていません)。相手との関係性によっては、電話やメールなどでも構わないでしょう。

弔電のお礼状用の切手やハガキはある?

弔電のお礼状では、官製ハガキを使用しても、市販のハガキに弔辞用の切手を貼っても構いません。

◉ 弔電のお礼状用の切手はある?

郵便局では、弔辞用63円の普通切手があります。郵便局:普通切手一覧ページ

絶対にコレ↓にしなければならないわけではありませんが、華やかな切手や可愛らしい記念切手はあまり相応しくはないでしょう。一部のコンビニや切手を扱う店舗でも購入できますが、間違いないのは郵便局です。

なお、封書用84円の弔事用切手は、現在発売されていません。市販の切手の中から、地味なものを選びましょう。

慶事用の切手ははがきと封書用とありますが、弔辞に関してはハガキ用のみ。このことからも、弔辞ではハガキでの連絡が多いことが伺えます。

◉ 弔電のお礼状用や弔辞用のハガキはある?

弔辞専用のハガキは発売されていませんので、官製ハガキであれば胡蝶蘭のはがきを使いましょう。郵便局:通常はがきページ
胡蝶蘭は喪中専用ではなく、落ち着いた柄だから使われることが多いというだけの話です。胡蝶蘭ですから、慶事でも利用できます。

◉ 手紙(封書)の場合は?

手紙(封書)で送る場合には、特に指定のものはありませんが、白無地などの控えめのものを選びましょう。

・便箋:白や薄いグレーの無地を使用する
・封筒:白無地でフォーマルなものを選ぶ
・切手:落ち着いたデザインのものを選ぶ

弔電のお礼状は手書きにするべき?

弔電に限らず、ハガキよりは封書が丁寧で、印刷よりも手書きが丁寧と受け止められます。

枚数が少ない、手書きに慣れている、それぞれにお礼の言葉を綴りたいなどであれば、手書きの方がいいでしょうが、現在は印刷も珍しくありません

弔電のお礼状の書き方の注意点は?

弔電のお礼状では、いくつか書き方の注意点があります・

・句読点なし
・行頭の1字下げをしない

葬儀が滞りなく終わったことを表すために、文章が途切れる句読点を使わない、読み手に対する敬意など、諸説あります。

弔電のお礼状の文例

謹啓 このたびは 亡母 ○○儀の葬儀に際しまして
ご多忙中にも関わらずご丁寧な弔電を賜り厚く御礼申し上げます
おかげさまで葬儀も滞りなく相営むことができました
亡母にかわり生前のご厚情に感謝いたしますとともに 今後とも変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
本来ならお目にかかってお礼申し上げるべきところですが
略儀ながら書中をもちまして謹んでお礼申し上げます
謹白

○○○○年○月○日
喪主住所
喪主名
(必要に応じて親族名や、「親族一同」と記載します)

さいごに

弔電だけをいただいた場合には、基本的にお返しは不要ですが、葬儀の報告も兼ねて1週間程度でお礼状を送るといいでしょう。

弔電と一緒に、香典や供物をいただいた場合には、香典返しにお礼状を添えましょう。香典返しの時期は地方や家によっても異なります。お葬式(お通夜、告別式など)当日にお渡しすることもありますし、忌明け(四十九日)後に香典返しを行うこともあります。

忌明け(四十九日)後に香典返しを行う場合には、弔電のお礼だけでも先に送っておくといいでしょう。

-供養のマナー