https://yomemanners.com

*この記事にはプロモーションが含まれています

言葉遣い

体と身体と躰の違いと使い方「おからだにお気をつけて」はどの漢字?

「からだ」の漢字といえば「体」が思い浮かびますよね。でも、実は他にも「身体」「躰」などの漢字を使うことがあります。これらの漢字はどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「体」「身体」「躰」などの違いや使い方と、

「おからだにお気をつけて」

は、どの漢字を使うべきかなどをまとめました。

体と身体と躰の違いと使い方は?

hatena

「からだ」という漢字には「体」以外に「身体」「躯」「躰」「軆」があるのですが、「体」以外は常用漢字表に掲げられていない表外字のため、通常は「体」を使うことになります。

この中で、「躯」は常用漢字でないとはいえ「体躯」「躯体」などのような二語熟語で使うことが多いのですが、これは、他の漢字に比べると「からだつき」「骨組み」の意味が強くなっています。
また、「躰」「体」と同じ意味です。

では、多く使う2つの「からだ」「体」「身体」の違いについて細かく確認しましょう。

漢字表記

 →常用漢字の表記です。
身体→常用漢字外の表記です。

「身体」は小説等で使われる際にルビ付きで「からだ」という読み方をする場合もありますが、これは正式な読み方でなく俗的な「当て読み」です。

上でお話ししたように、漢字は基本的に常用漢字を使うのが決まりなので、新聞や雑誌など通常の印刷物においては「体」を使うのが一般的で、通常はこれらの漢字について、特に使い分けを考えずに「体」を使っています。

ただ、常用漢字の決まりというのは絶対的ではなく、使う人の判断に委ねられており、何かを強調したい場合は次のような使い分けが行われています。

何の「からだ」を意味するのか?

 →人間や動物などの生物だけでなく様々な物体の「からだ」を意味します。
身体人間や動物に限定された「からだ」を意味します。

「からだ」が現実的か、抽象的か?

 →物理的な意味合いが強く、現実的な「からだ」の存在がある場合に使います。
身体「からだ」が現実的な存在でなく医学的、栄養学的な表現で、からだの部位や臓器等を具体的に指す場合に使ったり、「身体がいくつあっても足りない」等のような抽象的な使い方をします。

お体にお気をつけて vs お身体にお気をつけて 正解は?

よく言い回しとして使う、

「おからだにお気をつけて」

については、一般的には「お身体にお気をつけて」と書きます。

これは、上記でいうと抽象的な分類によるのですが、ただここで知っておきたいのが、この表現については多くの人が「体」「身体」を使う相手や場面によって、次のように使い分けているということです。

体 →親しい人にざっくばらんな話をする場面
身体→公的な文章や、改まって丁寧に言う場面

ですから、

親しい相手の場合は「お体を大事にしてください。」
改まる相手の場合は「お身体を大事にしてください。」

という言い方をする人が多いです。
ただ、これは絶対にどちらが正しい、というものではありません。

さいごに

「からだ」の漢字については複数あるので、いざ使おうとすると迷うかもしれませんが、常用漢字は「体」だけなので、悩む場合は「体」を使えば問題ありません。

手紙を書くことが多い場合は、改まった相手に対しては「身体」を使うことが多い、ということを知っておくと良いでしょう。

つまずくとつまづく どっちが正解?「躓く」の意味と仮名遣いの関係は? 

-言葉遣い