*この記事にはプロモーションが含まれています

掃除・洗濯・片付け

一人暮らしのほこり対策〜ほこり取りの便利道具、掃除の手順、費用と手間をかけない対策は?

一人暮らしをすると、料理や洗濯だけで疲れてしまい、掃除は「まあ、いいか」と手抜きをしたり放置し気味です。

一人暮らしだと、ゴミもほこりも減りそうですが、不思議と部屋には埃がたまります。どこからくるのよ、というレベルに。

今回は、ほこり取りに便利な掃除道具、掃除機で解決するのか、なるべく埃が出ないようにする対策方法についてまとめました。

一人暮らしの掃除方法 ほこりが気になる場合

掃除道具の代表的なものとして掃除機があります。これは以前の記事でお話ししたように、単身赴任など一人暮らしの場合は宝の持ち腐れになる可能性もあるため、購入はよく考えてからの方がいいでしょう。

◆掃除機の必要性を考える場合、こちらの記事がおすすめです。
一人暮らしに掃除機は必要?髪の毛が多い場合コードレスは便利?

そもそも、一人暮らしの場合、ほこりが多く感じる人が多い理由として、次のようなことがあります。

  • ワンルームの場合、玄関と部屋が直接繋がっているため外からゴミや埃が入りやすい
  • 窓を開けて換気する機会が少ない(外出が多い、プライバシーを気にする等)

部屋の埃(ほこり)は掃除機では解決しない?

以前の記事で、「掃除をマメに行うか」ということを判断基準の1つにしましたが、実は掃除機というのは、ほこり掃除が得意ではありません。

掃除機は確かにすごいパワーでゴミを吸い取りますが、吸い取ると同時に排気も行っています。この排気によって、吸い込む場所以外のほこりが舞い上がってしまうので、逆に埃っぽく感じるケースが多いのです。

こうならないためには換気が重要です。掃除機をかける場合は、必ず窓を2ヶ所、住まいの端と端を開けて、空気が流れるようにすることが大切です。(もちろん、掃除機以外の掃除の際にも換気は重要です。)。

掃除機を使わなくても、ほこりの掃除は簡単にできます。

コロコロ:ジュータン・カーペットやファブリック用
クイックルワイパー:フローリング用
・ハンディモップ:棚やテーブル用

用途に応じて使い分けるといいでしょう。いずれも、百円ショップやスーパー、ドラッグストアなどで揃うものばかりです。

ほこり取りにいいと言われるグッズはたくさんありますが、一人暮らしの場合には、安価で扱いも簡単なのがオススメです。

凹凸がある場所や、お菓子くず、食べかす、砂などの細かくて重いゴミは、小さいほうきやチリトリか、掃除機を使う方が手早くキレイになります。

掃除の手順 ほこりが酷い場合

ほこり対策の掃除には、順番や手順があります。順序を気にせずに掃除をすると、逆に埃がたまってしまうこともあるので注意が必要です。

【掃除の順番】
・高い所から低い所へ

・奥から手前に
・風上から風下に

◆手順
(1)窓を開けて換気します※

(2)照明・カーテンレール・壁の上部、棚などの上段といった目線より上の場所からまず始め、だんだん下の方もほこりを拭き払いましょう
クッション、ソファなどのファブリックは、叩いたりせずにコロコロなどで表面のほこりを取り除きましょう

(3)最後に床へ落ちたホコリ・ゴミを集めます
・掃除機の場合:窓をあけ換気したまま掃除機をかけます
・掃除機なしの場合:大きなゴミはホウキで掃いてから、フローリングであればイックルワイパー、絨毯やカーペットなどはコロコロでキレイにします

※換気について

【どこを換気するか?】
窓を1ヶ所でなく、2ヶ所開けて空気が流れるようにするのが望ましいのですが、それが駄目なら換気扇を回して、そこから一番離れた窓を少し開けると空気が流れます。

【1日中した方が良いの?】
確かに換気は重要ですが、窓をずっと開けっぱなしにしたり、強風の日などは換気時間が長すぎると逆に埃が入りやすいです。また、湿度が高いと埃や塵が除去しにくく、湿度が低いと飛散し除去しやすい傾向があります。

掃除で ほこり取り重視の便利道具とは?

souji1

埃取り重視の掃除道具でおすすめなのが、ダスキンモップ等の化学雑巾です。

ダスキンモップのようなふんわりした化学雑巾は、クイックルワイパー系よりもモップの繊維が多くしっかりしているせいか「ごっそり」と埃を取ってくれますし、拭き取ったほこりがまた落ちるようなことも避けられます。

埃は上から下に積もります。床だけでなく、高いところのほこりを除去することで、部屋全体のほこりの量を減らすことができますよ。

ちなみに、ほこりが溜まりやすい場所としては次のような場所があります。

  • 棚、机、椅子、タンス、冷蔵庫等の上面や隙間、裏側
  • 照明器具の傘
  • カーテンレールの上
  • エアコンの上、エアコンフィルター
  • ふすまの隙間、裏側
  • 静電気の起きる場所(TV、スピーカー、パソコンの上面や裏側など)

これらの場所を化学雑巾で拭き取り、更に、カーテンの洗濯やエアコンフィルターを取り外して掃除するとスッキリしますよ。

でも、ダスキンモップはレンタル商品で高いよね?他に何かないの?と思う人もいるでしょう。ですから、次に他の候補商品もいくつか挙げておきます。

その他の掃除道具は?

(1)掃除機を使う場合
棚用ブラシがあると高い場所もかけやすいです。(メーカー品でなく汎用品もあるかもしれません。)

(2)化学雑巾系
ウェーブ(使い捨て系ハンディワイパー)

・サッサ(使い捨て化学雑巾)

・マイクロファイバー雑巾(洗えば何度も使える)

埃対策 掃除以外に日常できることは?

こまめに拭き取る

どんなに掃除をしても、対策をしても、ほこりが無くなることだけはありません。ですから、こまめに掃除するに限ります。

掃除といっても、大がかりなことではありません。埃が気になったら、ハンディモップなどでササっと拭くだけ。百円ショップなどでも、安価に手に入ります。しまい込まないで、棚に吊り下げおくなど目につくとことにおいておくと、すぐに使えて便利です。

ほこりは上から積もりますので、棚やテーブルなどのほこりを取り除いておくだけでも、かなり変わってくるでしょう。

家の埃の原因を減らす

ほこりは次のような布製品や紙製品などの非常に小さい繊維くずが集まったものです。

  • 布製品→布団、布製ソファー、クッション、ぬいぐるみ、タオル、衣類、カーテン、ジュータン等
  • 紙製品→新聞、本、ティッシュペーパー、トイレットペーパー等
  • その他→人の髪の毛、垢、フケ、ダニ、ダニのフン等

ですから、ホコリの原因となる布製品や紙製品を次のように見直すことでかなり改善できます。

(1)ホコリの出にくい物に変える

  • 座布団→ビニール製カバーにする
  • 布団→毛布を使わないなど、ホコリの出にくいものにする
  • カーペット→使わない
  • カーテン→ブラインドにする
  • 服やタオルを部屋に置かない

(2)ホコリの原因となる物を部屋に置かない(使わない)

  • 不要な布や紙、ティッシュなど
  • 洋服はクローゼットやタンスに片付けるか洗濯カゴに入れる
  • 布団を干したら掃除機で埃を吸い取らせる(掃除機がある場合)

ちなみに、ホコリの出にくい布団では下記のような商品もあります。

外の汚れを家に持ち込まない

家の中にも埃はありますが、外から汚れを持ち込む可能性もあります。
そこで、その対策としては次のようなことがあります。

  • 玄関マットを敷く
  • 帰宅したら埃を落として家に入り、きれいな部屋着に着替える
空気清浄機は効果あるのか?

ホコリは高価な掃除機や空気清浄機があっても、あまり意味がありません。
ホコリの元は、布製品の繊維がほつれて生じるクズで、繊維が全て無くなるまで出続ける、微量な浮遊粒子だからです。

さいごに

一人暮らしの場合は掃除なんか面倒だな、と感じる人が多いかもしれませんが、ワンルームなどの構造だと案外ほこりが気になるものです。ほこりを放置しているとチリになり、家ダニが住み着いてしまいます。家ダニは冬でも暖かい場所で繁殖し、アレルギーの原因になりかねません。

ですから、大掛かりな掃除をするのでなく「埃がちょっと気になるなあ」と感じた時にササッと取れる、ダスキンモップのような化学雑巾系の道具があると便利ですよ。
また、掃除が面倒なら、埃の原因を断つ意味で、部屋に置く布や紙製品を減らしたり、布団などは埃の出にくい物に変える方が良いかもしれません。

◆その他、単身赴任や一人暮らしで困ったときにはこちらにも記事があります。
単身赴任や一人暮らしで困ったら?【目次】

-掃除・洗濯・片付け